• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2022年05月23日 イイね!

けー太で大磯<3>

けー太で大磯<3>けー太で大磯<2>からの続き。


この日、数日前まで

予報に雨マークがついたのですが

3,4日前から雨マークが消えて

当日になって晴れマークに。

毎度ながら自分の晴れ妖力に

謎の自信を感じます(^_^;



雨マークはなかったけど、一応心配なので

自分の走行が終わったら、すぐに支度をして

屋根無くんがセヴンで先に帰宅する、という

手筈にしていました。


天気だけではなく

渋滞もスーパーセヴンの手強い敵なので

早いうちにサクッと帰る算段です。


屋根無くんは、サポートカーとして

ぶり太に荷物を乗せて同行していたので

私は、表彰式が終わったら

荷物と共にぶり太で帰ることになっていました。




自分の表彰が終わり

とりあえず賞品を車にしまおうと

ぶり太の所へ。

まだ表彰式は続いているので

すぐまた戻ろうと思っていたのですが。


ドアをロックしていなかったので

そのまま賞品をしまい

運転席周りを見渡すと

どこにもキーがないじゃないかΣ(´Д`;)

荷物の中にもない。

もしかして。

ぶり太のキーは屋根無くんと共に

私を置いておうちへ帰ってしまったの!?



慌てて屋根無くんに電話をかけるも

セヴンを運転してるので全く気付かない。

メッセージやメールを送りまくって

電話は50回くらいリダイヤルしたよね('A`)


スマホの電池が無くなってきたので

最後はもう

家に着いたら気づいてくれるだろうと諦めて

参加者が去った駐車場で

ぶり太のキーが迎えに来るのを

静かに待ちました(つд`。)



寂しい。



1時間半だったか2時間だったか

空が暗くなり始めた頃に

白ミニさんに乗って

やっとぶり太のキーが迎えにきてくれた(>_<。)

屋根無くんが珍しく丁重に謝ってくれたけど

(屋根無くんは滅多に謝らない頑固な人

それよりも

疲れているのに往復した屋根無くんが

可哀想で胸が痛んだ。

きっと「しまった!」って思って

私の心配をしたよね。

ひと言「キーは?」って訊けばよかった。


そんなこともありましたが

いつものように総じて楽しかったので

2台で仲良く帰宅して

笑顔で夕ご飯を食べたのでした^^




セヴンでの参加は

天気が悪かったらできないので

暑いくらい晴れたのはよかった^^

今後も自分の妖力に

磨きをかけようと思います(ソッチ?




TOP画像は

撤収作業でぶり太を停めたら

お隣さんのセヴンと微妙にお揃いだった(*´꒳`*)

軽のぶり太の方が何倍も大きい(笑




そうそう。

ライトとフェンダーの干渉もなかったよ!

ん?ロックするまで回したかな???

まぁ、よし^^






Posted at 2022/05/23 13:47:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | SuperSeven | 日記
2022年05月23日 イイね!

けー太で大磯<2>

けー太で大磯<2>けー太で大磯<1>からの続き。


さて、パドックに戻ります。

ヒストリックカーより若い

クラシックカー達も

たくさん来ていました。


画像は割愛しますが

ダットサン、トヨタ2000GT、フェアレディ2000など

昭和を代表する名車や

フィアット、ランチャ、エラン、アルピーヌなどの

海外の古い名車たちが70台ほど。


ボンドカーもいたよ!(昭和





そして、スラローム大会ガチ勢のミニ軍団。





以前はこっち側の人だった。


でも今回はこっち側の人。





ミニに劣らずスーパーセヴンもガチ勢です(^▽^;


ノーマルクラシックはロータス1台だけ。

他のセヴンは

エンジン弄ってたりインジェクションだったり

油圧サイドついていたりと

本気モードがダダ漏れていて

ちょっとそばに寄れません(;´Д`)


そんなに古くもなく

どこもかしこもノーマルなけー太は

いちばん端っこにコソッと停めました(^_^;



実は、今回のスラローム大会、

参加者106人中、女性は私1人 (◎_◎;)

つまり、女性クラスでは

エントラントリストができた時点で

自動的に私が優勝(^▽^;;;;;;

以前ミニで参加してた女性の先輩方は

一体どこへ行っちゃったんだろう。


ミニで走っていた時は

何度か表彰台に上がっていたので

今回、女性クラスでミニと混合で走るのが

ちょっと楽しみだったのですが。

(サイドターンできないから表彰台は無理だけど




そんなわけで

自分との戦いをモチベーションに

ヘボヘボ走って参りました('A`)

<午前の走行>


まだまだ踏みが足りない(>_<)

ストレートのシフトチェンジは

思ったより上手くいったか。

グリップ走行のラインもまぁまぁかな。

サイド引けないからライン大事。


<午後の走行>


痛恨のミスコース未遂\(T▽T)/

なぜ。

なぜ間違えた私。

間違えるようなとこじゃないだろ!


疲れて集中力が切れたか('A`)

ここで心が折れて踏めなくなり

ぬるい走行でぬるくゴール。

動画を撮ってる屋根無くんから

キビシイダメ出しが出ております。

前半踏めてたので実に残念。。。。


ちなみに何が疲れるって

スラロームだらけなので

ハンドル操作が追いつかないこと。

動画でもハンドル回すのに苦戦してるのが

ハッキリ見て取れますね(^^;

特にゴール前の狭いスラローム。


径の大きなステアリングにしたけど

結局最後は腕力だと思い知らされた。



他のセブンは油圧サイドが付いてて

エンジンもけー太より優秀だし

男性だからこそのステアリング捌きもあって

さらに、皆さん物凄くお上手なのです。

その壁は本当に高くて

私のセヴン軍団の中でのタイムは最下位だった。

仕方がないこととはいえ、悔しいなぁ。


そんな結果でも

女性1人で女性クラスでは優勝なので

表彰台で、いちばん高いところに立てました(^▽^;

賞品をいただくときに

思わず「すみません;;;」と言うと

「女性でスーパーセヴンで出ようという

心意気が素晴らしいです」

とのお言葉をいただきました。

そうか?

そうなのか?

そうかも??(;´・ω・)

ミスコース未遂したけど(^_^;


微妙に和んだ拍手をいただき

丁寧なお辞儀をして表彰台を降りました^^






ここで終われば良い話なんですが。

さすがこのまま終わらないのが屋根無家。




<3>へつづく^^


Posted at 2022/05/23 13:15:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | SuperSeven | 日記
2022年05月23日 イイね!

けー太で大磯<1>

けー太で大磯<1>毎年、春と秋に開催される

SHCC(湘南ヒストリックカークラブ)

大磯ミーティングに

けー太で参加してきました!


このイベントでは

スラローム大会と称して

ミーティング参加車による

ジムカーナ競技が開催されます。

以前はミニでの参加でしたが

今回はスーパーセヴンで初の参加です。


クラブメンバーではない私は

参加というより

「走らせていただく」という感じなのですが

懐深い開催者様のご厚意により

毎回クラブメンバー外のクルマも参加。

ヒストリックというにはまだ若い

ミニやセヴンが何台も走ります^^




パドックに並ぶ車は

「往年の」という以前の車も多く

さながらヒストリックカーの展示場。

それを見て歩くだけでも楽しいです。

参加者でなくても

ギャラリーで賑わう様子が

このミーティングの最大の特徴。



大磯の海を前に

一日のんびり珍しい車を見てまわり

スラローム大会を見物するのも

一般客に楽しいイベントだと思います。

(入場無料


自分も最初はそんなギャラリーの1人でした。

まさか走る方になるとは思わなかった(^^;



今回気になった4台はこちら。


インパネステキ。

シフトが「機械操作」って感じでカッコイイ。







外観もインパネもエレガントですね(*´∇`)







本気で踏んだらロケット並みなのか?(◎_◎;)







戦前の車ですか?∑(OωO)





もはやどうやって運転するのかすらわかりません。

宮崎監督が好きそうっていうのはわかります(^_^;


バイクのエンジンみたいのが剥き出しだし

タイヤ三輪だし

どうなってるのかぜんぜんわからない(;´Д`)



こんなヒストリックカーを

動態保存してジムカーナができるってことが

物凄いことなんだと思います。

維持だけでなく整備も必要だよ?

パーツとかどうしてるんだろう。

ワンオフも考えられるけど

こういう車は部品のひとつまで

古いオリジナルにこだわってこそなんだろうな。

だから、凄い。




セレブの道楽といえばそれまでだけど

そういう人達がいるからこそ

こうやって博物館モノの車が

乗り継がれ保存されていくのだと思います。


以前、そんなセレブの方のお話を聞いたのですが

「自分達は、歴史の遺産を

いっとき預かっているようなものだから

大事にオリジナルを維持して

次の世代に繋いでいくんですよ」

とおっしゃっていました。

財力と手間をかけられる時間と自覚があってこそ、

ヒストリックカーを所持できるのですよね。

素敵なことだなぁ。。。。

どうかこの車たちが

次の世代も同じように大事にされていきますように。




<2>へつづく^^


Posted at 2022/05/23 12:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | SuperSeven | 日記

プロフィール

「宮ヶ瀬どんどん水無くなる http://cvw.jp/b/147628/48697518/
何シテル?   10/06 19:55
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/5 >>

12 3 4567
8 9 1011121314
151617 18 192021
22 2324 25262728
293031    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation