
昨年夏ごろから、運転席側のドアロックが渋くなってきまして。
見ると、鍵穴のシャッターが内側に落っこちちゃって、穴の蓋が閉まらない状態に。
たぶん、シャッターのバネが伸びたか外れたか。。。。平たく言えば経年劣化ってことです(^_^;
キーシリンダーって、両ドアとエンジンスタートキー部分と、
トランク、グローブボックス、純正のセンターコンソールのコンソールロックの、
合計6箇所もあるので、全部いっぺんに交換はちょっと痛い(^_^;
で、放置すること半年。
ついに外からキーを挿すと、キーを回せないほどに劣化してきました(^^;
仕方が無いので、Dラーに右ドアのキーシリンダーを単体で注文して、自分で交換することに。
運転席側ドアのキーだけ違う鍵になってしまうけど仕方あるまい。
ところが。
NAの整備書見たら、キーシリンダーについてあまり微細に明記されてない(^o^;
でも、まぁ、NAだし(笑)
古い車ということもあって、いろんなところの造りがとてもシンプルなので
見た目に構造が解ったりするんですよね。
とりあえず内装取っ払って、実物見てみて、イケそうならやってみようということで。
ホントはもうちょっと重整備もする予定だったので、
念のため、雨露凌げるガレージをお借りしての作業。
メガネ部長、どうもお世話になりましたm(_ _)m
結局、重整備の方は、予想以上に深刻な状態だったため断念して経過観察することに。
いぁ、ちょっとエンジンから油ッポイナニカがね(滝汗
ヘッドカバーガスケット交換しようと思ったら、漏れてるの腰下だった orz
気を取り直して、駆動に関係のないお気楽整備だ!
キーシリンダー交換くらいラクショーだぜ!!
・・・・・・ホントにアッサリできちゃいました(^o^;
内装外すのに、コルクボードにデッドニングの糊が貼り付いて
若干手間取りましたが(^^;
とりあえず、整備手帳などUPしてみた。
ドアロックのキーシリンダー交換<1> (ドアトリム取外し)
ドアロックのキーシリンダー交換<2> (キーシリンダー取外し)
ドアロックのキーシリンダー交換<3> (キーシリンダー装着)
ドアロックのキーシリンダー交換<4> (装着完了&ホールカバー)
その他おまけの、猿でもできる交換作業(備忘録)
バックライトバルブ交換
オイルレベルゲージ交換
正月の間、
ちまちまとこんなことばかりやってた気がする。
しあわせ(*´∇`)
ブログ一覧 |
ROADSTER | 日記
Posted at
2012/01/14 08:31:36