
4月にミソッチとカワガラスにばかり
会いに行っていたので
林道はすっかりご無沙汰になっていて
だんだん気が焦ってきている。
気づけばGWも過ぎて
センダイムシクイやオオルリ、キビタキが
林道で囀り合っているだろう。
子育てが始まると
あまりサービスして貰えなくなるので
早く会いに行かなくちゃ(>_<)
今日や明日に
朝から行ってみようと思っていたけど
残念ながら雨だし、風が強くて気温も低すぎる。
時間はたくさんあるようで
その実、なんやかんやと予定が入っていて
なかなか天気と野鳥観察の予定が合わない。
焦る。
これは一昨年撮ったオオルリ。
5月後半の頃で
すでに雛に餌を運んでいた。
やばい。
もう5月半ばだ。
もしかして
そろそろサンコウチョウも居る?
林道もだけど、遠征もしないと。
しばらく野鳥観察に行ってないから
情報が全く取れてない。
やばい(;´Д`)
焦る(;´Д`)
こちらは
一昨年に撮影したサンコウチョウ。
昨年は鳥の出が悪かったのと
完全にタイミングを逸して
撮影できなかった。
今年も二の舞になってしまう。
病院と居合と整体と、
今月から着付け教室も始めてしまった。
居合の自主稽古もやってる。
午後からなら朝の野鳥観察ができるけど
午前からの予定だと無理。
ジムカーナは無理のない範囲で。
あおさんとのお昼寝もある(しなくてもいい
あ、今週以降にシン・ウルトラマンも
観に行かないと!(大事な予定
夏は登山もする。
この中に、野鳥観察も入れるのだけど
登山同様、天気に左右されるので
空いた日にスポッと予定を入れることは
できない場合もある。
自分でも、ちょっとやり過ぎじゃね?と思うけど
一度しかない人生で
やりたいことができる環境にあるなら
躊躇わずそれをやりたいの。
これでもまだ、諦めている趣味がいくつもある。
そして屋根無くんに言われた。
「*Seiさんはどの趣味も極められないというけど
極めるということは
それを一筋に追い求めることなのだから
たくさんのものをいっぺんにやっていては
何も極められなくて当然だ。」
うん。当然だ。わかっている。
若い頃からジムカーナを極めていった屋根無くんだから
今のような走りができる。
私は、子供の頃から続けていた書道もピアノも
やめた途端にどんどん衰えていった。
書道は六段、ピアノはショパンが弾けた。
触れる機会がなくなると
積み重ねたものは、いとも簡単に崩れていく。
今や文字を書けば漫画文字、
ピアノは指が全く動かない。
どちらがいいのかは
本人の考え方による。
一筋に極めたいけれど他の趣味も諦めたくない。
ご馳走を食い散らかすように、あれこれ手を出すのは
お行儀が悪いことかなぁ。
少なくとも
子供の頃はいろんなことを
極めることができていた。
だから、オバチャンになっても
できる限り頑張ろうと思う。
楽しみながら^^
この先歳をとっていけば
できなくなることもある。
登山なんて私の体力だと
そろそろ考えた方がいいかもしれない。
下りで踏ん張れなくなってる。
ジムカーナもいつまでもつのやら(人も車も
着付けは期間が決まってるから大丈夫。
居合は体が動かなくなるまで続けたい。
野鳥観察は歩ける限り続けたい(^^;
全部本気で全部楽しみたい^^
私はこれでいいのかも。
体はひとつじゃ足りないね(^_^;
いつもありがとうございますm(_ _)m
Posted at 2022/05/09 14:08:59 | |
トラックバック(0) |
いきもの | 日記