• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2014年02月06日 イイね!

キックバック

キックバックみにみにさんのタイヤをハイグリップなスポーツラジアルにしたら、強烈なキックバックで突き指しそうになっちゃった(>_<)

キックバックするのはいつも、駐車場の入り口の急なスロープを曲がりながら登るとき。
それで、そもそもなんで激烈にキックバックするのかを考えた。


→FFの車は駆動と舵が前輪だから。???


駆動を掛けると、タイヤはまっすぐに進もうとする。

だから、めいっぱい舵を切った状態でアクセルを入れると、
フロントタイヤは前に進む為にまっすぐに戻ろうとする。

ハイグリップのタイヤであればあるほど、
戻ろうとする力が強く舵(ハンドル)に伝わる。

・・・・かなぁ???

言いたいことは伝わりそうだけど、
なんかうまく理論的な説明になってない(T_T)



か細い腕の弱い力じゃハンドルに弾かれてしまう。
でも、あの強固なキックバックは腕力で捩じ伏せる類いのものじゃない(^_^;

てことは。
キックバックを起こさないような操作をすれば良い。

・舵を切る時は駆動を掛けない=アクセルを緩める
・ステアリングを戻しながらじわっとアクセルを入れる

ジムカ練のFF走行の基本中の基本だ(‘A`)
せっかくの練習の極意を、一般道で活かせなくてどうするよ。。。

こんなんじゃ、とてもSタイヤでスラロームなんかできないじゃん(>_<)


超ハイグリップタイヤを履くと、ふだんの運転でもいろいろと発見があります(^^;

自分の運転の粗さを再確認したので、
もっともっと普段から丁寧な操作を心がねばと反省しました。。。


しばらくみにみにの運転はできなさそうですが、
体調が良くなって、また運転を再開するまで
忘れないように心に留めておこう。



<パーツレビューUP>
■MDP 10インチ化アルミホイール
■DUNLOP SP SPORT R7 165/70R10 72H
Posted at 2014/02/06 01:04:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記
2013年11月17日 イイね!

紅葉刈り

紅葉刈り前日に、ろどすタンで充分に心を癒して来たので
日曜日はみにみにさんのお手入れ。

昼頃から秘密ガレージにお邪魔して、
みにみにさんをジャッキアップ。

先々週に交換したフェンダーミラーのワッシャーを
強度を出すためにひと回り大きいものに交換しました。

交換時、ミラー付属のワッシャーを使ったのだけど、
ミラーの重さとフェンダーの薄さを考えると、
ワッシャーはもうちょっと大きい方がいいかな、と(^^;

ゴムパッドも馴染んで来たので
ボルトを増し締めしたかったのもあって
どうせなら換えちゃおう!ってことで。



せっかくタイヤを外したので、グリスアップも。
リアはタイヤ装着したままでもできますが、
フロントは、タイヤ外してジャッキアップしないと
できないので。。。。

オイル交換の時に一緒にやっておけば良かったのですけどね(^^;




旧ミニは、グリスアップを怠るとテキメンに足回りが劣化します。
定期的なグリスアップだいじ。

グリスニップルにグリスガンで充填する作業は、結構萌える(笑

実は、MTよりもATミニの方が、
グリスアップの頻度は多めにした方が良いみたいですよ?


作業を終えタイヤを装着したら、次はエンジンルームの点検。

例の、煙幕の原因と思われる部分(^^;




このフィルター部分が、微妙にオイルキャッチタンク的な?(^^;
フィルターが詰まってくると、ここに微量なオイルが溜まっちゃうんですね。
それで、ジムカの時に負圧で逆流したと思われます。

逆流したタンク内のオイルがすべて燃え尽きると
白煙は出なくなりましたので(^_^;

フィルターのみ交換はできませんので、
次の車検かなにかのタイミングで配管ごと交換です。グスン。

ゴムホースのつなぎ目からも、じんわりとオイルが垂れてますね;;
ホースバンドした方が良いかな。


念のため、プラグも点検。




やぱり2番が真っ黒だー。

前にエンジン開けたときもそうだったので、
このエンジンはそういうものってことです(^^;
それがミニクオリティー。
もう動揺しないw



作業後は、ガレージの持ち主に、日頃お世話になっている恩返し。

見事に伸びきってお隣の電線まで到達している
お庭のもみじの枝を伐採するお手伝いです。



これがホントの紅葉刈り(^▽^;



高枝切りばさみで刈った枝を細かく切り分け、
さらに葉の部分を庭仕事用の切りばさみで刈り落とし
枝はまとめて、葉はゴミ袋へ。。。。。

アテクシ根が真面目なので、いくらご厚意とはいえ
ガレージの間借り分はキッチリ労働でお支払いです(^^;

まぁでも、庭仕事大好きなので(^^)

わさわさと伸び放題だったもみじもスッキリしたし、
お隣からの苦情が来る前に剪定できて良かったんじゃないかとw ←自画自賛
ちゃんと、お隣様のガレージに散らばった落ち葉も
お掃除しておきましたのでm(_ _)m


神奈川も、山に近い町では
もう紅葉がはじまっているのだね。

今月末には、よこはまの木々も色付いて来るかな?
Posted at 2013/11/19 20:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記
2013年11月08日 イイね!

ゴムパーツとヒカリモノリフレッシュ♪

ゴムパーツとヒカリモノリフレッシュ♪netでミッ○ーの商標侵害的発言&画像UPすると、黒服の人たちに拉致られるらしいおww



っていうテスト画像じゃないです念のためwww




・・・あれ?誰か来たようだ。こんな時間に誰だろう?  ←フラグ成立










閑話休題。


みにみにさんのパーツをリフレッシュしたので、溜まる前に整備手帳UPしたなり。

■フューエルキャップ&フューエルタンクネックシール交換<1>
■フューエルキャップ&フューエルタンクネックシール交換<2>
■フェンダーミラー交換<1>
■フェンダーミラー交換<2>


ダッシュパネルの装着とか水温計や油温計装着とかとか、
まだまだ、UPできてない整備が山積みなのだが。

ろどすタンも、肝心のエンジンO/HとかUPしてないし(^^;


老後の楽しみにするかw



整備終わって、ふと秘密基地内を見たら
あまりに素敵な様相↓で興奮した件。




みにさんぎゅう詰めガレージすてきー(*´∇`)
Posted at 2013/11/08 02:58:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記
2013年11月04日 イイね!

みにみにさんがブルーインパルスになった日

みにみにさんがブルーインパルスになった日何度か説明しておりますが、、、、、
クラシックミニのガスキャップは内圧対策のために、鍵穴が圧を抜く役割を果たしています。

そのため、サイドターンのような通常の公道走行ではありえないGが掛かると、
鍵穴からガソリンをお漏らししてしまうことが(^^;



危険なので、対策として
1)ガソリンをギリギリまで減らす
2)ガスキャップにタオルを巻いて垂れ流し防止
などしていました。

でも旧ミニで、ノーマルタンクでサーキット走行やジムカーナをしている方もおり、
ガソリンを減らしていればそこまでお漏らしすることは稀との情報が。

ってことは、ガスキャップの内圧調整が正常に機能していないことが疑われます。

そんなわけで、みにみにさんのお漏らし対策のため
ガスキャップを新品に交換しておきました(^^)

それからドレスアップパーツであるガスキャップカバーも撤去。
そもそも、野外保管の雨から
剥き出しのガスキャップを守るためにカバーをつけていたのですが
ボディーカバーを掛けるようになったのと、
ロドが戻って来てみにみにさんは秘密基地に保管することが多くなったため
ドレスアップよりも、シンプル機能や軽量化を優先することに。

効果はバッチリ(^^)
ガソリンをギリギリまで減らした状態であれば、
もうお漏らしはしません!( ー`дー´)キリッ

新旧のキャップを比べると、古い方はバネが少しヘタっているのがわかりました。



ほんのちょっとのことでも、スポーツ走行すると影響は大きいんだなぁ。。。。


お漏らしを克服したみにみにさんですが、
それと引き換え(?)に、とんでもない事態がおきてしまいました。

先日のジムカ練での朝イチ走行で、突然の煙幕走行( ̄Д ̄;;






・・・・・・・。





みにみにさんは、ブルーインパルスになったよ(*´Д`*)






じゃなくてっ!!


いままで無かったことだし、原因も心当たりが無いので
自分でも呆然としてしてしまい。。。(꒪⌓꒪)

長期間動かさずにいて久々に全開→サイドターンしたらいきなり白煙ですよ。
ピストンにガタがきてる旧式スーパーカーか?っつーの!!

各所点検しましたがオイルが漏れてる所は無く。
全開から急にアクセルペダルを離した瞬間に白煙。

どうやら負圧でブローバイからオイルキャッチの油吸い込んだらしく、
マフラーから燃えたオイルの煙吐きました(^_^;

旧ミニ。。。おそろしい子!

クローズドコースで良かったです。
っていうか、公道じゃ全開走行しないからこんなことにはならないのだが;;
前日もぜんぜんこんなことなかったし。


今後何度か同じようなことが起こるようだったら、
オイルキャッチ部分修理ですね。。。。フィルターが詰まってるかもしれないし。
構造上、配管ごと交換ですよ(^-^;

シリンダーの方が原因だったら嫌だなぁ。。。。。(T▽T)


改めて見ると、なんだかイヤンな衝撃映像だわー(T_T)



お口直しに、師匠の午後の走行をご覧下さい(笑




旧ミニで28'51"ってどんだけ速いんだ(^_^;

自分のこの日のベスト走行と比べると、
各ターンや脱出→加速が実に滑らかでスムーズ。
無駄なことはひとつもしていない。

<比較用>アテクシのへっぽこ走行↓


師匠とは2秒近いタイム差。

むぅ。。。。

煙幕アクロバットじゃなく、ちゃんと美しい走行で
ブルーインパルス並みと言われたい(;_;)


というか、今週末の朝イチ走行が怖いです(^_^;

せっかくお漏らしが治ったのに、
こんどは強烈な放屁って感じだものー(T△T)ヤダー
Posted at 2013/11/04 23:45:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記
2013年08月30日 イイね!

なんだろう、なんか、

みにみにさんのインパネとカーペットを剥ぐって
軽量化したくなってきたw

せっかく苦労して、自力で取り付けたのにwww


ろどすタンが戻ってきたから、
快適装備はそちらが受け持ってくれるじゃない?

そしたら、みにみにさんは
走ることに特化した車に進化できるじゃない?


進化?

…むしろ退化か?^^;



とりあえず、インパネを少しシンプルにして、
スイッチまわりを整理してみようかな。

Posted at 2013/08/30 01:54:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記

プロフィール

「投稿履歴の8月埋まったw」
何シテル?   09/07 15:29
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation