• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2020年05月25日 イイね!

ツナギ掘り起こした

ツナギ掘り起こした昨夜は久々に咳喘息が再発して

お薬飲んで寝たけど今朝もゼイゼイ。

お薬だけじゃ良くないと思い

外の空気を吸ってリラックス。

イマイチ良くならん。


で、エアコン入れて室温と湿度を調節したら

咳が出なくなった(^▽^;

虚弱って、贅沢な体だわ。



買い物など諸々用事を済ませてきて

クローゼットの整理。

先日棚にしまったバッグ類は

S字フックで吊るして保管することにした。

この方が型崩れしないよね^^


衣替えも済ませて一息着いたら

懐かしいものを掘り起こしちゃった。

ジムカーナやってた頃に着てたツナギ。

TOP画像の2着です。


1着はミニ用、もう1着はロードスター用^^

乗る車でワッペンが変わっちゃうので。


コッソリ着てみたら、まだサイズ大丈夫だった(^^;

でも大きく育ったお腹の脂肪が何気に強調されて

流石に外では着れないな(^▽^;

おうちで作業するときに着ようかな。


でもさ、ツナギって女性の場合

トイレが面倒なのよね(; ・ω・)

これは袴でも言える。

面倒なんですよ。いちいち。



ニンゲンの体の構造について一番に失敗を挙げるとしたら

女性のシモの構造だね。

ツナギでも、袴でも、山でも、

私が好む趣味はほぼトイレがメンドクサイ。


ここはやはり、あれか?オムツか?

などと割と真剣に考えていたりする。

将来いきなり履いたらショックだから

今から練習(?)と思って慣れておくんだ!

と、前向きに検討中(^_^;




あー。。。コレ着てコース走りたいなぁ。

左腕ももう少し鍛えればみにみにさんに乗れるかなぁ。

フライパンはなんとなく振れるようになったけど

ペットボトルの蓋を開ける力は出ない(^^;

ガソリンキャップも捻れない。

重ステSタイヤはまだ無理かなぁ('A`)


居合は左腕はあまり力が要らなくて

思ったよりは素直に入っていけた。

山も鎖や岩場が大丈夫なので

動かし方によってOKとNGがあるっぽい。




見つけたからには綺麗にしてあげないと可哀想なので

屋根無くんのツナギを洗濯するときに

一緒に洗ってあげたけど、

お腹ぽっこりのオバサンに着られるのはツナギの方が嫌かしら(^-^;


ステアリングと一緒に

オブジェとして吊るしておくのも良いかもねw




Posted at 2020/05/25 18:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記
2019年04月27日 イイね!

愛車と出会って7年!ミニミニさんの巻

愛車と出会って7年!ミニミニさんの巻4月26日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
パーツどころかナンバー付いてません(^_^;

■この1年でこんな整備をしました!
動かしてないのに新しめのタイヤ履いてたので
屋根無くんの通勤ミニに
ホイールごと強奪されました(TωT)
代わりに使い古したR7を履いています…

■愛車のイイね!数(2019年04月27日時点)
113イイね!

ありがとうございます(*´∇`)

■これからいじりたいところは・・・
これまで通り月2回は暖気して
ガレージから家の前の間を動かしてあげたいです

■愛車に一言
走らせてあげられなくてごめんね

走らせてあげられないのに
未練たらしく手離せなくてごめんね


>>愛車プロフィールはこちら




《ゆるぼ》
ジムカーナ競技車両として
みにみにさんを引き取りたいという方はご一報ください。
癖のある子なので説明と金額を聞いて判断して下さい。
ミニ(英国車)の知識がある程度あり
ご自分で整備が出来る方に限ります。
※普通の工具のほかインチ工具が必要です

オシャレに乗りたい方には向きません。
あくまでもジムカーナ車両として存在意義があります。
車検は2名乗車で通していますが
シートベルトとリアシートはあるので
取り付ければ4名乗車で通せます。



2019年04月04日 イイね!

旧ミニは主婦に好感度らしい?

旧ミニは主婦に好感度らしい?さっきブログをほぼ書き終えたらさ

ご飯の時間になっちゃってさ

食べ終わってPCのとこ戻ったら

勝手にインストール始まっててさ

再起動に30分くらいかかって復帰したら

さっき打った文章全滅してた💢

悲しみー('A`)



気を取り直して('A`)



先月末に、ろどすタンを車検に出し行ったので

バイトには屋根無くんの白ミニさんで行っております。

それがさぁ、ろどすタンの時は

「変な車」とか「ヤンキー」とか言われたのに

白ミニさんだと明らかに好反応なんですよ。

「車換えたの?」

「ねぇ、それ、ミニ?じゃない??」(*゚▽゚)💕

とかってパァーっと顔が明るくなってニコニコするのよね。

どうやら神奈川県央地区(のごく一部)の主婦には

旧式のミニ・クーパーは好感度物件らしい。

超一般人の家庭の主婦が旧型のミニ・クーパーを知っていて

それを嬉しそうに見て声をかけてくるのは

ちょっと意外な反応でした(^^;




ところで、屋根無くんは内装を綺麗にしないので

日曜に車内を拭き掃除して、プラプラしていた配線周りも

綺麗に纏めてお手入れしました。


もう数ヶ月も白ミニさんを運転してなかったので

最初はそろっと走り出し。。。。

エンジンもブレーキも私のみにみにさんよりキレが無いけど

ノーマルミニならではの軽快な走りが心地よくて

根から水を吸い上げるように身体中に滲み渡っていく。


うわぁー♪(≧▽≦)💕

たーのしーーーーーぃ\(≧▽≦)/💕💕💕


あまりに運転が楽しくて、

バイト先を通り過ぎてしまうところでした(^^;



帰りは近所で手軽に花見ができるコンビニ駐車場で

しばし桜を眺めてから帰りました(*´꒳`*)



満開の一歩手前という感じだったので

この休日には山の方も少しずつ咲き始めるかな?(*´∇`)





Posted at 2019/04/04 22:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記
2019年01月20日 イイね!

白ミニさんのパーツ交換と全く関係ない余談

白ミニさんのパーツ交換と全く関係ない余談屋根無くんの通勤用ミニの

左ウィンカーが割れてしまった。

ぶつけたわけではなく、

経年劣化でこんなことになってしまうのが

old miniの素晴らしいところだ(^_^;


それに比べて、ロードスターは

NAですら経年で壊れるパーツは少ない。

バブルの頃に作られた日本車って潤沢な資金のもと製造されてるから

真面目に良い素材を使って良い人材で作られたんじゃないかな、と

勝手に素人妄想しています(^_^;


それに比べて屋根無くんの白ミニさんは

ローバー倒産寸前の1999年車の40thアニバーサリー仕様。

'96、'97年のミニに比べてあちこち雑というか

コストダウンが激しいというか(^^;

他の年式に比べて、色々心もとない部分が多い気がします。


ウインカーは、確か予備がガレージにあったはず、、、と

ミニのパーツが入った箱を探し回って、新しいのと無事交換。

alt

ビックリするような場所が突然、勝手に壊れるのがミニなのでw

予備は常に備蓄が必要(^▽^;

電装系は特に。

我が家で唯一のノーマル車両で、後部座席がある車なので

(ミニミニさんは内装はぐって車検も2名乗車で通してた)

出来るだけ長く実用車として頑張ってほしいところです(笑





話は変わりますが、

最近バルコニーにみかん(実と皮)を置いているんですよ。

鳥さんが遊びに来てくれないかなーと思って(*´∇`)

alt

本当は木の枝などに針金でぶら下げたりする方が食べやすいので

そうしたかったんだけど、

みかんを吊るせるような木は1階にしかないので

良い方法を考えつくまでお皿の上に置いてみることに。


多分、最初に来るのはスズメかヒヨドリかなと思ったのですが

スズメは斜め向かいのお宅が何年も米を与えて懐いているので

我が家に来るのはヒヨドリかなと予想。


1日目、2日目と早朝においておくと

7時前には食べられているので、

日の出前の薄明るい頃にについばみに来てるみたい。

そこで、近くにGoProをセットして定点観測してみました。



やっぱり、ヒヨドリさんでした(*´∇`)

でも食べにくそうですね。

やっぱり何かに固定する方法を考えねば。

持って帰るのではなく、ここで食べていってくれたのが嬉しかった(*´꒳`*)


ヒヨドリさんが警戒しなくなったら、他の鳥さんも来てくれるかな。

ムクドリやメジロさんが来てくれるといいな。。。

春になったらジョウビタキやキレンジャクも、渡りの途中に寄っていってほしいな。

何年もかければ窓を開けていても警戒しなくなることもあるそうで、

いつかそうやって、鳥さんたちを眺められる日が来ますように、と

今日もせっせとみかんを皮ごとお皿に置いておくのでした(笑


ちなみに、鳥さんはみかんの実だけだと食べてくれません。

皮がついてると実と皮の両方を食べに来ます。

実だと食べ物って認識できないのかしら。。。。。


鳥が好む餌を作る方法もあるようですが、

野鳥にあまり自然界に無いような餌を与えたくないので

我が家では果物を食べていってもらいたいなと思います。

度々みかんを置いているだけだけど、今後がちょっと楽しみです(*´꒳`*)


***注意***
野鳥への餌やりは自然界に餌の少ない初冬から春前に行うのがルールです。
餌の豊富な時期には餌付けしないで野鳥が自分の力で食料を見つけるのを見守りましょう^^


Posted at 2019/01/21 00:22:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記
2018年05月22日 イイね!

無言の指令

無言の指令***5/22(火)の日記です***

ベランダのクローバーの花が咲いた。
緑の葉からは白い花、
アンバーの葉からはピンクの花。
クローバーは種類問わず
花は全部白いと思い込んでいたので
ちょっと意外だった。


この所の雨と晴れの繰り返しで
庭もベランダもハーブたちがよく育っている。

それに伴い、庭の手入れの時間も増えた。
抜いても抜いても生えてくる雑草をちまちまと摘み取り
別の植物の葉の陰になっているまだ小さな芽に
陽が当たるよう伸びすぎた茎葉を刈り取る。

この時期の植物は2、3週間であっという間に育つ。
その様子は唖然とするというより脅威に近い。
この世で一番強い生き物は
ヒトでも他の哺乳類でもなく、植物だと改めて思う。


昨年枯れた茎を刈り込まなかったカラミンソは
ちょぼちょぼと芽を出したかと思ったら
あっという間に50cmほどの背丈になり
放射状に広がって花をつけた。

小さな苗だったカモミールはほんの1、2週間で
カラミンソと同じくらいまで成長し、花をつけ始めている。

種を蒔いたかすみ草は、一斉に小さな芽を出し始めたし
足元に植えたタイムはあっという間に根付いて花を咲かせた。

地植えでいろんなハーブが育つのを見ているのは本当に楽しい。
見てる前で伸びるわけじゃないとわかっているけど
飽きもせずずっと眺めてしまう。



さて本題。

今日も庭の花達に水をやりながら
一種類ずつ丁寧に観察していたのだけど
天気が良いからガレージも換気しようかとシャッターを開けた。

すると、入り口付近に
家主様の白ミニさんのリアシートとリアパネルが立てかけてあった。

あれ?
これって確か日曜に家主様が
カビがどうのこうの言って天日干ししてなかったっけ?

恐る恐る表面を見ると見事にカビまみれだった。


キャーァ!!!!!!!!!!!!Σ(゚口゚;)//

天日干しだけしてカビ取りしてないーーー!(TДT)


私はカビとかコケとかが大嫌い(^_^;
特にカビは見つけ次第ジェノサイドがモットー。
というか生える前に防止する。

家主様がガレージの入り口に残していったカビまみれのシート。
私の目につく場所に敢えて置いていったということは即ち

「後は任せた」

という無言の指令。

見てしまった以上、任務を全うせねばなるまい。
ていうかこのカビをさっさと駆逐したい(>皿<*)ムキー!


こんなこともあろうかと!(ヤマトの真田さん風に



ミニは何故だかカビが生えやすい。
私のみにみにさんも、当初は
リアパネルやフロントアッパーパネルにカビが生えていた。

家主様の白ミニさんはリアガラスからの雨漏りがあったので
いつか同じ目に遭う日が来るんじゃないかと
密かに用意して置いたのだ!賢いぞ私!!!


まずはシートを水拭きしてカビを拭き取り
3時間ほどかけて裏表を天日干し。

さらに防カビ剤を噴いて乾拭きし
両面を3時間ほど天日干し。



オーケー楽勝!(≧ω≦*)b

これでしばらくはカビも寄り付かないぜ!

日が傾く頃、シートとリアパネルをそっとガレージに戻し
達成感いっぱいのドヤ顔で、
帰宅した家主様に任務完了を報告した。

白ミニさんのリアガラスはコーキングで雨漏り修理をしたので
多分もう大丈夫だと思う。



来年の夏にはまたどこかが雨漏りし出して
きっとどこかにカビが生えるのだろうけど(^_^;
Posted at 2018/05/24 21:36:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記

プロフィール

「あれ?みんカラに登録してからの履歴表示が消えちゃった」?」
何シテル?   08/28 14:31
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation