• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月14日

ドアロックのキーシリンダー交換

ドアロックのキーシリンダー交換 昨年夏ごろから、運転席側のドアロックが渋くなってきまして。

見ると、鍵穴のシャッターが内側に落っこちちゃって、穴の蓋が閉まらない状態に。

たぶん、シャッターのバネが伸びたか外れたか。。。。平たく言えば経年劣化ってことです(^_^;



キーシリンダーって、両ドアとエンジンスタートキー部分と、
トランク、グローブボックス、純正のセンターコンソールのコンソールロックの、
合計6箇所もあるので、全部いっぺんに交換はちょっと痛い(^_^;

で、放置すること半年。
ついに外からキーを挿すと、キーを回せないほどに劣化してきました(^^;
仕方が無いので、Dラーに右ドアのキーシリンダーを単体で注文して、自分で交換することに。
運転席側ドアのキーだけ違う鍵になってしまうけど仕方あるまい。


ところが。
NAの整備書見たら、キーシリンダーについてあまり微細に明記されてない(^o^;

でも、まぁ、NAだし(笑)

古い車ということもあって、いろんなところの造りがとてもシンプルなので
見た目に構造が解ったりするんですよね。

とりあえず内装取っ払って、実物見てみて、イケそうならやってみようということで。


ホントはもうちょっと重整備もする予定だったので、
念のため、雨露凌げるガレージをお借りしての作業。
メガネ部長、どうもお世話になりましたm(_ _)m
結局、重整備の方は、予想以上に深刻な状態だったため断念して経過観察することに。

いぁ、ちょっとエンジンから油ッポイナニカがね(滝汗
ヘッドカバーガスケット交換しようと思ったら、漏れてるの腰下だった orz



気を取り直して、駆動に関係のないお気楽整備だ!
キーシリンダー交換くらいラクショーだぜ!!




・・・・・・ホントにアッサリできちゃいました(^o^;


内装外すのに、コルクボードにデッドニングの糊が貼り付いて
若干手間取りましたが(^^;


とりあえず、整備手帳などUPしてみた。

ドアロックのキーシリンダー交換<1> (ドアトリム取外し)
ドアロックのキーシリンダー交換<2> (キーシリンダー取外し)
ドアロックのキーシリンダー交換<3> (キーシリンダー装着)
ドアロックのキーシリンダー交換<4> (装着完了&ホールカバー)


その他おまけの、猿でもできる交換作業(備忘録)

バックライトバルブ交換
オイルレベルゲージ交換



正月の間、ちまちまとこんなことばかりやってた気がする。






しあわせ(*´∇`)
ブログ一覧 | ROADSTER | 日記
Posted at 2012/01/14 08:31:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

5/11 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

選挙を弄ぶ輩…
伯父貴さん

LSDざっくり検討
ゆぃの助NDさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

今、札幌です。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2012年1月14日 11:16
ウチのNEOもご多分に漏れず、キーシリンダーのシャッターが無いです。

一番使用頻度が少なそうな、リアハッチのシリンダーを移植出来たらと思い…

思っただけで終わり…みたいな(笑)
コメントへの返答
2012年1月14日 13:57
旧式の車に乗り続けている皆さんは、おおかたこのような残念な思いをされているのではないかと(笑)

リアハッチからの移植は、シリンダーごとだと形状的に難しそう・・・?
シリンダーをさらに分解しなくちゃかもですね??

それも楽しみなのだけどww
時間ができたら外したシリンダー分解してみようと思ってます♪♪♪
2012年1月14日 11:49
私のロドも同じ症状なんです。いつかやろうと思ってますが
交換した古いシリンダーは下記のアドレスに修理方法
が有るので捨てないようにしましょう。
ナガヤスさんて人のブログですが修理とか参考に
させてもらってます。

http://dekiairoadster.web.fc2.com/r-091.html
コメントへの返答
2012年1月14日 14:07
やはりNA乗りさんたちは、みなさんそろそろ同じ症状に遭遇されてるのですね(^_^;

NAロドはドアハンドルの形状が特殊ですが、古い車のキーシリンダ部分て似たようなものかな、と予備知識なく決行←怖いもの知らずw
でも、シリンダー分解すれば構造がわかるから、きっと同じキーで使用できるようにOHできるんじゃないかと思って、大事に保管してあります。
NAロドのパーツは、やたらと棄ててはいけないのです!(笑)

溺愛ロードスター、NA乗りのバイブル的なサイトですよね(^^*)
自分も、セルフ整備の時は参考にさせていただくことがあります(^^)
アウターハンドルまで交換だったら検索していたかも。。。今回はシリンダーのみだったので、ちょっとワクワク感を楽しみながらぶっつけ本番でやってみました♪

>URL
シリンダーの分解、わかりやすいですね~!
さすがバイブル!!
とりあえず外したシリンダーを分解して磨いておいて、時間ができたら、新旧スワップ作業してみようと思います(*´∇`)
こういう作業って、なんでこんなに楽しいんでしょうね?(笑)
2012年1月14日 20:14
エンジンキーじゃなくて良かったね。
走行中、接点にたまった埃がショートして、
バチバチと音と共に煙は結構怖いです。

早めに全交換も考えておいた方が・・・
コメントへの返答
2012年1月21日 14:21
←経験者の言葉には重みがあります(笑)

エンジンキー、スターターボタンにしたいのだけど、それより何よりやらなきゃいけない整備が多すぎる(T_T)
キーより先にエンジンが逝くかも(^_^;
2012年1月15日 19:35
ドアの内張りはzすのって、
なにげにけっこうむずかしいんだけど、
よく出来たなあと思ったらパワーウインドウだったのですね。
手回しハンドルのクリップはずすのがやっかいなんですよ。

古い車はあちこち壊れてたいへんですね。
私のように高年式車しか持ったことのない人間には無縁のことかと。


ところで腰から下のお漏らしってなんですか?
コメントへの返答
2012年1月21日 14:32
くるくるハンドルの窓は、そんな弊害(?)があるのですね。。。
そういえばパワーウインドウ、そろそろモーターが壊れそうな予兆が(^_^;
そういう面ではくるくるハンドルの方が安心なんですが、、、整備性はパワーウインドウの方がよさそうですね(^^)

>無縁
ですよねー(´∀`)
乗り換えても、直すところもなくポン乗りできちゃいますよねー?(笑)

>腰下
ヘッドカバー周りなら上からにじむのですが。。。。オイルのにじみはどうやらエキマニ取り付けあたりなので、シリンダーの方??となるとたいへん厄介なことに(^_^;
2012年1月15日 23:54
シリンダーごと
ドアの奥底に沈んだときは
もう笑うしかなかったなぁww

ゴトッ

ってなんだよwwww
コメントへの返答
2012年1月21日 14:41
それはたぶん、アウターハンドルのシリンダーを留めている針金の部分が、錆びたかなにかで外れてしまったのではないかと(^_^;
ホントに、

ゴトッ

ってはずれるのでwww

プロフィール

「東名が通行止めらしく周辺の下道が地獄。
赤より濃い色ってあるんだ(1号線」
何シテル?   05/09 18:52
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45 67 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation