• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monsterGRBのブログ一覧

2018年09月06日 イイね!

普段ばきタイヤ交換

普段ばきタイヤ交換今年2月に、普段ばきタイヤ、クムホLEスポーツフロント2本がスリックになりました。
リア2本は、まだスリップサインまでいってなかったので、PIRELLI P7 2本100円タイヤを購入し、フロントに装着しました。





気がつくと、リアのクムホ2本が、スリックになっていました。
alt
これでグリップ力が上がる。じゃない、これ以上使っていては危険。(前にも同じ事言いました。すいません)

フロント2本の100円タイヤは、まだスリップサインが出ていなかったので、リアに数年前71Rの前にサーキット用に使っていた、POTENZA RE11Rをはいていました。

しばらく使っていて気がつくと、リアの11Rもスリックに。フロントの100円タイヤもスリップサインが完全に出ていました。
alt

そこで、やっと、4本新品タイヤにすることにしました。

以前より、次期タイヤは何にするか考えていました。
普段ばきタイヤなので、安いタイヤでいいや。
アジアンタイヤを考えていました。
でもトレッドパターンはかっこいいのがいい。
私が今まで見た中で、トレッドパターン一番気に入っていたのがこのタイヤ。
alt
ADVAN グローバ
確かEF-8に乗っていた頃だから・・・・1968年ごろかな?
一つ一つのブロックが大きく、規則的、直線的でクリーンなデザイン。
初代PIRELLI P7のブロックを大きくした感じのデザイン。

候補のトップは、ATR SPORTまたは、ATR SPORT2。インドネシア製です。
(355には、ATR SPORTが装着されています。)
本当は、韓国の、ハンコックかクムホにしたいところでしたが、この2メーカーは、性能も結構高いですが日本製タイヤにたいしてあまり安くない。
ハンコックのVENTUS S1 evo2なんて、トレッドパターン最高なんだけどなー。
alt
ただ、価格が3万越えなので、NG。

ATR以外も、他に安くてそんなに悪くないタイヤがないか、探していました。
トレッドパターンが上記のように、かっこいいパターンのタイヤがいい。
ただ、中国製は思いっきり安いけど、さけといたほうが良さそうかなー。

そんな中、ATR以外で候補に上がったのが、
シンガポール製、Radar VERENTI R6
イタリア製、MOMO OUTRUN M-3。(イタリア製ですが、製造は中国)

そのほか探していくと、
アメリカ製、Duraturn MOZZO SPORT。これも安くてトレッドパターンもまあまあ。
そんな中、トレッドパターンで一番気に入ったのが、
(これもmomo同様、製造は中国ですが)
トレッドパターンと、価格で、これに決めました。
普段履きだし。
4本で、71R1本より安い。ミシュラン パイロットスポーツ3はすごくいいタイヤだと思いますが、これ1本とほぼ同価格。
alt
一つ一つのブロックが大きく、ストレートグルーブが太いのがいい。
また、OUTSIDE、INSIDEはあるけど、回転方向がないのが良い。
ローテーションでは、右左も入れ替えたいので、


9/6、このタイヤ4本を積んで、タイヤ組み換えの店に行きました。
狭山の「タイヤ取付どっとこむ」という店です。
持ち込みタイヤの組み換えをしてくれるところで、ここ数年は、だいたいいつもここで組み換えをやってもらっています。

タイヤを持ち込み、組み換えを開始したところで、
なんと・・・・
なんと・・・・

ホイールのクラック発覚!
alt

これは、ホイール修理屋に持ち込んで、溶接してもらう様かなー。
とりあえずタイヤ組み換えを進めてもらうと、
なんと・・・・
なんと・・・・

またホイールのクラック発覚!
alt

なにー2本もー。
これはどうしよう。ホイール修理屋さんに持ち込むか、ホイール買いなおしたほうがいいか?・・・・・
とにかく、タイヤが組み込まれてないと走って帰ることもできないので、組み換えを進めてもらいます。
すると、
なんと・・・・
なんと・・・・

まーたホイールクラック発覚。
alt

なんで3本も。
昔ダートラやってたときなら、段差を多少乱暴に乗り越えてたかもしれないけど、今は、段差を乗り越える時は、チンスポうたない様に、ゆっくり慎重に乗り越えてるのに。
これはー・・・・・・・・ホイール買い替えだな。

ホイールのクラックから、エア漏れも起こしていたので、とりあえずサーキット用ホイールに履き替えました。



さて、それじゃあホイールは何にするか。
私の好みは、5本スポークのゴールド。
始めに候補にあがったのは、ENKEI PF05
alt
5本スポークのゴールド。
10月発売と聞いていたのに、もう販売している。

ゴールドではないけど、形的には、スポークの細い、以下2本のほうが魅力ある。
alt

alt

ENKEIが1本、2万6千円台に対し、PIAAは1万9千円台、WORKは3万2千円台。
PIAAは、価格的にも魅力的。色もゴールドじゃないけど、クリスタルダークチタンと、ただのシルバーじゃないこの色も魅力的かも。

ただ、デザインだけでなく、サイズも重要。

もともとはいてた普段履きホイールは、8J、インセット42。
ちょっとフェンダーからの引っ込みが大きく、フロントは、ブレーキキャリパーとのクリアランスがほぼギリギリ。
サーキット用ホイールは、10J、インセット35で、フェンダーとつらっつら。
これだと車検でNGくらいそう。
その2つから、フェンダーからの引っ込みが、15mm狙いで、10mm~18mm。
ブレーキキャリパーとのクリアランスは、もともとはいてたホイールを0として、+3mm以上。
普段ばきタイヤは、純正サイズの245/40R18。
したがって、ホイール太さは8.5Jか9.0J。
ここから計算すると、
9Jであれば、インセット35がBEST(32~38までOK)
8.5Jであれば、インセット30がBEST(28~32までOK)
この寸法からすると、PIAA、WORKに存在するサイズは、8.5J、インセット35なので、残念ながらNG。
ENKEIは、ゴールドで、9Jインセット38があるので、BESTじゃないけどOK。
PIAAで、5mmのスペーサー入れることも考えたけど、やっぱり標準使用状態でスペーサーが入ってるのは良くないと思うし。

このサイズからすると、もう3つ候補が出てきました。
alt
9Jインセット35。
インセットが理想で、ゴールドはないけど、5ホンスポーク。

alt
9Jインセット35。2×5本スポーク。
インセットが理想の数値で、重量もPF05が10.4kgに対し、8.9kgと軽い。
価格もPF05より安い。
このホイールにもゴールドがあるけど、残念ながら、このサイズではない。

8.5Jインセット30。2×5本スポーク。
サイズは8.5Jの理想で、ゴールドじゃないけど、アッシュドチタンという色もGOOD。

この3つも考えたけど、やっぱり2×5本スポークじゃなく、5本スポークでゴールドが一番好きなので、始めの候補の、PF05
alt
これに決定し、Yahooショッピング5のつく日はポイント5倍の15日土曜に発注しました。


私が5本スポークが好きになったのは、
alt
きっとこのマシンを見てからですね。

私の355は、BBSのメッシュが装着されていますが、純正の
alt
このホイールも魅力的ですね~。

ゴールドが好きになったのはいつからかなー?
これを見てからかなー?
alt

それともこれを見てからかなー?
alt

 


さて、もうすぐ、11月に車検。
車検に向けての準備も始めてます。


Posted at 2018/09/16 23:31:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation