• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

SOCJスラローム in 大磯ロングビーチ

 SOCJスラローム in 大磯ロングビーチ平成だか令和だかのお祭りで

世の中10連休だそうですが。

(正しくは天皇即位のお祝い


我が屋根無家は、会社やバイト行ったり

車弄ったり花壇弄ったり

あまつさえゴロゴロしたりと

わりと大忙しです。←


そんな中、唯一のお出かけである本日は

大磯でSOCJのジムカーナイベントに

参加させていただきました^^



前回参加時はみにみにさんで走ったので

ろどすタンでは初めてとなり緊張です(>_<)

というか、最近は体調と相談しての参加なので

なかなか頻繁には走れず、腕は下がる一方(>_<。)

前回の筑波練と同じく、シフトダウンからやり直しです。


会場の様子は前回参加した時と変わらず、

とてもフレンドリーで緩やか。

思い思いの走りを楽しむも良し、

本気タイヤでタイムを詰めるも良し、

それぞれのスタンスで楽しめるのが良いと思います。


SOCJ(セヴン・オーナーズ・クラブ・オブ・ジャパン)さま主催なので

もちろんメインはスーパーセヴン。



個性豊かなスーパーセヴンが何十台も参加されています。

見てるだけで幸せな光景。。。(*´꒳`*)


やっぱりね、軽いっていうのは凄いことだよね。

どのセヴンも速い速い(^▽^;

この軽さでSタイヤとか、もう反則だよね(^_^;

駐車してても走ってても公道でも、

とにかく萌えオーラ全開の乗り物です。


他の車両も見て回っていると。。。



BRZの水平対向エンジンにスーパーチャージャー。

素敵。。。。(*´д`*)

乗ってみたい!こんな車!

そもそも私、水平対向エンジンとロータリーエンジンは

運転したことないのよ>_<

今日の心惹かれる1台でした。


ひとまわり参加車両を眺めて回って、

完熟歩行もMTGもして、走行順まで一休み。



全部で80台くらいの参加で52番目だったので

前の人の走行を見たりと少し余裕がある。



セヴン軍団の走行も観ることができ、

それも楽しみの1つです(*´∇`)


そろそろ準備しないとなー、とパドックに戻ると

屋根無くんはお昼寝していた(^▽^; ヨユウダナ!



私はミドルコース、屋根無くんはエキスパートコースで

完熟歩行も別々だし

走行順が近かったので同乗もしてもらえず

動画も屋根無くんのしか撮れませんでした。



タイヤのバランスが悪いせいなのか、

走り方がちょっといつもと違う気がする。。。

走りづらそうっていうかリアが暴れるっていうか、

リアから押し出してる感じで

なめらかな屋根無走りじゃないんだよなぁ。


それでも、それなりのタイムは出してくるあたり(^_^;

入賞こそできなかったけど

Sタイヤで馬力のある車ばかりの中、

ラジアルタイヤのロードスターで

順位に食い込んでいくところはさすがです。


大磯を走るのはとっても久しぶりだったけど

(というか2人でジムカーナに参加するのが久しぶり)

爽やかな海風と暖かな太陽のもとで一日楽しく過ごせました^^


このイベントではおなじみのインストラクターとして

mikachu先生が来られていて、

スタートの旗振りをされてる時に声をかけて頂けたので

ドキドキしてたのが少し落ち着いてきて

午後は冷静に走れました(走り自体はヘボかったけど>_<

mikachu先生、お声がけくださって

ありがとうございました(*´∇`)


主催のSOCJさま、スタッフさま、参加のみなさま、

ありがとうございました&お疲れ様でした。

セヴンでもミニでもない車で走らせていただいて

本当にありがとうございましたm(_ _)m

また来年、参加させていただけるようでしたら

どうぞよろしくお願いいたします。


Posted at 2019/04/28 23:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年03月19日 イイね!

7年ぶりの筑波

7年ぶりの筑波3月16日土曜日の話になりますが、

Zummyレーシングファミリーさんの

「超ビギナーズジムカーナ」に参加してきました。


筑波サーキットのジムカーナ場へ行ったのは

もの凄く久しぶり(◎_◎;)

みにみにさんでジムカーナを始めたのが

2012年なので、その前となると

7年ぶりにロドで筑波を走ったことになります(^^;

随分遠ざかっていたんだなぁと

年月の経つ速さを実感するとともに

全然変わってない筑波ジムカ場の景色にホッとしました^^




しかし。

ホッとしたのは会場の景色と雰囲気だけで

走りの方はもう、本当に過去にロドでここを走っていたのか?

というほどボロッボロ。

まさに超超超初心者でした(^▽^;


でも、 FRのロドで再びジムカーナをやってみようと再スタートなので

自分にとってはとてもありがたい練習会でした。

実はですね、2013年にEgをO/Hしてから

一度もろどすタンを全開にしたことがないんですよ。

ドキドキします(^^;



まずは最初の一歩から。

・全開で走る
・ブレーキで曲がる
・H/Tでシフトダウン

この3つが最初のテーマ。

ちゃんとできるかしら(^_^;


午前は1本目に師匠・屋根無くんに同乗してもらい

簡単なアドバイスをいただきます。

あとはひらすら言われたことを噛み砕いて踏む(^^;


190316 am


踏む。。。。

踏んでるはず。。。。。

自分ではかなり踏んでるつもり。。。。。


「足りない」と一言ダメ出しを頂きました(T△T)


まだ踏めるのか。うぬぅ。。。



そして午後。

最初の2本は競技形式で行われ、

余った時間は練習走行ができます。

でも、タイムなんか二の次で、

とにかく踏んでマトモに走りたい一心(>_<。)


午前も午後も「 H/Tでシフトダウン」はちゃんとできた。

ヨカッタ('A`)

次、八の字では「ブレーキで曲がる」を練習。

午前の途中からナニカを思い出しかけて

午後はソレを試して感覚を掴めた(できたわけではない(^^;

ああ、そうだこの感じ!ってくらいだけど。


問題は定常円。

今回はサイドは使ってないので

うまくブレーキとアクセルで回らないと。

でも何度やってもステアリングの舵角一定で回れない。


まわれないんだよぉぉーーーーー・゜・(つД`)・゜・


悔しい!くやしい!クヤシイ!(>_<。)


190316 pm もっと踏め!&回りすぎ


タイヤが泣くくらいは走れてるけど

うまくコントロールできないから

ビビってアクセル抜いちゃう→スピン。

そこは踏むとこだろ!でスピン。

午前から何度も回ってやっと掴みかけて

あ、この感じじゃね?もうちょっとで判りそう。。。

って思ったら1周多く回ってミスコースになった(^▽^;

気づいてやめないで

もういっそ回り切っちゃえばよかったw


午後の練習走行で、なんとか

7割がた目標を達成できたかなぁと思ったけど、、、


190316pm そこそこまともな走行


そうでもないね(^_^;

師匠からも、「まぁまぁじゃね?」と

いつもの通りの評価でした(ToT)


目標だった、H/T、ブレーキ、全開、のうち

ブレーキ以外はなんとかできたかなと思うんだけど

踏むべきところで踏めずに終わったのは大反省です。

H/Tもその後にサイドターンが入ると

全くダメになるだろうし。

しばらくは広いところでこの3つをしっかり練習したい。



今回、7年前に一緒に走っていた友人達も参加していて

NA並べて記念写真なんて懐かしいこともできました^^



NAは後ろ姿もイイね!(*´꒳`*)



赤いNAはこの日お知り合いとなった

超絶お上手なお嬢さん。

普段はイバチュウで走ってらっしゃるそうです。


練習会の後は、とも side-Bくん、084くんと屋根無夫婦で

これまた懐かしい「とんQ」へ(*´∇`)



通り雨が来そうだったので

軽量化で幌を取っ払ってる084号に

ブルーシート マリナ純正幌 を掛けますwwwwwww



みんなで美味しいトンカツを食べている間に

予想通りたっぷり雨が降ったようで、

店を出る頃には雨は上がっていたものの

この水色の幌の上にできた大きな水溜りが

雨の強さを物語っていましたww


そんな感じで

一日たくさん走って、たくさん笑って、たくさん食べて

やまと豚カットリブの炙り焼きをお土産にしてもらい

長い帰路を我が家へと向かいました^^




案の定帰宅後に高熱が出て翌日は寝込み、

月曜日も超ドーピングでバイトに行ったら

今日は外出できないくらい体調が悪くなり(^▽^;

まぁ、いつもの如くでした。

筑波、もっと近かったらいいのに。

まだまだ体調と相談しながら走らないとです。

おもりをしてくれた屋根無くん、ありがとうm(_ _)m


主催のZummyさん、イベントを紹介してくれたMDiさん

ありがとうございました&お疲れ様でした。

ともさん、084、いつもありがとー!

楽しかったよん(*´∇`)

パドックお隣だったコペンちゃん、

あまりお話できなかったけど、またよろしくお願いします!


さて、(体調的に)次は少し近場で探そうかな(^_^;




<座敷わらし的オマケ>

□で囲んだ部分、3日前は雪マーク、4日前は午前中雨マークでした(^^;

当日はコレ↓

Posted at 2019/03/19 23:03:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年12月09日 イイね!

さっそく偵察

さっそく偵察大磯までNBさんでオープンドライブ(*´꒳`*)

来月の会場をチラ見してきたよ。

普段はカート用の会場ですが

ここでジムカーナとなると

パドックの確保がかなり大変かなぁ。

平塚の台数停めるには

会場の半分はパドックで埋まる気がする。

それでも平塚より広いコースになりそうかな?


路面はむしろ平塚より良さそうです。

奥の建物はトイレかな。

プリンスのトイレまでいかなくていいと助かる(^_^;

見学の方はプリンスの駐車場に停めることになりそう。


あと、予想通りめちゃクソ寒いわ(^▽^;


寒すぎて身体かたまったわ(^Д^;


以前この時期にミニで大磯を走ってた経験から、

晴れた日は日中暖かく過ごせるけど

曇りや雨だと凍りつくように寒いです。

しかも風が強くてタープが飛ばされる。

なかなか厳しい環境ではあります(^_^;

来月参加予定の皆様は防寒対策しっかりしてくださいね(*´꒳`*)




今日は大磯でJAFのオートテストが開催されていて

ついでにぐるっと一周見てみました。


ジムカーナっぽい雰囲気でスラロームや8の字や

車庫入れ(←!)のあるコースを走りタイムを競うというもの。

いまJAFが推しまくってる初心者対象の新たなモータースポーツです。


ゼッケン付けてマイカーで優しいコースを走れるという点では

とっかかりの敷居を思いっきり下げていて

その後ステップアップしてモータースポーツ人口を増やせるのかな?

B級ライセンスも取れるし。

安全運転に繋がるかどうかは、何をやっても「人に因る」と思うけど。

興味のある方は是非。



ただ、素直な疑問がひとつ。

大磯のメイン駐車場を全部貸切ると何十万もするですよ。

ぶっちゃけ富士のジムカーナ場貸切より高いですよ。

それなのに参加費4000円と格安。

ミニで走ったSHCCのジムカーナはもっと多い台数で

1人12000円でしたが多分それでも赤字。


つまり、オートテストの開催費用はほぼJAF持出しと推測される。

それは私たちが払うJAFの年会費から捻出されてるんですよね?

お高い大磯で開催しないでもいいのでは?と思ったりしたんだけど。。。


モータースポーツの入り口となればいいね、とは思いますが

競技というものに対して甘い考えや印象をもたれたらと、少し心配になりました。

すれ違った一部の参加者の「ジムカーナは参加費が高い」だとか、

表面だけ撫でてデキル気になったような会話を耳にして

安さ故の心のレベルの低さや慢心に満ちた危うさを感じた次第。

公道もスポーツ走行も、裏付けの無い自信より心構えの大切さを学んでほしい。


初心者だけが集まった中で閉鎖的にやるよりも、

競技会や練習会にはやっぱり腕のある先輩達がいて

自分はそこそこ走れてると思ってた人の目を覚ましたり

全く走れない初心者の憧れになったりするのが

大事じゃないかなぁと、個人的に思いました。

そこから本気で練習しようという気になるから。


あと、広めたいならもうちょっと

一般の方々の目につく場所でやった方が効果があるんじゃないかな(^^;


決してオートテストを否定してるのではなく

個人の素直な印象です^^


私はサーキットもジムカーナも同じ時期に触れて見学に通い

どちらも走った末にジムカーナに魅力を感じ、充分納得の上で続けています。

たくさんの上級者様や先輩方の走りを見て、憧れて、目標にして、

いつか自分もあんな風に走れたら、、、と続けてきたことを

本当に幸せな経験だなぁと思っています。

未だに進歩なくいつまでも周りに憧れてばかりの初心者ですが

最初に走ったのがジムカーナで良かったと心から思います^^



まぁそんなわけで。

大磯メインPで1人4000円で入門者向け車イベントを開催できるなら

同じ場所で1人10000円でもいいから初心者向けジムカーナ練習会を

ぜひやってほしいなー(*´Д` ) ←ココが核心

関係者の皆様よろしくご検討くださいませm(_ _)m
Posted at 2018/12/09 19:47:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年12月08日 イイね!

予想通りだー

やはり大磯になりましたか^^

以前ミニで何度か走ったプールの前にあるPじゃないのが残念。

第3Pだと平塚と同じくらいの広さかしら。

路面は平塚より荒いかも知れない。。。。

もちろん露天なのでw

雨対策もだけど風対策も大変だぞ大磯(^_^;


ミニで走るのをやめたから、もう大磯に来ることはないと思っていたけど

こんな形でまた大磯通いが始まるとは(^-^;

縁ですかねぇ。。。。

ますますミニ復帰したくなるじゃんか。





詳細はNippaさんの掲示板を見てね(*´∇`)
Posted at 2018/12/08 22:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年10月14日 イイね!

平塚ジムカーナ練習会 ラストラン

平塚ジムカーナ練習会 ラストラン本日は、チーム レジスタンスさんの

平塚練習会に参加してきました。


今年で平塚での練習会はなくなってしまうこともあり

積もる話や惜しむ話は尽きませんが

そこはサクッとあっさり流すのが屋根無夫妻ですのでw


私なんかより家主様の方が平塚への思い入れは大きいと思いますが

今回もまたブログをUPする気もなく、さっさと布団でイビキをかいておりますよ(^▽^;


そんなわけでいつも通りこちらのブログに

屋根無芳一の走行も貼っておきます。


では早速。。。(^^;

へっぽこSeiさん午前の走行(´Д`;)



今日でラストランだけど、良いタイム残そうとか気にせず

いつも通りにロドのサイドターンの練習をしましたw


ミニの時もそうだったけど、できるようになるまでは速く走れるわけないので

タイムなんか気にしないでひたすらサイドの練習してました。


ロドはクラッチ切るから操作がバタバタ。

これでシフトチェンジが入ったらと思うと泣きそうです(T△T)

とにかく練習あるのみ!です。



家主様の午後の走行。



ズルズルのタイヤをコントロールして、でも速いね(^▽^;

なんかずるいよね(笑


参考までにinCarカメラで操作を撮ってみる。。。。



ペダル操作まで撮りたかったんだけど

足下が暗くて撮れなかったのと、コースも映せなかった(TДT)


もっと後ろからじゃないとダメだね。

でも今日GoPro忘れちゃったんだよ。。。orz

仕方がないから、これは私の萌え素材しよう。 ←



いつものようにバタバタと時間がすぎて、いよいよ最後の1本。

私のロドはロールバーが入ってないので、今までオープンでは走らなかったのですが

今日はラストランなので、最後だけ幌を開けさせていただきました<(_ _*)>



オープンでジムカーナするのって、気持ち良い!

けどロールバーを入れるつもりはないので普段はオープンでは走れません。

残念だけど仕方ない。

最後に気持ち良く走れてよかった(*´꒳`*)



さて、家主様のラストランですが。

タイヤはすでに終わっております。

そうなると、、、、



「屋根無芳一の平塚走り」最後まで健在www

やはり屋根無くんは魅せてくれないとw

楽しそうに流してました(*´꒳`*)良き良き。

。。。同乗したかったです(^▽^;



なんとか全ての走行を走り終わって、記念撮影。



今まで何度となく撮ってきたこのアングル。

今日で最後だね。

ありがとう(*´꒳`*)



午後から結構腰の痛みが増してきてたので

酷くなる前にドラミの途中で失礼させていただきましたm(_ _)m


本日主催のチーム レジスタンス様、オフィシャルの皆様、平塚での長年の運営お疲れ様でした。

そして今まで本当にお世話になりました。

参加の皆様も、お疲れ様でした。


平塚練習会は、今月の新羽村さん主催の湘南ジムカーナシリーズと

11/4の烏帽子さん主催の練習会で本当の最後となりますが

今日で最後の方も多くいらしたかと思います。

またどこかで皆様とお目にかかれる日を楽しみにしております。




今日は疲れたのでコンビニごはん(^_^;

駐車場に2台並んでいるのを見ると、可愛くてつい見とれちゃうねぇ(*´∇`)




それから、MDiさんの奥様と息子ちゃんから

ハロウィンのお菓子をいただきました(*´꒳`*)



ちゃんと「Trick or Treat!」って言わないと貰えないよ(笑

いい大人が小学生のお子さんからお菓子をもらうというのもどうかと思うが(^▽^;

普通は大人がお子さんにお菓子をあげるものだ。うん。




落ち着いたら平塚ネタのまとめもUPしたいので

平塚組の祭りが終わって、忘れた頃を狙って投下しようかと思いますw


体調不良が多く最近あまり走れていませんが、

そのうちまたフラッと何処かに現れると思うので

見かけたら声をかけてやって下さいm(_ _)m





最後に、今日一日中思っていたことを。。。。。


平塚と言ったら私の中ではミニで走った印象が強いです。

FRからFFに乗り換えて動きの違いや操作の違いに混乱して全然走れてなかったのに

最後の方は少しだけ思うように走らせてあげることができるようになったし

ミニのイベントで2位にもなれたし、

ジムカーナの楽しさはミニに教えてもらった感が大きいです。


小回りの効くミニは平塚のコースをとても楽しく走れました。


こうなることがわかっていたら、

春にみにみにさんのナンバーを切ったりしなかったのに(T△T)

心底残念で仕方ありません。


さいごはやっぱりみにみにさんで走りたかったよー!(>_<。)


Posted at 2018/10/15 00:46:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「チームアルパイン 平塚最後の日 http://cvw.jp/b/147628/48760616/
何シテル?   11/11 16:19
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation