• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

バッテリーと格闘

バッテリーと格闘いまだ手付かずで休眠中のろどすタン。

みにみにの整備で秘密基地にお邪魔した際は、エンジンをかけて調子を確認しています。
エンジン腰下のオイルにじみはあいかわらずエキマニ取り付け周囲全域にわたっており、もしこのまま走行したらどんどん酷くなるんだろうなー。。。と悲しくなるばかり。

当初は自分でバラそうと思っていたけど、瀕死のエンジンを見るたびに打ちひしがれて気力がもぎ取られます。
はやくに手をつけなければ、
動かさない時間が長ければ長いほど他の部分も朽ちていくのはわかっているのに
じっくり腰を落ち着けて段取りをする時間が全く取れない。
そんな状況で、なんとなく、まだ、ろどすタンがイヤだって言ってるみたいでエンジンを下ろせません。
春までにいっぱい修理費を貯めて、信頼しているショップさんで
一気にOHかリビルド交換しようかな。。。と心が傾いています。

なんかなぁ。。。。。。
不調なろどすタンが、まるで自分の姿を映す鏡のようなんだよなぁ('A`)


まぁそんなわけで、バッテリーをカットする機会が増えそうなので、
バッテリーカットスイッチを取り付けることにしました。


で、さっそく先日Amazonさんから届いたブツを装着です^^


ろどすタンのバッテリーはパナソニックのカオス。
カオスはB端子ですが、NAロドはD端子なので、すでにB端子→D端子のカラーを付けてあります。
なので、バッテリーカットターミナルはD端子用を購入。

まずはバッテリーを外して、ターミナルを装着。

その後、バッテリーを定位置に固定し、プラス端子→マイナス端子の順に繋ぎます。
ターミナルのダイヤルは緩めたままで、マイナス端子装着後に締めて通電させます。


って書くと簡単そうですが(笑

いや、実際、作業内容そのものは簡単なんですけど。


NAロドのバッテリーってトランク右端にあるので、作業空間がとにかく狭い(^_^;

しかもマイナス端子が奥にあって工具の可動領域も小さい。

さらに、ろどすタンはバッテリーチェッカーやアースを共締めするからイロイロメンドクサイ(>_<)


テキトーに繋いで振動などで外れたりしたら大変なので、
板ラチェやラチェットのエクステンションを駆使して手狭な領域でもキッチリシッカリ装着。

こういうときいつも思うのだけど、
ジョシの小さな手で作業しても大変なのに
手の大きな男子の皆様はどうしているんだろう???

とにかく、右手のあちこちに引っかき傷を作りつつ、なんとか装着!

ダイヤルを締めて、エンジン掛けて、確認OK。


やれやれ。
動かさなくても手の掛かる子です、ろどすタン(笑

元気になったら、また一緒におでかけしようね。
それまでしばらく不自由な思いをさせるけど、ゆっくり休んでいてください。


パーツレビューUP
STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT バッテリーカットターミナル D端子用
Posted at 2012/10/15 01:25:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 12 345 6
78910 111213
14 151617 181920
2122232425 2627
2829 30 31   

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation