• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2020年12月23日 イイね!

鷹のメータを直す 永井電子ULTRAスピードモニタ

鷹のメータを直す 永井電子ULTRAスピードモニタ修理の様子はこちら。永井電子ULTRAスピードモニタ修理

しばらく前からスピードモニターがヘンだった。

・なんかトリップメーターが機能したりしなかったり。
・しまいにはエンジン掛けなおしで起動したりしなかったり。

起動したときは速度表示とレブはちゃんと出ているので、信号が来ていないわけではないのだが、ひとっ走りしてきてもオドメータが3キロくらいしか進んでないとか、なんか不思議な症状だった。

挙動をよく確認したところ、トリップメーターを表示させた状態でシャットダウンするとそのトリップ値を記憶しているし、途中で確認した値も残っていることが分かった。
起動しない症状もエンジンoff-onが速すぎるとダメ。

調べたところ、内蔵のキャパシタ(コンデンサ)を交換すればいいとのこと。
この部品の役目は小さなバッテリーで、電源供給が切れると、予備電源のように給電してくれるもの。短時間だけだがどうやらその間に、トリップ値を記憶させてくれる処理をするようだ。
なので、容量が足りないと記憶作業が間に合わずに切れてしまうのだろうし、起動しなくなるのもちゃんと終了しないので起動できない、ということのようだ。

モノも判ったので調べたが、生産終了品で国内にはなかった。こういう要素部品は供給が終わるとどうしようもないんだけど、海外にはまだ在庫があったので助かった。ただ、それも在庫限りだろうし、もうすぐ尽きてしまうんだろうなぁ。
そうなるとこのスピードモニターシリーズは修理不能のジャンクになっちゃう。勿体ないよね。なるべく長く使ってあげたいもんです。

#とりあえずうちの分はなんとかなったし、予備も少しあるので必要な人がいたらお分けしますよ。




Posted at 2020/12/23 19:57:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@IIcx@赤GF8 そのエンジンは質感のいい回り方してたよね。バランスと軸精度はそういうとこでわかります。それだけに残念ではあるけど次に期待、腰下そのままならそこは引き継げるかと。」
何シテル?   06/04 18:39
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

tommmyさんのホークカーズ HF2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 19:34:54
ドエルタイムの限界 ドエル制御テーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 17:26:12
日産(純正) パワトラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 16:39:29

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation