• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

iPhoneで撮影した動画をYouTubeにUPする方法

先日、某俳人さまが
「iPhoneで撮影した動画をYouTubeにUPできない」
とおっしゃっていたのですが、
自分のiPhoneでは出来るんですよね。。。。?
同じiOSのバージョンでも、iPhone4sとiPhone5ではやり方が違うのかなぁ??

とりあえず、iPhone4sでは2通りの方法があるのでうぷしておきます。
ご参考になりますかどうか。。。(^_^;ゞ


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


■カメラアプリから動画をUPする方法



1)iPhone標準のカメラアプリを開く





2)アルバムの「ビデオ」を開く





3)ビデオデータの中からUPしたい動画を選択





4)UPしたい動画が表示されたら、左下の「アップロード」アイコンをタップ





5)「次へ」をタップ





6)アップロード先(今回はYouTube)を選択





7)YouTubeアカウントへログイン





8)アップロード画面が表示されるので、必要な項目を設定をする
※データが重いとスマホ回線からのUPは厳しいので「標準解像度」にチェック





9)画面を下へスクロールすると各種設定ができます





10)入力したタイトル、説明などを確認して「公開」をタップ





11)アップロードが始まります





12)アップロード完了後、UPした動画をYouTubeで確認





13)YouTubeアプリを入れてある場合は、アプリが起動します





14)ちゃんとUPされてました(^o^)/





+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



■YouTubeアプリから動画をUPする方法



1)iPhoneにD/LしてあるYouTubeアプリを開く





2)YouTubeアプリが起動します





3)左上のメニューアイコンをタップ





4)メニューの「マイチャンネル」をタップ





5)マイチャンネルの「アップロード」をタップ





6)カメラロールからUPしたい動画を選択





7)選択した動画が表示されたら右上のチェックマークをタップ





8)アップロード画面が表示されるので必要事項を入力、
画面を下へスクロールすると各種設定ができます






9)各種設定を確認したら、右上のアップロードアイコンをタップ





10)アップロードが始まります
(キャンセルしたい場合は枠内メニューアイコンをタップ)





11)UPし終わると動画の最終処理が始まるのでそのまましばし待ちます
(※データによっては結構時間が掛かることがあります)





12)UP完了。UPしたデータを編集・削除したい場合は枠内メニューアイコンをタップ





13)メニューから任意の動作を選択





14)UP完了画面から該当データをタップすると、UPした動画を確認できます(^^)




+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



・・・・なんか、手順画面作るのが楽しくなってきた(^▽^;

別のサイトで「PC&スマホ:初心者向け解説シリーズ」とかの専用ブログ作って
アフェリエイトでお小遣い稼ぎできそう?(^_^;


そっこーで作ったから誤字とか間違いがありそうだけど
眠いので放置します寝wwおやすみなさーい|ω・`)ノシ
Posted at 2014/06/30 22:37:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | PC&Mobile | 日記
2014年06月30日 イイね!

窓8&8.1でIEの複数窓を表示する

先日、
「Windows8.1でブラウザのアプリを
いっぺんに複数立ち上げるにはどうしたらいいの?」

と訊ねられたので、軽く口頭で説明したのですが
画像で手順を見る方がわかりやすいかな、と思ったので
ザックリうぷしときますね。

ワタシはWindowsのブラウザはChrome派なんですが、
お話しした方のメインブラウザはIEとのことなので
下記画面上はIEで説明します。敢えてね。 ←@サッカー選手風

ChromeもSafariもたぶん火狐も、たいがい同じことができます。
要するに、別表示したいタブをドラッグ&ドロップすれば良いだけなので。



1)窓8&8.1の場合、スタート画面はガン無視して速やかにデスクトップを表示、
デスクトップ画面上でIEを立ち上げます。



たぶん、ツールバーにIEのアイコンがあると思うのでそれをクリックです。
無かったら、スタート画面で、デスクトップのツールバーにクリップさせておいてね。
(クリップの方法は前回のブログをご参照ください。)



2)IEで各タブに表示したいサイトを開く。



まずメインのページを開いて、
次に複数表示したいページを新規タブに表示させてください。



3)別窓で表示させたいページのタブを選択し、タブにマウスポインタを合わせる。





4)マウスの左ボタンを押したまま上または下へスライドさせるように移動。





5)タブがツールバーから外れて画面が二つの窓に分かれたらマウスのボタンを離す。




画面がふたつの窓に分かれて表示されました(^^)


反対に、複数窓を同じ窓に納めたい時は、上記と逆に
合体したい窓のタブをドラッグ&ドロップすればok。



ええと、あとはiPhoneで撮った動画をYouTubeにUPする方法、でしたっけ?
別スレ。。。じゃないや、別タイトルでブログうぷしますねー(^o^)/
Posted at 2014/06/30 21:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC&Mobile | 日記
2014年05月01日 イイね!

えあーとわいまっくすをケチャった件

えあーとわいまっくすをケチャった件

   ちっさ!

   うすっ!

   かるっ!




そんなわけで補完^^;

早速活躍中。


Windows8もあるし、
iMacとMacBook ProとMacBook Airがあれば
iPadは要らない。


と思う。




……たぶん。




Posted at 2014/05/01 10:02:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC&Mobile | 日記
2014年03月26日 イイね!

8をケチャった!>_<

8をケチャった!&gt;_&lt;今日は通院日なので、みにみにさんで病院へ。

状態は安定しているとのことで、投薬量は増やさずに引き続き様子見。
まだ最低1ヶ月は療養を続けなくちゃダメみたいです。

少し元気になってくると、だんだんおうちで持て余すようになってくるので、暇潰し用(?)に昨日リサーチしてきたPCをケチャ買いしてきましたw

XP終了前に、ある程度カスタマイズして使いやすくしておかなくちゃだからね☆


7か8か悩んだけど、お値段と条件でWindows8搭載のノートPCを購入。
みにみにさんで行ったので、そのままお持ち帰り。

帰宅して、さっそく起動して設定~
標準アプリを自動で取得して、チョイチョイいじくり回ること30分。。。。


やっぱり窓7にしておけば良かったと軽く後悔(´Д`)



タブレットを意識してスマホと同様の操作性にしようとしてるのが嫌(´Д`;)
複数のアプリケーションを表示して作業することが多いから
スタート画面からディスプレイいっぱいにアプリ起動は
どうにもめんどくさいんですよ。


こんな使いづらいPCはいやだーーー!!!(>_<)


Windowsは理屈っぽい造りなところが良いのに。

これじゃ台無し!


ってことで、スタート画面は無視する方向でw
サクッとデスクトップ開いて俺カスタマイズですよ!

もうね、ほぼ今使ってるXPライクな感じにしてやんよ!
ってことで、ツールバーもタスクバーもアイコンのサイズも並びも
すべて*Seiさん仕様に変更!!

それからコンピュータの中を探索♪ ←楽しいw

アクセサリのpaintやmemoのありかもわかったので
ツールバーにアイコン表示。

他にもよく使うアプリは、デスクトップにショートカット作成。
デスクトップからアプリを開けば、
XP同様に複数アプリを開いて作業できます^^

見せ方や名称は変わっても、Windowsの中の階層などは同じですね。
ひとあんしんw


とりあえずの調教を済ませて気が済んだので
久しぶりにWindowsからブログUPしてみた(^^)

あとは暇つぶしに辞書のカスタマイズでもしようかな。

Macの動画編集が使いづらいので、
Win用ソフト購入して動画の編集したいのだけど
スペック最低限にしたので、メモリ容量がちょっと心もとない予感(´・ω・`)
(↑メモリ増設するとメーカー保証が効かない罠。)






*** 追記 ***

MSGで質問をいただいたので追記しておきます。


■IEをデスクトップで開く

スタート画面のアプリからIEを開くと
右下にアイコンが表示されます。



右から2番目の「ページツール」をクリックして
メニューの中の「デスクトップで表示する」をクリック。





デスクトップ上にIEが開きます。



または、スタート画面からまずデスクトップを開き
デスクトップのツールバーからIEを開く。

ツールバーにIEのアイコンがない場合は
スタート画面でアプリを右クリックし、
下のメニューから「タスクバーにピン留めする」をクリック。




デスクトップのツールバーにIEのアイコンが表示されました。






■画像のビューアをフォトアプリからWindows標準ビューアに変更

画像を閲覧するとき、フォトアプリが起動して煩わしいので
従来のWindowsビューアに変更しました。


閲覧したい画像ファイルを選択して右クリック。
  ↓
「プログラムから開く」の「既定のプログラムの選択」をクリック。





出てきたBOXのいちばん上のチェックボックスにチェックが入っているか確認。
  ↓
「Windowsフォトビューアー」を選択。





Windowsフォトビューアーで画像が開きます。



以降、同じ拡張子(この場合はjpg)のデータは
Windowsフォトビューアーで開くようになります。

Posted at 2014/03/27 00:40:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | PC&Mobile | 日記
2014年01月04日 イイね!

Mavericks

MavericksiMacとMacBook ProをOS X Mavericksにアップグレードしたけどイマイチ(´・_・`)

iPhoneやiPadのiOSとの連携とか、iCloudの活用とか
そういう方向では良くなったかもしれないけど
Macとして単体使用は特に快適になったように感じない。

Google Mapとの提携をやめたせいなのか、
Mac独自の地図アプリが追加されて、Dockにも勝手にアイコンが追加されてる('A`)
iBooksアプリも同様。
この辺は、iPadを考慮してのアップグレードなんだろうけど
使い物にならない古い地図を堂々と標準装備されてもなぁ。。。
要らないから、地図アプリ削除しようかと。

いちばんイラッとするのが、
ファイル名やフォルダ名を丸ごとカラーリングできてたのを
色玉で●表示になってしまったこと。




上記画像の↑選択フォルダ(グレーの部分)のように、
ファイル名全体に色を敷いてくれてる方が
視覚的に大事なファイルを認識しやすいので、ありがたいんだよなぁ。。。

こんなふうに↓(アップグレード前の状態)




Windowsにはないこの機能が、自分にとってはMacの魅力のひとつでもあったので、
Macが脈々と伝承してきた便利機能を、いまさら変更されてしまった事が凄く残念。
(初期のMacはフォルダアイコンの色を任意で変えることができたような記憶が??)

ひとつのファイル(フォルダ)に複数のタグ付けをして、
タグの関連ファイル(フォルダ)を一括表示させる機能が追加されたから
デザインも変更せざるを得なかった???


自分は時系列にフォルダを作って膨大な画像データを管理をしていて、
カラーリングにルールを作ってフォルダ内で大事な画像を色分けしているので、
フォルダ内をカラム表示した時に
必要なファイルが色表示で判別できないとすごく不便(T△T)

時系列の中で視覚的に、瞬時に情報を判別できるのが便利だったし
「そういう使い方も出来る」のがMacの良さだったのに、
タグ付けのためにファイル(フォルダ)のカラーマークデザインを変えちゃうのは
なんだかしっくりこないんだよなぁ。。。

仕事でも、案件ごとに時系列でフォルダ管理してるので
緊急の案件は赤色でマーキングしておけば、処理を忘れる事は絶対無かったし。
●だけじゃ目立たないから見落としちゃいそう(T_T)

「緊急案件」というタグをつけたところで
それをタグで一括表示するよりも、案件フォルダ内で一瞬で見分けられる方が大事。

なんだかタグに特化することで使用の自由度が狭められた感じ。


Mountain Lionにダウングレードしようかなぁ。。。。

次のアップグレードで、色表示の仕方が従来のパターンに戻って欲しい(T_T)






どうでもいい内容なので、そぉっとUPしておきます(^_^;
Posted at 2014/01/05 18:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC&Mobile | 日記

プロフィール

「投稿履歴の8月埋まったw」
何シテル?   09/07 15:29
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation