• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rabbit_sのブログ一覧

2017年04月04日 イイね!

Amazon春のセール

先日Amazonで春のセールを実施していました。
年末のセールでは、イヤフォンばかり3つ買ったのですが、今回はおとなしく・・・

ポチッと。



今回は、シュアラスターのゼロドロップ2本入りを買いました。
2本入りで2000円なので、近所のカーショップで買うよりも全然安いですね。

まだ、前回買ったものが半分くらい残っているのですが、使うものなので買い置きです。

今使っているものが無くなるまで仕舞っておくことにします。

それでは、また次回。
Posted at 2017/04/04 23:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE0 | 日記
2017年03月25日 イイね!

リーフの5年を振り返る オフ会編

リーフに乗り始めて一番の変化がオフ会への参加でしょうか。
きっかけは、2012年12月に行われた追浜オーナーズミーティング。
こちらは、オフ会よいうよりはメーカー主催のイベントという色が濃いのですが、そこでみんカラのお友達の方々とリアルにお会いする始めての機会となりました。

その後は、色々なオフ会に参加をさせていただいているので、このあたりを振り返ります。



第1回ぐんまEVオフ。
よしおか温泉の駐車場をお借りしてのオフ会。
この時に集まったEVは20台以上。
この後、ぐんまオフ会が凄いことになるとは思ってもいなかったですね。

で、2014年は目立った行動もなく。。。。



2015年からが大きく変化。
まずは、5月に行われた入間オフへ飛び入り参加。
この時は、たまたまtomoさんの書き込みを見て、近くまで来ていたので乱入でした。

このころは、NCS充電器がどんどん増えて来て移動も容易になって来ました。



そして迎えた第2回EVぐんまオフ。
この時から、少しだけお手伝いをさせていただいています。
リクリンさんからは、事前に台数を聞いていたのですが、実際に見るのは圧巻です。この時は70台以上集まっています。
この時は、みんカラだけでなく、Facebookからの参加の方もいらっしゃいましたし、たまたま同じ会社の方もいらっしゃいました。

ここからオフ会。うちではリーフ会の参加が本格的に始まるわけです。



この後、那須で行われたオフ会へ参加。
ちょうど、高速道路利用実態調査事業にも乗っかって、リーズナブルな移動ができています。



続いて10月に上三川で行われたリーフ全国一斉オフ会。
全国各地区で一斉に行われたオフ会で、各会場をSkypeでリアルタイムにつなぐというオフ会。
事前に、各地の幹事さんたちとメールやSkypeなどで打ち合わせを行ったり準備も当日も大変でしたが良い経験になりました。



2016年になって、千葉県マザー牧場で行われたオフ会。
こちらも、定番オフになっていています。
渋滞にハマって大遅刻したりしましたが、初めましての方が大勢いらっしゃって楽しいイベントでした。



そして、2016年6月に行われた第3回のぐんまオフ。
さらに規模が大きくて、オーナーレベルで仕切っているオフ会の域を超えているような。。。。
しかし、皆さんの協力もあって大きなトラブルもなく実施できたのは良かったですね。
あまりに大人数で、お話できなかった方も多くて残念です。



続いて、7月の安曇野オフ。
すっかりおなじみさんになりつつあります。(笑)
地元の友人よりもお会いしている頻度が多い気がします。
このコースは、マーチドライブで数回訪れたことがあるのですが、正直リーフで行くとは思っていなかったルートです。
実際に行って見ると、結構大丈夫なものですね。



そして、新潟オフ。
幹事さんの働きかけで、新潟日産でも宣伝をしてもらい、地元でリーフに乗っている方が大勢参加されていたのも特徴です。
地元参加の方は、全国各地のナンバーのリーフをみて驚いていましたね。



新潟オフで終わりかなぁ。。。と思っていたのですが、西東京オフへ参加。(笑)
こちらは、実家からも比較的近いので、参加しやすかったですね。
昭和記念公園を散策したり、まったり系のオフ会でした。



このリーフの初お披露目でした!?
どこのオフ会でも話題をさらっていきます。

で、年が明けて2017年。



昨年に引き続き、千葉オフ。Shi-Beeeee-Re3です。
今回は、イチゴ狩りとアンデルセン公園。
自由行動主体のこのオフ会。好きです。



こうやって考えると、オフ会を通じて色々な方々と知り合うことができました。
SNSだけの付き合いだけでなく、直接お会いして話をして見ると、SNSでの会話も少し違って親近感が湧きますね。

リーフのオフ会は、年齢も様々ですし、家族連れが多いのも特徴ではないでしょうか。
車も、ノーマルの方から、適度なイジリの人、イジリすぎの人など様々ですが皆さん純粋にリーフが好きで楽しまれている方ばかり。
今年も、また色々な場所のオフ会に参加したいですね。

それでは、また次回。
Posted at 2017/03/26 01:57:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZE0 | 日記
2017年03月23日 イイね!

リーフの5年を振り返る お出かけ編

リーフを買うときに一番に考えたのは毎日の通勤。
で、お出かけはどうする?ということ。
住まいの環境から、うちにも2台の車がありますので、市内など近場はリーフ。遠出は当時所有していたノートで賄えるという考えでした。
まぁ、もともと家族で出かけるのに向かないシルビアでしたので、あまり状況の変化もなかったですからね。

しかし、遠出をするきっかけができました。



日産自動車主催のリーフオーナーズミーティング。
日産追浜工場で行われたリーフオーナーの中で伝説(?)となっているイベント。
まだまだ充電スポットが十分と言える環境ではないのですが、往復300kmオーバーのドライブでした。
正直、時間は掛かりましたし、大変ではなかったといえば嘘になります。
しかし、このイベントの参加は、自分とリーフの関係が大きく変わったと言っても過言ではないイベントでした。

その後は、充電器探しの旅というか、充電器つながりでドライブというのがマイブームに。



軽井沢役場に設置された充電器。
こちらに出来たことで、リーフで軽井沢ドライブというのが定番コースになりました。
当時のバッテリーコンディションでも、自宅から軽井沢役場までは割ときつめ。
今は、自宅からノー充電で碓氷峠越えは難しいと思います。

そして、2013年の春先になると、日産販売店の充電器設置、24h稼働が急激に進みます。
これで、かなり移動は楽になります。
ゴールデンウイーク明けには、JCN管理で高速道路SA、PAへの充電器設置が進みます。

振り返ってみると、まだ2013年、2014年には思い切った距離のドライブはしていません。



レースのために積載車で移動。。。。ではなく上信越道で調子に乗りすぎた結果です。
まだまだ高速道路への充電器設置は十分ではなく、こんな経験もしてしまいました。



リーフのドライブの強い味方。Leaf Spy Proの導入。
あくまで日産は推奨していないアプリですが、バッテリコンディション、残量などをリアルタイムに表示するアプリ。
これを活用することで、バッテリ残量を把握しやすくなり、無駄の少ない走り方ができるようになりました。

やはり、長距離ドライブのきっかけとなったのは、NCSの充電ネットワーク本格稼動からです。
ファミマを中心としたコンビニへの充電器設置、高速道路SA,PAへの充電器設置と、国の助成金を受けて大幅な充電器の設置が進められました。

こうなると、観光地へのアクセスは容易になります。
私のブログを見ても、このころからリーフでのドライブ回数は増えていますし、走行距離も延びています。

2015年は、高速道路利用実態調査事業なる未だに目的不明な調査事業に参加し、高速道路代金を補助されるというウマーな感じ。
これを有効活用して、色々と出かけるように。



このあたりからリーフオフ会の参加を頻繁にするようになりました。
これは入間オフの様子。この時は、近くまで出かけていたので、飛び入り参加した感じです。

この後は、新潟へ行ったり、千葉へ行ったり、横浜へ行ったり、那須へ行ったりと時間の制約さえなければリーフでどこでも行くようになりました。
これも、充電スポットの増加に連動した感じで出かける回数、走行距離と増えていきます。

結果的には、リーフは近場専用と考えていた当初の想定とは関係なく、どこでもリーフになっています。
これも充電スポットの充実が一番ですね。
過去所有の車の中で一番の走行距離です。
リーフオーナーさんに聞くと、そう言った方が多いのも面白いですね。

次回は、オフ会ネタのまとめです。

それでは、また次回。
Posted at 2017/03/24 00:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE0 | 日記
2017年03月21日 イイね!

リーフの5年間を振り返る 初めまして編

リーフも5年目の車検を済ませ、先日納車から5年が経過しました。
数少ない量産EVであるリーフに乗り換えて5年が経過し、自分なりにEVを取り巻く環境の変化と色々な出来事を振り返って見たいと思います。
ただツラツラと書くだけですけど。(笑)



実は、この写真が私のリーフの初お目見えの写真。
納車準備中でナンバーも付いていません。
当時、市内の急速充電器は購入店の日産サティオ群馬伊勢崎店だけ。
この頃、EVに対して言われていたのは、充電場所がない、航続距離が短い、充電時間が掛かる。この3点が強く言われていた時期でもあります。
まぁ、事実ですけどね。
正直、私も購入の時にはこのことを気にしていました。
実際、買ってからホントに良かったか?と考えたことはあります。



当時は、外で気軽に充電する環境ではなかったので、当たり前のように自宅へ充電用コンセントを設置しました。
納車日と同じ日に工事でしたので、その日は納車後にお出かけらしい事は無しでした。



納車翌日に、実家まで出かけるか?とも思いましたが、まだEVの航続距離に関する感覚もないですし、急速充電の環境も限られていましたので、前橋のるなぱーくまで往復40kmほどでしょうか。
気にせずヒーターを入れ、加速を面白がっていましたので、バッテリの減り方に驚きました。



リーフを深夜充電して朝から使うというベタな周期で回していました。
3月納車でしたので、朝は寒い日も多かったです。
そこで、お出かけ前エアコンを試したところ、50A契約のブレーカーがダウンするという・・・・。
まぁ、自宅のエアコン、ホットカーペット、洗濯機など電化製品を使っている状況でのお出かけ前エアコンですからね。

という事で、契約を60Aまでアップ。
でもダメでした。未だにうちではケーブルを繋いだ状態でのお出かけ前エアコンは禁止です。



で、リーフに乗り始めて程なく地元の市役所へ急速充電器が設置されました。
とはいうものの、24h稼働ではないですし、手続きもちょっと面倒なんですよね。
一応、自宅周辺に急速充電器が2箇所になったのですが、今のように24h稼働ではないですし、お気楽に利用できる状況ではなかったのです。

そして迎えたゴールデンウイーク。
実家まで初めてリーフで行ったのですが、実家周辺にも急速充電器は1箇所しかないので、父親がお世話になっている埼玉日産で1日預けて普通充電100%をしてもらいました。



当時のブログを見ると、実家まで約80kmの道のりを走ってもこれだけバッテリが残っています。でも、この状態でも少々不安はありました。
今は、実家までカツカツです(汗)
バッテリーの劣化を感じます。

当時のブログを振り返ってみると、出かけるネタがないです。

で、初のドライブらしいドライブ。



榛名から水上方面へ息子とお出かけ。



で、ここで初のお出かけ急速充電。
矢瀬親水公園の充電器。
最近リーフに乗り始めた方からすると驚きかもしれませんが、納車から3ヶ月経過して2回目の急速充電です。
実家以外で途中充電しながら出かけるのは初めてでした。
こちらの充電器は、いわゆる中速の部類になりますが、当時そんな知識はなく、全て30分で十分充電できるものと思っていました。

この頃は、やはり限られた充電スポットをうまく使って移動するということになるので、事前のルート調査は必須でした。
また、1充電あたりの航続距離の経験値も浅く、どうしても早め早めの充電になるという状況でした。

続いては、2012年後半の状況です。

長くなるので、続きます。

それでは、また次回。
Posted at 2017/03/21 22:33:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZE0 | 日記
2017年03月18日 イイね!

リーフに乗り始めて5年と1日!?

本当ならば、昨日の時点でリーフに乗り始めて5年!というネタの予定でしたが、つい寝てしまい。。。。
改めてリーフに乗り始めて5年と1日です。

記念に何処かへお出かけと行きたい展開ですが、今日はお仕事でしたので通勤に乗っただけでした。



で、5年前に納車された時のリーフ。
グレードはXの寒冷地仕様。
寒冷地仕様にした理由は、シートヒーターが欲しかっただけ。これは正解でしたね。
オプションは、フロント、サイド、リアのエアロ、ラゲッジアンダーボックス、トノボード、ETC、LEDフォグランプ、5イヤーズコート。
地味ながら、ラゲッジアンダーボックスはお気に入りの装備です。



こちらは、現在のリーフ。
納車後に、RS-R Basic i車高調、ADVAN RZ 17インチホイール、USフロントマーカー、カロッツェリアスピーカー、ウーファー。。。。詳しくはパーツレビューで。
半年ほど前の写真ですが、ここからは特に変化もしていないので。。。
正直、リーフを買った5年前を考えると、EVは時期尚早ではないか?という思いはあったのは事実です。

実際に、自宅付近や実家付近には、充電スポットも限られていていました。
今では当たり前のように設置されている高速道路の充電器も珍しい。
片道80kmの実家まで行くと、父親のお世話になっている日産に預けて普通充電してもらったり。
不自由は激しくありましたね。

やはり、リーフという車は、充電スポットと切っても切れない関係の車であるのは事実。
出かけると、限られた航続距離にもかかわらず、充電スポットを繋ぐように遠回りして走るという無駄が多かったように思います。
その後、徐々に充電スポットも増えて便利になりました。
特に、NCSの充電スポット管理が始まってからは飛躍的に充電スポットが増えました。これにより、無駄な走行も減り、とにかく30分で入るだけという充電方法から、次に行けるまでの充電ということもでき、走り方も変わりました。

この5年で、EVを取り巻く環境も大きく変化し、EVを対象とした高速道路利用調査事業という謎の調査に参加して、高速道路利用料金の補助を受けたり、EVは有料道路無料という恩恵を受けたり。
こういったものは、初期の頃の特典なのかもしれません。
高速道路のSA.PAを含めて多くの充電スポットが無料で使えましたしね。

これから、少し私のリーフとの5年間を振り返りたいと思います。

しばらくこのネタで(笑)

それでは、また次回。
Posted at 2017/03/19 01:11:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZE0 | 日記

プロフィール

「自宅近所に3ヶ所目の充電スポットができました。
近くのガソリンスタンドより、充電スポット3ヶ所の方が、とこも近いのです。
早速、偵察がてら充電してます。」
何シテル?   03/24 13:38
Rabbit_sです。よろしくお願いします。 登録ではHNがRabbit_sですが、ラビットでOKです。 現在、日産LEAFに乗っています。 嫁のマーチN...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リーフ D-Washで洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 00:00:18
ホーン交換。バンパー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 08:50:56
スピーカーケーブル 引き直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 17:38:01

愛車一覧

日産 リーフ リーフくん (日産 リーフ)
リーフNISMO待ちから一転、買っちゃいました。 リーフNISMOに負けない(?)魅力的 ...
スバル BRZ スバル BRZ
納期を聞きに行っただけだったのに!? 話が急展開で契約してきました。 2024年7月12 ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
嫁の車のマーチ君。 日々のお買い物、時々家族でお出かけ。 次の車はMT車が欲しい!という ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代日産LEAFです。 グレードはXです。 先輩LEAF乗りさんたちの情報を参考に寒冷地 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation