• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2020年06月12日 イイね!

やっぱりNikonがすき(*´꒳`*)

やっぱりNikonがすき(*´꒳`*)取り寄せを頼んでいた一眼カメラ、

コロナ禍で2、3週間かかると言われてたのですが

予定よりだいぶ早くに入荷され

一昨日お店から連絡をいただきました。

昨日は強風で体調が悪かったので外に出れず

本日やっと受け取りに行ってきました^^



デジタル一眼カメラ Nikon D5600 Wレンズキット。

今度こそ、馴染むカメラでありますように。。。

Wレンズじゃなくて本体だけで良かったんだけど

なんと本体のみとWレンズキットのお値段の差が

1000円くらいしか変わらないと言う

家電・カメラあるあるマジック(^-^;


70-300mmって先に買ったSONY α6100と変わらん。

本来なら別途200-500のニッコールレンズとか

150-600のシグマとか欲しいところでしたが

流石にそこまで甘やして頂けるわけはなく。

解像度上げる→Photoshopでトリミング&補正で

自分なりに満足できたらいいかなと思います^^


なんだかんだ紆余曲折あって

結局D5600に落ち着いたよね(^^;

開梱は、日曜までとっておきます。




今日は午後から明日の準備をノロノロ始めておりまして。

バタバタ慌てると絶対大事なもの忘れるので

まずはメットとグローブを車に入れて

順次必要なものを揃えているところ。

2年ぶりのジムカーナ がぼっち参加という破天荒(笑


明日はいちにち雨予報だから

荷物の雨対策もしておかなければ。

いま体がボロボロなので、雨予報を覆すパワーはないと思う('A`)

雨除けにタープも持っていきたいところだけど、

1人じゃ大変だから諦めた(>_<)

設営だけで体力半分削られそうだもん(^^;


単独で筑波に行くなんて横浜に住んでいた時以来だよ。

しかも、横浜からは湾岸使ってたけど

今の住まいからだと圏央道なので

ICも違うし筑波SCまでの道も違うし覆面多いし ←余計

コレ絶対迷子のフラグ立っただろ(^▽^;

片道2時間半くらい見て出発しよう('A`)


今回、走行動画を撮ってくれる人がいないので

in carカメラを設置しようとGoProを引っ張り出した。

私の車はロールバーが入っていないので

上手い角度でカメラを固定する場所がない。

ナビシートもヘッドレスト一体型だから無理。

試行錯誤の結果、幌の骨にはさみ込んでみることに。


お買い物に行ってくる間ずっと録画をしてみたけれど、

振動で落ちることもなく

撮影した動画にも問題なかったので

この方法で撮ってみようかと。


問題は音。

NAってサー、すっげ古い車ジャーン?

あちこちに小人さんが棲んでて

ミチミチ ギコギコ カタカタ といろんな音がするのよ。

その音を思いっきり拾っちゃってて煩いウルサイ(^^;

まぁ、自分の操作がチェックできればいいんだけど。




コロナ禍で練習会の段取りも変わったし、

そもそもの段取りすら忘れかけているので

オロオロしてる間に終わってしまいそう。


一番心配なのは、

全開のスピード感をすっかり忘れていることかな(^▽^;

田舎の40km/hの道をのんびり走ってばかりの日常なので

もはや高速道路で100km/h出すのも度胸がいる。

一番左の車線をトコトコ走っている感じ。

「床までペダルを踏む」のが目標です(^_^;

毎回そんなこと言ってるから上達しないんだよ('A`)

せめて屋根無師匠が一緒だったらなぁ。。。



まぁいいや。

「あの屋根無芳一の妻のくせに

日本で一番上達しない万年初心者」として

名を馳せてやるヽ(#`Д´)ノキーッ



屋根無くんの走るとこ見たいなー。。。(´・_・`)

みんなも見たいよね?

一緒に走りたいよね?

屋根無くんは走る時が一番生き生きしてる。

みんなと楽しそうにタイムを競って走る姿を、また見たい。



Posted at 2020/06/12 17:28:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC&Mobile | 日記
2020年06月08日 イイね!

おやおや!?(^▽^;

おやおや!?(^▽^;昨日の午前中、

屋根無くんから頂いた本を読んで

ふんわりと理解を深めた矢先のことです。


「でもこれってD5600の使い方も書いてあるよ」

と恐るおそる問いかけてみると、屋根無くんが

「じゃあお昼ご飯買いがてらカメラでも買いに行くかー」

などと、これまた豪快なお戯れを発動しましてね。


昼飯と同列で10万近いカメラを買いに行くと仰るか。

それは私に対して、カメラへの敷居を下げる陽動作戦か。

もはや私には

「は???」

という言葉しか出なかったわけですが(◎_◎;)




オープンのNBさんで某店までドライブをして

いざ店内へ。

カメラ専門店なんて入った事がないので

高額な商品が並ぶガラスケースにビビリながら

お目当てのNikon D5600の前へ。


あー、専門店だけあって、量販店よりお安い設定なのね。

逆だと思ってたわ(^^;

もちろん別途5年保証がつくし

無店舗or店舗が遠いnetより安心だわ。


などと眺めていると、屋根無くんが

(((((店員さんを呼びなさい)))))と背中をゲシゲシ突つきます(^^;



自分が働いたお金で自分の欲しいものを買っていた頃は

それがどんなに高額でも(マンションでもw)

遠慮なくガンガン突っ込んでいけたけど、

今は屋根無くんが一生懸命働いたお金なので

こういうイレギュラーで高額なものだと

ものすごく遠慮が働くんだよー('A`)


キョドる私をゲシゲシしながら

「ホラ、早くしないと在庫がなくなるかもしれないよー」

などと脅しながら謎の笑みを浮かべる屋根無くん。

え、これプレイなの?

そーゆープレイなんデスカ!??Σ(´Д`;)


屋根無くんにそういう性癖があるかどうかは

甚だ疑問ではありありましたが、

店員さんとお話しして、購入を決意。

カメラ専門店だとメンテナンスも安心。


店舗には在庫がないので取り寄せになるとのこと。

コロナ禍の影響で通常2、3週間のところ

もしかしたらオーバーするかもってことでした。

通常でも2、3週間てことはロット数の問題かな。





そんな事がありまして。

初心貫徹のNikon D5600を手にすることになりました(^▽^;

エントリーモデルの一眼レフで

先に入手したSONY α6100 と同列に位置するものと思います。

AFの速さでSONYにしたものの、

やはり Nikon信者をやめられなかった(^_^;ゞ


量販店のデモ機を弄ってみたら、

少なくとも店内ではAFや液晶の見やすさに遜色なかった。

これが森や林だとどうなるかわからない。

でも、SONYだと「Nikonにすればよかった…」ってなるけど

Nikonなら「仕方ないか」って諦めがつくわ(笑


そんな心をしっかり見透かしていた屋根無くん。

どうせ最後はNikonにするんだろうと踏んでいたに違いない。

だけど、自分で選んで納得しないとダメだってわかってるから

好きなカメラを選ばせて、

やっぱりNikonにすればよかった、でも屋根無くんに言えない

っていうタイミングでNikonへの買い替えを勧めてきた。

してやられたわ(気持ち良い敗北感w


アンドロメダのような懐の広さに

メーテルもクラクラだわきっと。



手垢のつかないうちにと

早々に箱に戻されたSONY α6100は

現在、netの公開お見合い(笑)で

嫁に行く日を待っております。



良きオーナー様に嫁げますように。。。





そして私は昨夜から発熱で

今朝もぐったり(^^;

きっと先週、今週とお高い買い物をしたせいだわ。

なかなか根性が座らないわ(^▽^;

「旦那様の稼いだお金」って、尊いのよ。


過去、自分がサラリーマン(OLというレベルじゃなかった)

をやって寝る間も無く働いていたから

お金を稼ぐということの大変さが身に染みている。

それを惜しみなく妻のために使う屋根無くん。

やはり彼はアンドロメダからきた謎の宇宙人だわ。


あ、でもちょっとわかる気がする。

私も稼いでいた頃は、結構惜しみなく

他人のために使っちゃった(^_^;ゞ

それを後悔したことはない。




心理的にも、物理的にも、

大事にされるというのは、幸せなことだなぁ。。。


Posted at 2020/06/08 10:50:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC&Mobile | 日記
2020年06月07日 イイね!

おや?(^_^;

おや?(^_^; 今、屋根無くん宛に宅配が届いた。

荷物を開けて何やらPCに取り付けてた。

リモートワークに必要なのかな?


箱の中からもうひとつ、本が出てきて

「どうぞ」って渡された。

「使い方と一眼のお勉強になりますよ」だって。


屋根無くんっ!(;ω;)

D5600が表紙のポケットサイズ、

パラパラめくるとビジュアルと文章で

わかりやすい解説が…

おバカな私にも理解できそうだわ(>_<)

ありがとう屋根無くん!

blogで恥を晒す私を見るに見かねたんだね!←

頑張って勉強するよ!



ん?

使い方??



「D5600 基本&応用ガイド」?

「D5600」?!





おや?(^_^;






Posted at 2020/06/07 09:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC&Mobile | 日記
2020年06月02日 イイね!

とりあえず感覚で覚える(^_^;

とりあえず感覚で覚える(^_^;隣の市の森林公園的なところで

α6100の試し撮りしてみた。

被写界深度を理解。

数字だけだと判らないけど

実際に試して感覚で理解すると分かりやすい。



以下、備忘録。ISO&F値は固定。


望遠。基本的なやつ。

ピンが甘い気がするのは

被写界深度が浅くて被写体が近すぎたから?




望遠。背景ボケ。

これもピンが今ひとつな気がするけど、遠い背景が綺麗にボケた。




望遠。ピンは手前。




同、ピンは真ん中。




同、ピンは奥。

もっと奥を狙ったけど被写界深度を超えていた。







望遠なし。ピンは真ん中あたり。




望遠。ピンは奥。

思ったより手前がボケない。

手前と奥が近すぎるのか。





分かりやすい被写体発見。

全て望遠撮影。


手前。




真ん中。




奥。届いてないね。遠すぎた。




被写界深度はどのくらいかが目で見てわかる感じ?

これを撮影する前に解らないとダメなのかな(^^;


湿度が高く森の中は藪蚊が多くて、短時間で退散。

同じ被写体でISOとF値をいじる余裕がなかった(^^;

虫除けスプレー忘れたのが残念('A`)


ボケはコンデジやiPhoneでも望遠にすればある程度できる。

でもミラーレス一眼の方が、のぺっとしない。

画像の明るさ(暗さ)は目視と変わらない。


液晶の画像も、

明るさや色や立体感が見た目とほぼ同じなので

狙いたい場所を探す時間が劇的に短くて済む。

これでAFが速いので素早くシャッターが切れる。

これはちょっと感動。

D5600(一眼)の液晶はどうなんだろう??

というか、Nikonの液晶をあまり信用していない(^_^;



+++備忘録(何シテル?より抜粋++++++++++++++++++++++

カスタムキー機能で必要なメニューを背面に配置したら
少し使いやすくなった。
手元で各設定が変えられるようになったので
理屈と感覚でなんとかなりそう(^_^;

なるべく画像が荒くならないようにすれば
画角が広くてもフォトショで実寸から切り出せるかな。
web UPするだけでプリントアウトは考えていないので
作業しやすいjpg重視で考えるか?
やりたいことに必要なものがおぼろげにわかってきたかも。

RAW現像→Photoshop調整が理想だけど
サードパーティのアプリは暗めに表示される。
カメラの側で追い込み切れればjpgでもイケる。
RAW+jpg保存はデータ書き込みに時間がかかる???

Adobeのクラウドアプリのセットにlightroomも入ってたからインストール。
メーカー付属のアプリの方がいいかなぁ。悩む。

レンズ汎用性の幅を考えるとNikonに乗り換えるという選択もある。
やっぱ初心貫徹でD5600にするべきだったか。←自分的に調べ尽くした初心w
ミラーレス一眼と一眼レフの違いもそうだけど
AFの速さの違いもD5600ならさほど無い様子。
※店員さんがSONY寄りだった?


++++++++++++++++++++++++++++++++++++

自分がやりたいことは何か?と考えた場合、

Nikon D5600にSONYα6100の性能をプラスしたものが理想。

D5600ってWiFi機能をメインに打ち出しているのが嫌(笑

他にも売りになる性能があるのに

映え好きの一般人が好みそうなワードを推してるのが悲しい。

エントリーモデルとして価格はすごく頑張ったと思うけど。

そう思うとα6100はターゲットが映え女子(?)な割に高価。

バランス悪いんだよな、両方とも。

これだとターゲットはCanonのEOS Kissに流れそう(^^;

(つまりこの価格帯だとEOSの一人勝ちな気がする)





てことで今日はもう寝ゆ(σω-)。о゚



Posted at 2020/06/02 23:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC&Mobile | 日記
2020年06月01日 イイね!

どれが良いものか分からなくなってきた(◎_◎;)

どれが良いものか分からなくなってきた(◎_◎;)昨日ケチャ買い 経済に貢献した

デジタル一眼ですが。

生憎の雨で林道試し撮りができなかったので

とりあえず家の中で撮り比べをしてみた。

比較対象は、SONY α6100、Nikon B600

そして、Apple iPhone(笑


まだα6100の使い方がいまいちよくわからず

menuをいっこずつ確認しながら

野鳥撮影に適してると思われる設定をしたんだけど

今までと違いすぎて思ったような画が撮れない。


仕方ないからマニュアルモードにしてやってみたけど

なんか思ってるのと違う。???。

昔のアナログ一眼と同じように考えていたんだけど。


まぁとりあえず、撮ったやつ比較してみよう(´-ω-)




同じ距離の同じ場所から同じものを撮っています。

ピンを合わせる場所も同じです。


SONY α6100(デジタル一眼)




Nikon B600(コンデジ)




Apple iPhone(スマートフォン)




web用に解像度かなり落としてるので

さほど差はないように見えるのですが、

生画像見ると明らかにNikonがダントツで綺麗。

どういうこと?(・・;)



次は↑と同じ被写体をさらにズームで撮影。

iPhoneは論外なので外します。


SONY α6100




Nikon B600




どうみてもNikonでしょ。綺麗でしょ。深みあるでしょ。

あとズームの謎があるけど、それは後ほど。



今度は、少し手前のアジサイ。

花の集合体なのでピンの置き方がよくわかる被写体かも。


SONY α6100




Nikon B600




Apple iPhone




うーん。。。。webだと分かりづらいか。

これも生画像はNikonが圧勝。

iPhoneは超ズームにしてるから画像が荒くてアウト。



ライティングで陰影の出ている観葉植物。

SONY α6100




Nikon B600




Apple iPhone




α6100のレンズ、近い被写体だと綺麗じゃん?

そしてここでまさかのiPhone巻き返し(笑

ウソ。ズーム無しで撮りました(^_^;

望遠が粗いだけで普通に撮れば綺麗なのよね。

んんん。。。。


室内からバルコニーの端っこにある植木。


SONY α6100




Nikon B600




Nikonさんさすがですっ!

画像に深みがありますっ!

一生ついていきますっ!


と思うんだけど。。。。

1mほど先にある埃まみれのチョロQ(^^;


SONY α6100




Nikon B600




これはもう、

一眼とコンデジの差を思いっきり見せつけられて

α6100が文句なく勝利。





てことで、さてどうでしょう(^^;

iPhoneを入れたことで画像の違いが分かりやすいと思うのだけど。

画像の奥行き感は、文句なく一眼に勝るものなし。

ちなみにAFの性能は有無を言わさずSONYの圧勝。

Nikonは距離が出れば出るほどAFエリアをどう弄っても遅い。

でも画の美しさって、なんでコンデジのNikonが一番なんだろう。


カメラ購入の落とし穴って、店頭で試し撮りはできるけど

撮った画像は液晶上で見るだけで

データをPCに落として確認できないことだよね('A`)



昔は、カメラは一眼で綺麗に撮れるモノ、

そうじゃないのはインスタントカメラで

およそ画質など及ばない「記録」のためのオモチャだった。

でもデジタルになった今は、そんなふうに簡単に線引きできない。

コンデジでここまでのクオリティを出せるNikonはやっぱ凄い。


とは言ったものの、AF機能重視でSONYを選んでしまったので

このカメラでなんとか野鳥を撮らねば。

。。。。。うすうす気がついているんだけど、

レンズ換えれば解決ですかね(^_^;


α6100はf/3.3-6.5 55-210mm 光学7.5倍ズーム、

B600はf/4.5-6.3 4.3-258mm 光学60倍ズーム。

スペック的にはそう変わらない気がするけど(?)

ズームはB600が圧倒的だわ。。。やっぱレンズか。


B600の、マクロから望遠まで幅広いカバー力と

レンズを付け替えることなく対応できる懐の広さがすき(*´Д`*)


有効画素数はα6100が2420万画素、B600が1602万画素。

これはα6100がまさっているから

範疇を超えた望遠じゃなければ微細に表現できる('A`)

でも私が撮りたい野鳥さんは

大きく範疇を超えたところにいる(^▽^;


一眼のレンズでズームを追求すると

10万100万単位の話になっちゃうよ。

中古でも値が張るんだろうなぁ(T_T)




イロイロわからないことだらけなので独学もするけど、

これは写真講座に行く方が正しい知識が身につきそうで

近隣の講座を調べてみたけど、みんな

「カメラ女子」「インスタ映え」(OLからママさん対象)

「公園で撮影会」(高齢者向け)ばっかり謳ってて

良い感触の講座がなかった('A`)


別に映えたくねーんだよっ(;´Д`)

座学やってくれよ座学!


ハァ。。。

スイマセン素人がカメラを解ってないアタマで考えてるので

すっごい当たり前のことも理解してないと思います(T△T)




ううぅ🌀


頭が疲れてきたので今日はこの辺にしといてやるぜ(๑꒪▿꒪)









*追記*
Eマウント用レンズ SEL200600G 定価278,000円 最安値218,799円
Eマウント用テレコン SEL20TC 定価70000円(SONYストア 57130円)

ムリゲー('A`)

Posted at 2020/06/01 15:51:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC&Mobile | 日記

プロフィール

「あれ?みんカラに登録してからの履歴表示が消えちゃった」?」
何シテル?   08/28 14:31
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation