• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2018年02月19日 イイね!

数年ぶりにお勧めスポットをUPしてみた

でも詳細は全く書いてない(^_^;


茶房 茉莉花(ティールーム ジャスミン)


営業期間も営業日も営業時間も気まぐれなお店なのでご注意くださいね。


ちなみにこんな感じの外観。





紅茶を飲みながらお庭越しに自分の車をウットリ眺めたり(笑




春の花が咲き揃う頃までしばらくおやすみのようですので
またお庭越しに愛車を見ながら紅茶を飲める日を
楽しみにしています(^^)


※おやすみは臨時休業だったようで現在は営業してる様子です
Posted at 2018/02/19 21:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eats | 日記
2017年11月07日 イイね!

毎晩共に過ごす相棒

毎晩共に過ごす相棒爽 ゆずとハチミツ


今日から君が僕のパートナーだ!
Posted at 2017/11/07 22:56:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | Eats
2017年10月07日 イイね!

にゃごやにひつまぶしを食べにいっただぎゃー

にゃごやにひつまぶしを食べにいっただぎゃー※この日記は10/7-8の出来事について書いています。


静岡で生まれ育ったにもかかわらず
うな重より「ひつまぶし」が好きなんです。
名古屋人の発明した最も素晴らしい食べ物です!

静岡と同じ「腹捌きの鰻を蒸さずにそのまま」焼き
細かく切っておひつの白米の上にのせ
茶碗によそって食べるのですが、
1杯目はそのまま
2杯目は薬味をのせて
3杯目はお茶漬けにして食べる
・・・その3杯目がもう神!ってくらい美味いんですよ。

もちろんこれはお作法通りに1杯目と2杯目を食べた上で
というのが前提なんですが、
初めてこれを食べた時は、名古屋人天才か!と思いましたw


静岡生まれ静岡育ちの私は
蒸した背開きの鰻を蒲焼にする関東の食べ方がちょっと苦手。
背開き・腹開きはまだどうでもいいとして、
やはり鰻は捌いてそのまま串に刺して焼くのが旨い。

皮はカリッと香ばしく、身はシッカリと歯ごたえのある柔らかさ
これが鰻の食べ方のいちばん美味しい方法だと自分は思っている(^^;
蒸してふわふわした鰻なんか、駿河っ子の舌に合わないのである。

その点、三河の鰻は静岡と同じ方法で捌き焼くのでとても美味しい。
そして、ひつまぶしである。
カリカリっとした皮の香ばしさもそのままに出し汁をかけていただく。
なんと華々しくも侘び寂びの効いた風流なたべものか。


前置きはこのくらいにして(笑
そのひつまぶしなんですが、実は本場名古屋では一度も食べたことがないのです。

そんな話をつらつらとしましたら、
家主様が「名古屋行くか?」と言いだしまして( ̄Д ̄;
宿を取れだの店を調べろだのミッションをいただき
今回の名古屋行きとなった次第。



神奈川の中途半端な田舎に住んでいるので
新横浜より小田原の方が便が良いのですが
ひかりやのぞみは停まりません。
時間はいっぱいあるので、こだまでのんびりでかけます(^^)



3時間オーバーで名古屋に到着。
スマホで漫画読んでたらあっという間に着いちゃいました(^^;

ホームは立ち食い蕎麦ではなく、立ち食いきしめんオンリー。
さすが名古屋だぎゃー。


とりあえず宿の方へ向かいつつ、名所は押さえておくw





翌日ここを散々ウロウロする羽目になるとは
この時は予想だにしなかった。。。。。

早めにホテルにチェックインして周囲をウロウロ。
夕飯はもちろんひつまぶしである。
ここぞと思ったお店を幾つかピックアップしてあるので
まずは第一候補のお店に行ってみることに。



なにやら有名なお店らしくて事前予約がいっぱいだったので
開店前に並ばなければ食べられない。
そう思い1時間前にお店に到着したところ、
土曜日にもかかわらず1番目をゲット!ラッキー!

ちなみに開店15分前には長蛇の列となっていました。

それでは、今回いただいたひつまぶしをご覧いただきましょう(笑



私はたくさん食べられないので量少なめで茄子のおひたしが付いたセットを。

家主様は鰻もごはんもタップリの「上」を。



「上」とか「特上」とかは鰻の量で決まっているようです。

お味の方は、とても上品で濃厚なのにさっぱりとした口当たり、
今年の鰻は少し痩せている感じでしたが身は上質。
鰻重でも食べてみたいと思うカリカリほっこりのご馳走でした(≧ω≦*)

名古屋に来て良かったー(*´∇`)

今思い出しても「おいしかったねー」と顔が緩みます(笑
帰りはお散歩しながら宿へ。

テレビ塔がライトアップされてました。



これで今回の目標の8割は達成したので、ご機嫌で熟睡できました。



翌朝、ホテルの朝食はスルーして、のんびり出発。
目的は名古屋名物の「モーニング」を体験すること(^^)
事前に近くお店のモーニングを調べておいたので
まっすぐそこへ向かいます。



コーヒーか紅茶を選べてこれだけ付いて500円!
ホテルで1200円のモーニングバイキング食べるよりこっちで充分。

お店は栄区のユーハイム。
ユーハイムってバウムクーヘンの老舗なんだけど
栄店ではカフェが併設してあってモーニングをやっているんです。

名古屋のモーニングというと餡子の乗ったトーストとかが有名ですが
朝からそれはちょっと重たいんですよね(^^;
なので普通にモーニングっぽいお店を選びました。


のんびりモーニングのあとは、一般的な観光をしてみようということで
まぁ、駅近くではここは外せないだろうというところを一箇所セレクト。



せっかく来たし、今度はいつ来るかわからないし(笑
金の鯱鉾をナマで見ておこうと(^^;

まず目に止まるのが美術品などを展示している建物。



これ、確か屋根の葺き替え作業についてTVでやってたような。。。
幾重にも重なった重厚な屋根と金の飾り細工。。。
それだけでも見る価値はあると思います。
日本の伝統建築ってすごい。



お城も傍から見るとその佇まいに圧倒されます。
天守閣っていがいと大きいですよね。

この城を建てた徳川家康は静岡にとっても大変ゆかりのある人物。
家康が隠居した静岡の駿府城は天守閣も何も残っていなくて
内堀と再現した巽櫓があるのみ。
こんなふうに形だけでもお城が残っているのは
城下町に生まれ育った者としては羨ましいことです。



みたよー
金の鯱鉾ーー
すっごい光ってたよーーー(笑

ちゃんと避雷針が立ってるのね。



真下から見るとすごい迫力です。
かっこいいなぁ。

中は各階とも展示室に改築されていて
当時の造りや面影はあまりなかったけれど
なかなか興味深く観て回れました。



お城の中心に階段が。上り下り別々になってて面白い。

この日はとても気温が高く夏のような日差しだったのもあって
お城を見て回っただけでグッタリしてしまった家主様と私。

第二の目標であるきしめんを食べて早々に帰路につくことに。



お店は宮きしめんさん。
家主様はふつうのきしめん、私は冷たいきしめんを頼んでみました。
ツルツルと口当たりが良くお出汁のきいたつゆも程よく絡んで
とても美味しかったです(^^)

これでミッションコンプリート。
味噌カツは少々胃に重いのでまたの機会に。
あと、ういろうはふたりとも苦手な食べ物なのでスルー(^^;

帰るには少し時間があったので栄の街中をウロウロ。
目的は伝説ポケモンのレイドだったりするのですが(^^;
けっこう歩き回ったので、カロリーちゃんと消費できたかと(笑

美味しいものをたべてのんびり街を歩いて良い休日を過ごしました。

帰りは小田原で降りるのでまたこだまで。
こだまは空いてていいね。

帰りは富士山が見えたので、
富士市のあたりでプラントと富士山を画像におさめました(^^)




あー美味しかった&楽しかった!(*´∇`)

良い週末でした(^^)




こんどは前沢牛と盛岡冷麺が食べたくなってきたなぁ(笑
Posted at 2017/10/14 20:32:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | Eats | 日記
2017年08月31日 イイね!

ももをたべにいったよ(*´∇`)

ももをたべにいったよ(*´∇`)今年の夏休みは、お盆はほとんど出勤だった家主様。

休めたのが8/17からという鬼畜出勤です。
貴重な平日休みを有効に使おうと予定を立てるも
天候が雨続きで野外へのお出かけは無理そう…

それじゃあ美味しいものを食べに行こう!
ということで前から行きたかったもものお店へ。


ワタクシ、梨と共に大好物なのが桃なんです♪

以前TVで紹介していた
桃農園さんがやっているカフェへ行って
もも山盛りのパフェとピザを食べたくて。

お店の場所と定休日と営業時間を調べて
イザ、雨の中、山梨へ向けて出発です!


ところが、お店に着く頃には空が明るくなり雨が止んでしまいました。
晴れるのだったら別のところにいったんだけど。
なんか無駄に妖力を使ってしまったようだ。。。(^^;

平日の開店時間を過ぎてすぐくらいに着いたのですが
駐車場はあと1台しか停められない状態で
お店に入るのもすでに並んで待つほどの盛況ぶり。



さすが人気のお店です。
平日の朝早くに出かけて正解でした。

30分ほどで席が空き、
目的のパフェとピザを注文(*´∇`)

あああ、、、夢に見たもも大盛りのパフェ!!



中にもふんだんにもものスイーツが詰まってます。
上に乗ってるももは皮ごと食べられるちょっとシャリっとした食感。

山梨では、ももは皮ごと食べるのが普通だそうで、
しかも柔らかい実ではなく少し固めの歯ごたえのあるものを
リンゴのように切り分けて食べるんだそうですよ。

たしかに、農園で採れたてのももは
少し固めでも甘くてシャリ感がちょうどよくて
とっても美味しいです!!

以前から固めのももとやらを食べてみたかったので大満足♪

そしてもものピザ♡



フルーツピザは前から好きですが、
もものピザってなかなか食べる機会がないですよね。

美味しくて美味しくて、もう一枚お代わりしたいくらいでした(^▽^;



ももジュース、買って帰ればよかった!(>_<)


ここはカフェなのでお食事はありません。
遅めのももづくしブランチを終えて
帰り道はR20でトコトコドライブして帰ることに。

結局もも食べに行って帰ってきただけですが、
なんだかんだ言ってロードスターでテケテケ走ってれば幸せな人たちなので
これで満足なのです(笑

ちなみに翌日の夕方のニュースでこのお店が紹介されてて
自分の食べたのと全く同じメニューが映ってましたw
1日ズレてたら大混雑で行列になるところだった!





日付は変わって、8/27(日)のこと。

キャンペーンで出現中の伝説のポケモンですが、
捕獲しあぐねている家主様と私。

ウチのような田舎ではレイドで人が全く集まらないんですよ。
駅前も弱いポケモン提げて参加してくるので
人数が集まっても時間内に倒せなかったりして(アリエナイ)。

そこで兼ねてから計画していた首都遠征を
この機会にやろうじゃないかと家族会議で決定ww

イザ、聖地・秋葉原へ!!

そしてめぼしい沿線を舐め尽くせ!!

そんなわけで、AKBとUENとSNJKで闘ってきました(^▽^;



いえーーーぃ(≧▽≦)

伝説3匹揃ったよ!!

残るはあとフリーザー1匹。
一番欲しい伝説ポケモンがなかなか手に入らない(>_<)

家主様、以外と本気です。
ガチ勢とまではいかないけど、わりとヤってますww
今回は伝説入手できなかったようですが
虎視眈々と狙ってます(^-^;


ポケ散歩の合間に、UENでごはんとおやつを食べました(*´∇`)



かき氷なんて食べたの何十年ぶりかしらw

氷がふわふわでサッパリとしてとっても美味しかったです。

都内は20年くらい前にさんざん歩き回ったけど、
まさか家主様と新宿の街中を歩き回ることになるとは
思いもよりませんでした(^^;

まだまだ魔界都市の地図は頭の中に残っていたようで
迷子にならずに歩き回れてよかったw


短いなつやすみを呑気に過ごした屋根無一家ですが、
秋にちゃんとお盆の分の代休取ってくれるんだよね??
と少々不安なアテクシであります(^^;
Posted at 2017/08/31 19:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eats | 日記
2017年01月12日 イイね!

ロードスターは狭いからすき

ロードスターは狭いからすき新年すぎてから体調崩してて
気分も下降気味だったので、
今日は遠くのスーパーまでろどすタンでお買い物。

オープンにはしなかったけど
ぬくぬく暖かくて狭い車内にちょこんと収まってると
なんだか意味もなく幸せになるw

のんびりと山道を往復して気が晴れた。


ご機嫌になった理由はもうひとつ。
近所のスーパーでは売ってなかった食用菊が手に入ったから。

うふふっ♪

ウフフフフフッ♪

これから茹でて夕飯までつまみ食いしよう(≧ω≦*)
Posted at 2017/01/12 17:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eats | 日記

プロフィール

「記録終了? http://cvw.jp/b/147628/48637502/
何シテル?   09/05 13:51
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation