• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monsterGRBのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

タイレルP34 & マッハGoGoGo

タイレルP34 & マッハGoGoGo池袋の東武デパートに行ってきました。

目的は、タミヤモデラーズギャラリーでタイレルP34本物が展示されていること、タツノコプロ55周年記念展が開催されること。

タツノコプロといえば、マッハGoGoGo。マッハGoGoGoは、サーキットの狼以前に私が車好きになった原点です。



東武デパート8階につくと、そこはすでにタミヤのモデラーズギャラリー。


すぐにタイレルP34が見つかりました。






昔、富士スピードウェイでF1が開催された頃のマシン。
ドライバーはパトリック・デパイエとジョディ・シェクター。
ニキ・ラウダがフェラーリ312T2、ジェームスハントがマクラーレンM23に乗っていた頃のマシン。
空気抵抗を小さくするため、前輪を小さく。しかしそうすると接地面積が減るため、フロント4輪にしたと言う画期的なマシン。

エンジンはフォードコスワーズDFV8気等


リアタイヤが、かなり大きいのに対し、フロントタイヤは、カートのリアタイヤぐらいしかないんじゃないかと言う小ささ。


ラジエーターが真横を向いてる。冷却効率はどうなんだろう?



モデラーズギャラリーなので、プラモデルも多数。

フェラーリF1


セナのマクラーレンホンダ




288GTO


ニュル仕様のWRX STI




次にタツノコプロ


















えっ、後半はマッハ号じゃない。
マッハGogogoの前身に当たる原作マンガが、「パイロットA(エース)」と言うことを初めて知りました。マッハGoGoGoマニアの私も知りませんでした。

「パイロットA」の復刻版が出ていると言うことで、これは買わなきゃ。



池袋から、御茶ノ水に移動しました。御茶ノ水と言えば、本屋街。
フェラーリの良い本がないなーと探し、以下の4冊を買ってきてしまいました。


フェラーリ メカニカル・バイブルは、読んで面白そうで、役に立ちそう。

60s-70s SUPERCAR・・・・・・BB、カウンタック、ミウラ、ディーノ、
                 ロータスヨーロッパ、73のカレラRSなど
                 サーキットの狼の時代
80s SUPERCAR・・・・・・・・・・288GTO、F40、チゼータなどの時代
                 モデナの剣の時代かな?
90s SUPERCAR・・・・・・・・・・F50、そしてF355の時代
この3冊がなんと、1冊300円!
これは買うっきゃないでしょう。

Posted at 2017/08/01 23:12:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

2017/7/17 軽井沢/榛名山ツーリング

2017/7/17 軽井沢/榛名山ツーリングArea13(サーティーン)さんに誘っていただき、軽井沢ツーリングに参加してきました。
しかし、そのツーリングは、フェラーリ、ロータス、NSXが集まるとの事。
355ならいいのですが、インプレッサで行ったら場違いな感じじゃないだろうか?
Area13さんは、日本車でも問題ないとは言っていましたが。

まあ、355修理中だからと言えばいいか。


集合は、波志江PAまたは甘楽PA。嬬恋パノラマラインとかを走るとの事。
ヤバイ、読めない漢字ばっか。
嬬恋は「つまごい」か。その地名は知ってる。
波志江PAは、北関東自動車道上なので、通らない。
甘楽PAは、吉井インターの次じゃないか。吉井インターは、今はなき関越スポーツランドに行くので何度も降りてる。
それじゃあ甘楽PAへ。

今回、Area13さん以外知らない人なので、Area13さんはロータスエスプリで来ると言うこと、今回の幹事の方も真っ赤なエスプリに乗っていると言うことなので、エスプリを探せばいいんだな。


甘楽PAには早めにつきましたが、まだそれらしき車は来ていない。
しばらく待っていると、エスプリ、360、348、NSXが、連なって入ってきた。
おー、これは間違いない。真っ赤なエスプリのところに挨拶に行くと、すぐそばに停まっていたアルファから、Area13さんが登場。Area13さんは、エスプリにトラブルが発生し、アルファ156で参加。スーパーカーでない車が自分以外にもいて、ちょっと安心。


6台で甘楽PAをスタート。碓井軽井沢ICを目指す。

碓井軽井沢ICを下り、下道を走って、まず初めのチェックポイント発地市庭へ。
発地市庭へ到着すると・・・・・・


あれ、青い車がいない。
Area13さんが行方不明。
Area13さんの電話番号を知っている人がいないので、メールでやり取りするが、Area13さんは、この場所を知らない。
Area13さんが今いる場所も分からない。
メールで電話番号を知らせ、電話が通じ、幹事のまたたびさんがこの場所への目指し方を説明する。
何とかこの場所が分かり、Area13さん登場。



今回の参加車


幹事のまたたびさんのエスプリS300


春日部さんの360モデナ


フルラッピングのロクマルテクニカルさんの348tb


レーシング愛さんのNSX

ここまでスーパーカーなのですが・・・・・


Area13さんのアルファロメオ 156


私のSubari 204GTB(GTBのBはベルリネッタではなくボクサーです)

この2台が場違いな感じ。
回りの人たちからも、初めの4台は仲間で、下の2台は仲間じゃないと見えたことでしょう。


ここからワインディングを走り、つぎに訪れたのは、浅間 六里ヶ原休憩所。






いい感じの高原。



さらに走り、昼は、グリーンプラザ軽井沢でバイキング。






軽井沢で、こんなしゃれたところでバイキング!
結構な値段かと思ったら、一人1,250円・・・だったかな?とリーズナブル。



もともとは、ここから嬬恋パノラマラインを走る予定だったけど、計画変更で秋名山榛名山を登ることに。

榛名山を頭文字Dのコースではなく、西からのコースで登る。ここの上りのワインディングが、かなり上のほうまで2車線で、走りよかったです。


榛名湖ほとりで。


左から2番目と3番目の車だけ、車高が高い。やっぱり違う種類の車。


榛名湖下りは、頭文字Dのコースで下りました。
榛名には、2012年、頭文字Dツアーで走りにきた事がありましたが、そのときの「溝」はこんな感じでした。


溝落としをやろうと思っていましたが、こんなところにタイヤを落としたら、ロアアーム打つ。とても溝落としなんかできない状態でした。
ところが今回は、その溝が埋まって、ずいぶん変わってて、4~5箇所溝落としをしてきました。
溝落としで、コーナーリング速度を稼ぎ、その結果、榛名の下りでは、一度もアクセルを踏むことなく降りてこられました。これでだいぶ燃費が上がりました。



駒寄PA近くのコンビニで休憩し、ここで解散。
駒寄PAはスマートICになっているので、ここから関越に乗って帰路へ。
ところがこの日は3連休最終日。当然渋滞が待っている。
本庄児玉ICから35kmの渋滞との表示。本庄児玉ICまではスムースに来ましたが、ここで高速を降りる。
ここからの下道は、当然254を通って帰るものだと思っていましたが、珍しくナビが、かなり良い道を選んでくれました。254は使わず、県道や農道を使う道を選んでくれ、おかげで東松山付近で多少混雑していましたが、それ以外はまったく混雑なく、結構ガラガラな道を走ってこられました。


インプレッサで、スーパーカー仲間とのドライブは始めて。こんなツーリングも、また楽しかったですね。
でもやっぱり次回は355で参加したい。
さて、355はいつ修理から戻ってくることでしょうか?
Posted at 2017/07/19 21:51:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

サーキットの狼 ル・マン in JAPANコース

サーキットの狼 ル・マン in JAPANコース7/8~7/9 OTI アウトドアドライブで、日光、中禅寺湖、戦場ヶ原に行く事になったので、それじゃあサーキットの狼、ル・マン in JAPAN(日光レース)のコースの下見も兼ねたい。
ということで、ル・マン in JAPANのポイントも、いくつか調査してきました。





ル・マン in JAPANのコース。
alt

これからGoogoleMAPにコースを書き込むと。
alt


公道グランプリのコースより、はるかに短く、事件も少ないので、調査ポイントは少ないのですが。


まずはスタート地点。
ここは公道グランプリより分かりやすい。
alt

alt

alt

alt

ただ、マンガのように、斜めに車両を止めるほどのスペースはないですね。


スタートから、いろは坂入り口までも特徴のあるところはあったのですが、そのへんは次回に。

そしていろは坂入り口。
alt

alt

このあとマンガでは、料金所がありましたが、現在では料金所はなくなっています。

いろは坂中腹、明智平ドライブイン
alt

中禅寺湖に向かってかけくだっていく?
これはかけのぼっていくの間違いですね。

alt


明智平ドライブインあとに、トンネルがあります。
alt

alt
ここをストラトス、カウンタック、トヨタ2000GTの3台が併走して走る?
そんな幅無いと思うけど。

そしてトンネル出口でハマの黒豹のカウンタックがクラッシュ!
alt

alt

うーん、ここは重要な場所だけど、右側に壁はなかったなー。

ここは、浜の黒豹のクラッシュだけでなく、早瀬左近が、いろは坂登り、明智平より前のところで、競り合っていたマシンがコースからガードレールを突き破って、谷底に転落し、それを目の当たりにした早瀬は、走ることが怖くなり、リタイアしようとしたところ、風吹裕也にはっぱをかけられて、再び走り出すという重要な場所でもあるのですが。



中禅寺湖前T字路
alt

alt


中禅寺湖入り口鳥居
alt

alt


中禅寺湖湖畔
alt

alt


戦場ヶ原
alt

alt


金精道路入り口
alt

alt

サーキットの狼では、この先に料金所があるが、現在はなくなっていた。


そして最終コーナー

最終コーナー入り口
alt

ゴールから最終コーナー方向を見た景色
alt

alt

最終コーナー立ち上がり地点、風吹裕哉のストラトスターボのクラッシュ
alt

クラッシュ地点をゴール方向から見た景色
alt

ゴール直前
alt

alt

ゴール
alt

alt


ゴール横建物
alt



ル・マン in JAPANのコースは、公道グランプリのコースより、スタート地点も、ゴール地点も、また、ここはという場所も分かりやすいですね。


355が修理から戻ってきたら、公道グランプリのコースだけでなく、ル・マン in JAPANのコースも通しで走ってみたいですね。

Posted at 2017/07/13 21:57:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットの狼 | クルマ
2017年07月08日 イイね!

7/8~7/9 OTI アウトドアドライブ 日光 戦場ヶ原

7/8~7/9 OTI アウトドアドライブ 日光 戦場ヶ原OTI(オッティ)メンバーO食いさんとTOKOさんと私ITONENの3台でアウトドアドライブに行ってきました。








コースはは、日光から、いろは坂を上り、中禅寺湖、戦場ヶ原、湯ノ湖,金精道路を通り、菅沼キャンプ村まで。



こっこのコースは・・・・・!
サーキットの狼、ル・マンinJAPAN、別名日光レースのコースじゃないか!

アウトドアドライブをしながら、日光レースのコースの下見もしてきました。
日光レースコース下見については、次のブログで。
まずは、アウトドアドライブのレポートを。


待ち合わせは、348 & F355 合同ミーティングを行った、羽生PA。
ここでTOKOさんのS2000、O食いさんのBMW M3、私のインプレッサが集合。
東北自動車道、日光宇都宮道路で、まずは今市まで。
今市のイオンでまずは食料調達。




ここから日光へ。
日光では、まずはル・マンinJAPANのスタート地点、神橋へ。




いろは坂を上り途中の、明智平パノラマレストハウスへ。


いろは坂を上りきり、華厳の滝へ。


華厳の滝を見たのは、小学校以来かなー?

中禅寺湖湖畔のレストランで昼食。
ところが、レストランと思ったら、喫茶店?
食べるものはトーストとピザトーストだけ。
中禅寺湖の眺めは良かったけど、食べるものは物足りない。
まあ、ここで食べるの、少なめのほうが、アウトドアで食べる夕食がよりおいしくなるかな?

中禅寺湖湖畔の道路を通り、今日の宿泊地、戦場ヶ原へ。




車をここにおいて、戦場ヶ原の遊歩道を歩きます。









男体山がでかい。関東最大とか。


戻ったら、今度はル・マンinJAPANゴール地点、菅沼キャンプ村へ。



ここから再び戦場ヶ原に戻ります。


アウトドアの準備。


暗くなって夕食開始。








TOKOさん、O食いさんは、アウトドアのベテランで、いくつもバーナーを持っていて、手際よく料理を作っていきます。
私は、アウトドアの宿泊はするけど、食事はいつもコンビニやファミレスなどで取っていて、料理の道具も持ってなくて、料理もできない。できたのを食べるのみ。

アウトドアで食べる食事って、おいしいですねー。
TOKOさん、O食いさんありがとうございます。


TOKOさんは、日曜用事があるとの事で、22:00ごろ帰って行きました。
私とO食いさんは、ここに宿泊。

昼は30℃超えで、猛烈に暑かったのに、夜は寒い。車の外気温度計で気温を見てみたら、17℃。体感的にはもっと寒く感じたけど。

ホテルGRB


民宿M3


ホテルGRBは、リアシートを倒すとフラットになり、リアシート足元にボードを置くことにより、脚を伸ばして寝られるスペースがあります。

民宿M3は、クーペボディだけど、リアシートが倒せ、寝る空間ができます。



次の日は、湯滝を見、湯ノ湖の周りの遊歩道を1周歩きました。


湯滝



湯滝は、近くで見られることもあり、華厳の滝より迫力がありました。

湯ノ湖





この日は、渋滞に巻き込まれないよう、昼前に日光まで降りて、日光のファミレスで昼飯を食って帰りました。

日光に降りるいろは坂は、頭文字Dの舞台ですが、サーキットの狼と頭文字D、両方を調査しておくことができず、頭文字Dのポイントは探しませんでした。
ただ、「小柏 カイ」がヘアピンでやった、インのインを突くジャンプ走行は、全てのヘアピンで、ガードレールがあって、できないことがわかりました。


久しぶりのOTIそろってのドライブ。すごく暑かったけど、とても楽しかったです。

さて、次は、このドライブで調査した、サーキットの狼 ル・マンinJAPANのコース報告を。

Posted at 2017/07/11 15:09:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
234567 8
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation