• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

フロントブレーキキャリパのOH

フロントブレーキキャリパのOHDIをやるのはずなんだけど、先にブレーキOH。ウマの上にあげてるし、こっちはすぐ終わるからやっちゃおう。

ホークのキャリパはマツダFC3S、サバンナRX-7のアルミ対向4ポッド。住友製の軽くていいヤツ、車重ないから必要十分というか、ベストマッチかな。
この住友製キャリパに続いて日産とスバルの4ポッドが出るのだけど、それらに比べるとごつくて、リブがいっぱいあって、お金がかかっている。プロト感があっていい。
タッチ改善に前だけやったけど、後ろはもう済んでいる。まあ、後ろはとある事情でFD3Sのキャリパに変えたいので交換用のキャリパも入手してOH済みではある。
ノンサーボは改善されるとすごくわかりやすく出るからよくなっているといいな。元の状態がそんなに悪くなかったので、あんまり変わらないかもしれないけど。
Posted at 2025/10/13 00:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年10月10日 イイね!

ステアリングリンク改修、完結編かな?

ステアリングリンク改修、完結編かな?いやー、長かった。休みが長かった。5か月かかっちゃった。

ステアリングジョイント、リンクの交換その4 交換用リンクの取付
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工
ステアリングジョイント、リンクの交換その2 寸法決め
ステアリングジョイント、リンクの交換その1 現物確認、比較

まあ、間にDI化に手を出してそっちも終わってない。いけません。色々忘れます。
しかしここの作業は暑い時期にやると汗だくになってキャビン汚すから、、という理由でサボってました。作業そのものはそう難しくはないのだけど、変な姿勢にならないといけないとかなかなかつらい作業でした。幸運にもリンク長の修正がうまくいってリンクの取付だけで済んだけど。
以前の状態はもっとも縮めた状態でついていた、そのせいかちょっとラックを押していたっぽい。ガタついてたクロスジョイントも交換できたし、やっと完璧なハンドリングになるかもしれないのでそこは期待。

さてDIかぁ。不調の原因がわけがわからん。ひとうひとつ調べてつぶしていくしかないんだよね。まあ、やりますけど。
Posted at 2025/10/10 18:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年07月09日 イイね!

一生でアクセルを全開にする時間

以前、一生でサーキットのトラック上にいる時間を考えて、数時間から数十時間しかないとわかりました。
結構短い、濃い時間です。
そのなかでもアクセルを全開にしている時間、となるとどのくらいなんでしょうかね?
アクセル全開は直線加速してる時間ですね。1周のなかで数回、数秒から数十秒というところでしょう。まあコースと排気量によりますが。
アタックラップにおいては結構比率が高いでしょうね。アクセル全開か、ブレーキングか、コーナーワークしかないはずで、時間が短い方からブレーキング、コーナーワーク、全開、のはず。
また、トラック上にいるとしてもアタックラップ以外はそんなに本気じゃないので意外と全開にしてないでしょう。ここは排気量によるんですが。

そうすると、アタックラップは1/4くらいしかなくて、その半分くらいの時間、トラックにいる時間の1/8~1/10くらいが人生で全開くれてる時間になりますね。

そうすると、数十分から数時間しかない。
同様にコーナーワークは同程度かもうちょっと少なく、フルブレーキングしてる時間はその1/3~1/5で、数分から1、2時間だけ。

そう考えるとその時に感じとる経験は膨大ですな、どれだけ濃いんだか。
Posted at 2025/07/09 23:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2025年07月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】

Q1.装着車種と年式を教えてください。
回答:ホークHF2000 ストラトス 2001年式…たぶん。

Q2.接続するスマートフォンの機種を教えてください。
回答:Xperia5

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/05 14:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月18日 イイね!

懸案のステアリングリンクの加工寸法を決める。

懸案のステアリングリンクの加工寸法を決める。前回外したステアリングリンクの加工寸法を決めた
元々のリンクはなんだかギリギリ付く最大長に付いていて、ラックかコラムを外さないと取れなかった。
当然取り付けるに際にもコラムassyを外さないと付かないわけで、それはかなり大変な作業になる予感しかない。暑かったらそれだけで汗地獄なのに。
そこそこ重たいコラムを外し、リンクを先に繋いで抜けないようにしておいて、コラムを取り付ける。当然リンクに押されたり引っ張られたりするので、素直に留めボルトが入るわけもなく、その間コラムを押し上げながらずっと作業…。
一回だけやればいいかもだけど、その1回でどっかスジおかしくしそうな予感。外すだけでも大変だった。なんせカプラーなしでコラムに直結されてる配線がいて、フロアに下せない。キットカーめ。

なので、ちゃんと作り直す方向でやることにした。時間はまだある、暑くて乗れない夏は長く、作業で入るのも嫌なくらいだ。スポットクーラーとか、あるといいなぁ。
Posted at 2025/06/18 16:44:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@パワーキャッツ 暗いんですけど、最後ハッピーエンドっぽかったのが救いかな。」
何シテル?   10/18 11:34
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation