• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monsterGRBのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

MAJESTY McLaren ツーリング 燃費

MAJESTY McLaren ツーリング 燃費
掲載し忘れましたが、今回のツーリングの燃費です。

10.6km/L

570S燃費いいなー。
Posted at 2025/04/29 11:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | SuperCar | クルマ
2025年04月27日 イイね!

MAJESTY McLaren ツーリング

MAJESTY McLaren ツーリング私の570S、K&Kにバッテリー交換をしてもらって、ギアが入らなくなるようなことはなくなりました。
でもECUエラーは消えず、パワーを絞られるトラブルは直っていません。
今後どうするかは検討中ですが、でもとりあえず一度引き取ってきました。
普通に走ることは問題なく、少々速く走る程度なら問題ありません。
感覚的に・・・・250ps程度に絞られてる感じ?


そんな状態ではありますが、MAJESTYでターンパイク方面のツーリングを行うということなので、参加させていただきました。


集合場所は、
①東名 海老名SA、②小田原厚木道路 平塚PA。
圏央道で行く私は、平塚PAに集合することとしました。
ゴールデンウイーク2日目、渋滞する可能性が高いと思い、2つのHPで渋滞予測を見たところ、1つは圏央道が中央道と重なるところで渋滞と出ていました。もう一つのHPでは、渋滞なしだったのですが。
一応悪い方に合わせ、渋滞しても余裕でつく時間に出たところ、幸い渋滞はなく、平塚PAに集合時間の30分以上前に到着。
一服して、コーヒーを飲んでいると、海老名SAで集合したマクラーレンが集団で走ってきました。
かーっこいー!
alt

alt

そしてちょっとすると、平塚PA集合の残り2台が到着
alt

alt

全車そろったところで出発。 ターンパイクを目指します。

ターンパイク入り口
alt

alt

ターンパイクを駆け上がり、まずは御所の入り駐車場へ。
私の570Sは、現在約250S。
パワーがなく、ターンパイクの上りでは遅いだろうから最後にスタート。

前回、4/5のお花見ツーリングでは、御所の入り駐車場は、入り口から渋滞してたけど、今日は大丈夫だろうか?
桜の季節は終わったけど、5月連休だし。

御所の入りに到着すると、マクラーレングループは、一列に並んでる。
今回は空いていました。 良かったー。
alt

alt

今回の参加者
alt
MAJESTY 会長 ナルさんのARTURA

alt
ハツさんの750S SPIDER
このマジョーラカラーはフルラッピングだそうです。

alt
F355ミーティングでお知り合いになり、MAJESTYを紹介してくれたyuzu mcさんの765LT

alt
サトさんのMP4-12C SPIDER

alt
ナガさんのマンティスグリーン750S
ナガさんは、富士をなんと1'50"を切ってしまうとの事。
すっげー!

マンティスグリーンというと、どうしてもこれを思い出しちゃいます。
alt
人造人間キカイダーに出てくるグリーンマンティス

alt
オヤさんの720S SPIDER

alt
アロさんの、私と同じ570S SPIDER

alt
いつも一緒に遊んでいる、バッタくんの600LT

alt
私の570S・・・・今は 250S SPIDER

白が2台でしたが、それ以外みんな色が違う。
スパイダーが9台中5台!クーペよりスパイダーの方が多い!

みんなで羽を上げて
alt

alt

alt
今回の撮影班の方が撮ってくれました。 
桜は終わってしまったけど、この緑たっぷりの中もいい感じ。
 

それではターンパイクを駆け登って行きます。
alt


alt
先行して上へあがったバッタくんが、大観山歩道橋の上から撮影してくれていました。

当初は、ターンパイクと言えば、大観山による予定でしたが、ここでまったりしすぎて昼食の時間に間に合わなくなってしまうかもしれないということで、大観山はよらないことになりました。 

大観山を通り過ぎ、箱根新道を駆け下り・・・・結構車多かったので、ゆっくり下りになってしまいました。
西湘バイパスを走り、大乗フェラーリミーティングが開かれる大磯ロングビーチへ。
そこのホテルで昼食です。

まずはホテルの駐車場で。
alt
9台のマクラーレンが並びます。

alt

そして全員で記念撮影
alt
MAJESTYのフラッグまで作っていたのがすごい!

ホテルの中からは海が見えました。
alt

この後ランチをしながら談笑。


ランチ後は、駐車場に戻って、また車を見ながらのマクラーレン談議。
その後解散となりました。

alt
帰りは、ご近所さんのyuzu mcさんの765LTとつるんで帰りました。 


やっぱりマクラーレンとかスーパーカーとかの集まりのツーリングは楽しいですね。
パワーが無い状態でも、ターンパイクの上りの一部以外は問題なく楽しく走れました。
Posted at 2025/04/28 23:46:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | SuperCar | クルマ
2025年04月12日 イイね!

河口湖から山中湖、お花見富士見サイクリング

河口湖から山中湖、お花見富士見サイクリングバッタくん、やまちゃん、あゆみ姐と4人で河口湖~山中湖へ、サイクリングに行きました。










サイクリングに先立ち、まずは前日に河口湖ほとりでキャンプ。
alt

バッタくんたち3人は、
alt
BMW X5に牽引された本格的キャンピングカーで宿泊。
室内の写真を撮り忘れましたが、ベッドはもちろんリビング等の装備も。

ひさびさに、聖地巡礼キャンピングカーインプレッサをキャンピングカーとして使用しましたが、
alt
バッタくんのキャンピングカーは家、それに比べると、インプレッサはカプセルホテルといった感じでしょうか。

岐阜から4時間かけて駆け付けた、あやみ姐のMAZDA3
alt

alt
運転席に怪しいのが乗ってる。
まさかゆるキャン△に出てくる秘密結社テーブルクロスでは?
alt

もしくはショッカー首領?
alt




1泊してサイクリング当日、キャンプ場の朝。
alt
桜の横で、富士山が靄の中浮かんでる。


それぞれのマシン
alt
バッタくんクロスバイク miyata SHIMANOハイブリッド
alt
2気筒+SHIMANOモーター付き。ずるい!

alt
やまちゃんクロスバイク 同じくmiyata SHIMANOハイブリッド
alt
2気筒+SHIMANOモーター付き。ずるい!

alt
あゆみ姐ロードバイク TREK AL SORA 18速
alt
2気筒モーター無し、フラットペダル

alt
私のcampagnoro BOTTECCHIA カーボンホイール仕様 22速
alt
2気筒モーター無し、カーボンクランク、軽量
でもエンジンは、おなかに10kg程度のお肉をつけていて重量。


コース
alt 
河口湖→①新倉山浅間公園→②富士急ハイランド→③山中湖サイクルモニュメント
→④平野→⑤忍野八海→河口湖
トータル50km

河口湖をスタートすると、ちょっと緩い坂を上ります。
ここでハイブリッド勢は、ロードバイクより速い。
そこから下りになると、ロードバイク勢はハイブリッド勢にスピードを合わせるのに、ブレーキを必要以上にかけなければならない。


ここから398段の階段。
私は吸排気系に問題を抱えていて、ハアハア、ゼーゼーで、みんなについていけない。

景色すっごーい!
alt
桜とみごとな富士山

alt


さらに登って行き、展望台へ。
alt
ネットでよく見る、 五重塔と富士山と桜のコラボ。
前から、いつかここにきてみたいと思っていました。

alt


alt
 
alt

下りでも、富士山と桜のコラボがすごい
alt

alt
桜がちょうどいい感じ

alt

alt



次に富士急ハイランドへ向かいます。
ここからはずっと登り。
エンジンパワーがある人だったら、ノンハイブリッドのロードバイクでハイブリッドマシンに十分ついていけるペースでしたが、私とあゆみ姐のエンジンパワーでは、ハイブリッドマシン2台に全然ついていけない。

alt
私はここに大学時代に2回来たことがあるのですが、どんな感じだったか全然覚えていない。
富士急ハイランドは絶叫マシンが何台もあるというイメージだけ持っています。
私は絶叫マシーンが苦手。
普通の人が、「これあまり面白くないね」というぐらいの怖さの物にしか乗れません。

みんなで高飛車を目指しましたが・・・・・
絶叫系は「FUJIYAMA」以外は全て営業停止中。
そのため「FUJIYAMA」にみんなが集まっていたため、待ち時間が1時間半。
待ち時間が長すぎるので、乗るのを断念しました。
みんなで残念がっていましたが、絶叫マシンに乗れない私は、ニコニコしながら「残念でしたねー」と言っていました。

alt


alt



富士急ハイランドを出て、138号を山中湖を目指します。
河口湖の標高は約800m、山中湖の標高は約1000m。
登り基調となります。

この道、高校時代に旧ロードバイク、Dura-Ace ZUNOW RAUROで走ったことがあり、その時は若くてエンジンパワーがあったため、上りというイメージはなかったと思うのですが、今の私のエンジンパワーではきつそう。
ハイブリッドマシンについていけそうもないので、平地やゆるい下り基調の所でハイブリッドマシンをぶっちぎっておき、上りで追いつかれるという計画で走りました。
エンジンパワーが低いだけでなく、現在吸排気系に問題を抱えていることもあり、山中湖までノンストップで行けない。
ハアハアゼイゼイに堪えられなくなったところで休憩。
しばらく休憩してると、ハイブリッドマシン2台が抜かしていったので、そのあとを追います。

信号を渡ったところでハイブリッド2台が停車して待っていたので、私もそこで停車。
もう1台のノンハイブリッドロードバイクあゆみ姐を待ちます。

あゆみ姐到着。
alt
あゆみ姉のこの水玉模様のジャージ、こっこれはっ、


4台そろって登り基調の道を山中湖を目指します。

山中湖サイクルモニュメント到着。
alt
山中湖なら何度も来ているし、車だけでなく、ロードバイクでも、「脚」でも山中湖を走って回ったことがあるのですが、こんなモニュメントがあることは初めて知りました。

alt

このモニュメント、乗っても平気な強度で作られています。
alt

alt


山中湖を左回りで走ります。
この辺は登り基調ですが、ハイブリッドマシンにぶっちぎられるほどの坂ではありません。

平野のあたり、山中湖交流プラザ きららの横を走ります。
ここはフェスとかやるところで、ここもどんなとこか見てみたいと思っていました。
広い公園という感じでした。
この辺からは、雲が無ければ山中湖の向こうに富士山が見えるという絶景の場所なのですが、このころには富士山は雲で全く見えなくなっていました。


平野で昼食。
バイクスタンドがあるハンバーガー屋に入りました。
alt
ビッグマックより厚さがあり、食べるのが大変ですが、
alt



さて出発。
ここから山中湖北側には、1ヶ所大きなアップダウンがあります。
そこの上りがきついはず。

ハイブリッド2台は、先にスタートして行ってしまいました。
ロードバイク2台が遅れてスタートします。
車道からサイクリングロードに入ります。
すると、車道が上りに入ったところでサイクリングロードは車道と別れ、湖畔に沿って平坦な道になっています。この道は知らなかった。
前にロードバイクで走った時も、「脚」で走った時も、車道の上りを走っていました。
この平坦な道なら吸排気にトラブルを抱えている私でも普通に走れる。

どこかでハイブリッド2台が待っているのでは?と思いながら走りますが、ハイブリッド2台が停まっている姿は全然見当たらない。
見当たらないまま、ノンストップでサイクルモニュメントのところまでたどり着いてしまいました。

ここまで来てもハイブリッド2台はいない。
どこにいるのかと、あゆみ姐がLINEで尋ねます。
すぐに連絡が取れず、やっと連絡が取れると、山中湖親水公園にいるとの事。
富士山が見えていれば絶景の、そこそこ広い駐車場があるところのはず。
そこでバッタくんが撮った写真。
alt
富士山は雲に隠れ裾野が少し見えているぐらい。

ロードバイク組はモニュメントまで来ちゃったので、ハイブリッド勢がここまで来るのを待ちます。

ハイブリッド勢がモニュメントに到着。
今度は忍野八海を目指します。
ここからは下り基調。


忍野八海到着。
ここはちょうど2年前、570Sで来ています
ここはすっごい人だらけ。
日本人より中国人が多そう。
alt

alt

alt

alt



忍野八海を後にし、スタート-ゴール地点の 河口湖を目指します。
下り基調の138号を河口湖を目指します。
下り基調なので楽。


帰りにもう一度富士急ハイランドに行き、絶叫マシンに乗れるようになってないか見てみることになりました。
バッタくん、やまちゃん、あゆみ姐はもう1泊することになっていましたが、私は今日帰宅。
富士急ハイランドに行っても絶叫マシンには乗らないし。
ここで3人と別れ、1人河口湖ほとりのゴールを目指します。


河口湖到着。
alt
飲み物飲んだり、一服したりしてから着替え。
落ち着いてから帰路に向かいました。


昨年、一昨年は、ほとんどロードバイクに乗ってないので、だいぶ体力落ちてると思います。
今年はこれをきっかけに、もっとロードバイクに乗るようにして、また100kmクラスのサイクリング行ける体力を取り戻したいなー、と思う今日この頃。
Posted at 2025/04/14 21:57:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ROADBIKE | スポーツ
2025年04月05日 イイね!

4/5 箱根お花見?ツーリング

4/5 箱根お花見?ツーリングバッタくん先生からお花見&温泉ツーリングの集合の号令がかかりました。








箱根ターンパイク料金所前に7:30に集合。
alt

集合したマシンたち
alt

alt

alt

alt

alt
やまちゃんさんのアウディ RS6

alt
私は570Sがまだ修理中のため、スバラーレン420SC

全車が集合するのを待ってる間に、何台もの「それっぽい」車がターンパイクを駆け上ってゆきます。
全車が集合した所で、我々もターンパイクを駆け上ってゆきます。
ここはMFゴーストの聖地。
下りは、サーキットの狼、頭文字Dの聖地でもあります。

計画では、御所の入駐車場で、
alt
こんなアングルで桜をバックの写真を撮ろうと計画していましたが、
考えることはみんな同じ。
「それっぽい」車が御所の入駐車場にいっぱい、駐車場の外まで順番待ちで並んでいました。

これはどれだけ待つかわからない、ここはスルーして上へ向かいました。

次の駐車場を見つけ、そこに入ります。
alt
湘南ビュー展望台駐車場でした。

alt
湘南の海が見えます。

alt
桜はほぼ満開でいい感じでした。

alt

alt
6台の車が固まりになって停まった背景に桜。



ここから大観山を目指して、ターンパイクを駆け上ります。
遅い車に引っかかることなく、気持ちよくターンパイクを駆け上ることができました。

大観山駐車場も、御所の入同様いっぱいで止められないかもしれないと不安がありましたが、こちらの駐車場はいい場所に6台並べて停めることができました。
alt

alt
富士山がすごくいい感じで見えます。 
宝永火口の丸いくぼみもはっきり見えます。



次に、芦ノ湖スカイラインに出ます。
私が先頭を走っていましたが、ナビがあるにもかかわらず、ミスコースをしてしまいました。
予定とは違う道を通って、芦ノ湖スカイラインへ。
ここはサーキットの狼公道グランプリのコースです。

alt
富士山に向かってストレートを280キロで疾走。

ここのワインディングも、遅い車に引っかかることなく、気持ちよく走ることができました。



三国峠へ。
alt

ここからの富士山の景色もきれい。
alt
雪ののり方がいい感じ。
裾野の自衛隊演習場までバッチリ見えます。
ン?お花見ツーリング?富士見ツーリング?

alt

alt

ここでまったりしていると、
「ズドーン!」
といった、自衛隊の砲撃の音が聞こえてきました。



芦ノ湖スカイラインをさらに走り、  芦ノ湖展望公園へ。
alt

alt
芦ノ湖北側からの景色。

alt
右上に大観山、左に大涌谷が見えます。

alt
後ろを見ると、富士山も見えます。



芦ノ湖をぐるっと回り、温泉へ。
alt
(ばったくん写真お借りしてます)

温泉でホゲーッとします。
alt
(ゆるキャン△シーズン2 伊豆キャン 堂ヶ島の温泉より)

温泉でホゲーッとした後は、早めの昼食。
alt
(バッタくん写真お借りします)
全員バッタくんおすすめの牛タン麦とろ丼。

alt
(ゆるキャン△シーズン2 伊豆キャン 下田バーガーより)

温泉につかって、うまいもん食って・・・
ここで一眠りしてから帰ろうという人もいましたが、
今日の午後はF1日本GP予選!
ほぼ12時ぴったり、私はF1日本GP予選開始に間に合うよう帰路に向かいました。

バッタくん先生、生徒の引率ありがとうございました。
参加された皆様お疲れさまでした。
とても楽しかったです。



F1GP予選は、FP1からQ1まで、角田は常にトップ10入りで、フェルスタッペンに迫るタイムを出したこともありましたが、Q2で赤旗等で走りのタイミングがうまく合わず、タイヤへの熱入れがうまくいかずQ2敗退。
Q3では、マクラーレンの1-2と思われたところ、フェルスタッペンがこの2人を破りポール。
すっげー。

今日の決勝は、それでも決勝ペースではマクラーレンが速いかと思われたけど、フェルスタッペンは1位を守り切り優勝。
すっげー。

角田は14位スタートから12位まで上げてゴール。
ポイントが取れなかったのは残念だったけど、でもFP1からQ1で速さは証明できたので、次戦から期待が持てます。
Posted at 2025/04/06 17:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年03月15日 イイね!

富士モータースポーツフォレスト レジェンドラリー車走行

富士モータースポーツフォレスト レジェンドラリー車走行
2週間前に、マカルーゾ財団所有の、ランチア・ストラトス、アウディ・クワトロ等お宝ラリーカーが、富士モータースポーツミュージアムで展示されている見に行きました

そのランチア・ストラトス等の貴重なラリー車の走行確認を、富士モータースポーツフォレストで開催されるということで見に行きました。



本当は、せっかくなので同時に富士山も見に行きたかったのですが、当日は1日中曇り、夜から雨が降ってくるとの事だったので富士山を見るのはあきらめていました。

ところが河口湖インターに近づくと、空は白く絶景とはいきませんが、富士山は見えてくれていました。
alt


走行前チェックの1時間前に到着しましたが、フォレストの駐車場はすでにいっぱい。
富士スピードウェイ西口ゲート横の駐車場を指定されました。
alt


今回は会社関係の仲間3人で見に行きました。
alt
右から、
走行距離33万キロ越え、フェンダーに指1本入らない車高短スポーツカーS2000のTOKOさん
納車からまだ1年ちょっと、高級装備、快適CVTジジイ仕様WRX S4のAKIRABOさん
走行距離20万キロ越え、聖地巡礼キャンピングカーGRBインプレッサの私

 alt
後ろには何とか富士山が見えたのですが、写真にはほとんど映りませんでした。

駐車場が確保できたので、まずは昼飯。
alt
隣の芝生広場にござを敷いてピクニック。


ピクニックのお弁当を食べ終わったので、 モータースポーツフォレストへ。
なんか予想より寒いなー。

ランチアストラトス等が並んでる。
alt

alt

alt

すでにエンジン始動テスト、暖機が始まってます。



走行時間が近づき、観客はマシンから離れて、観戦場所に移動。
観戦場所からのラリー車の風景。
alt

そしてWRCマシンの走行開始!
(動画は走行順ではありません。)

ウォー!
あのランチアストラトスの本物のWRCマシンが目の前を走って行った!
ストラトス以外も、ST185セリカ、アバルト131、ルノー5ターボそしてアウディ・クワトロ等の本物のWRCマシンが目の前、それもごく近くを走っていく。
全開じゃないけど、とろとろ走るだけじゃなく、ある程度回転も回してる。
これは興奮する。

走行出撃、戻り時写真
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

最後に走行したのがST185セリカGT-FOURでしたが、そのころには雨が降り始めてきました。
寒いよー。

雨が降り始めたので、走行終了したWRCマシンたちには、ボディカバーがかけられます。
alt


最後のマシンが走り終えた後、まずは温まりに、モータースポーチフォレスト内へ。
alt
2週間前に見に行った時と、若干レイアウトが変わってる。


モータスポーツフォレストから出てきたころ、WRCマシンたちは、ミュージアムに戻すため、ローダーに乗せられていました。
alt


我々は、寒いのですぐに引き上げ、 どこかでお茶しようということになりました。
山中湖の回りあたりでという話をしてましたが、道の駅すばしりが近いので、そこへ入り、2階のレストランで、ホットコーヒーで温まります。

ここからは、天気が良ければ、こんな富士山が見えるのですが、
alt
(先週の写真)
空は真っ白?灰色?で富士山は全く見えない。
珈琲を飲んで温まっていると、雨が雪に変わったじゃないですか。
結構な勢いで雪が降ってる。
帰り大丈夫だろうか?

帰りのコースは、
今日は土曜日休日、中央道は談合坂SAから、小仏トンネルをぬけるまで、間違いなく渋滞するだろうから、
私はArea13コースの大月から高速を降りて、山越えをして奥多摩湖へ、軍畑から山越えで飯能へのコースで帰ることとしました。
TOKOさんは、中央道を渋滞を我慢して帰ることとしました。
AKIRABOさんは、私の後をついてくることとなりました。
雪は降ってるけど、道路に積ってないといいけど。

alt
出発しようと車まで来ると、すでに車には雪が積もり始めてる。


さて出発。
東富士五湖道路は、雪は降ってるけど、路面には積ってない。
河口湖インターを越え、大月を目指します。
河口湖インターを越えても雪は降っています。
大月でも雪が降っていたら、山越えは危険かもしれない。
その場合、中央道を談合坂から上野原までの渋滞を我慢して、上野原で下りて20号を走るか?
大月で下りて20号を走るか?
などと考えながら大月を目指します。

幸い大月までに、雪は雨に変わってくれたので、計画通りArea13コースで帰りました。


しかし、
ランチア・ストラトス、アウディ・クワトロ等、WRCマシンが目の前を走るのは興奮した―。
 
Posted at 2025/03/17 18:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショー | クルマ

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation