
ウォッシャー液のホースがとっても汚れていて気になっていたのですが・・・
タイミングよく
金曜にbmasaさんがホースを分けてくださいました(^^)
熱帯魚のポンプに使用するものを流用してご自分で交換されたものの、半分しか使用しなかったのだそうで。ありがとうございますm(__)m
そんなわけで、さっそく日曜日にリフレッシュ作業をすることに。
宮ヶ瀬について早々に作業開始。
いただいたもので2台分くらいありそうだったので、居合わせた次男ちにすけも一緒に交換♪
吸気を点検していた(?)隊長も含め、みんなで
ボンネットあけて黙々と作業ですw
ちにすけはウォッシャーノズルの新品をもっていたので、そちらも交換。
私はというと・・・・経年で硬化したホースを外すのに四苦八苦。
で、新しいホースをはめ込むのにも全身の力を込める勢いで必死。
変な体制でありったけの力を使ったので、作業後には物凄い疲労感です;;
もう帰りにステアリング操作できない~ってくらいに力尽き、しばし放心。
相変わらずの虚弱ぶりを、あますことなく発揮しました(^_^;
ちなみに翌日・・・指先にマメができておりました('A`)<弱っwww
細かい作業だったから素手で作業してたの;;
しかも、腕だけでなく、なぜか全身筋肉痛です(^_^;
淑女の私にはちょっと過酷な作業だったようですわね、オホホホホホ(^o^)
作業後、サイタマ豪雨の情報に、ちにすけは早々に帰還。
まったり隊長と話していると・・・・・見たことのある宇宙人マリナが(爆)
蓼科TRG帰りのSkinさんでした(^^)
TRGの楽しいお話など伺っていると、アクセル全開なバイクさんが鳥居原をファアアアアーンと通り過ぎ・・・・(以下略・滝汗
宮ヶ瀬パトロール隊員見習いとして、初めて「業務」に参加いたしました;;;
その後、同じくTRG帰りの青天くんもなぜか登場www
ろどすタン整備のお悩みにアドバイスをいただいたりして。
わからないことだらけの自分には、お話聞くごとに勉強になります。
あまりにド素人で呆れてしまうだろうに、ちゃんと説明してくれてアリガトウ~
またいろいろ教えてね(^^)
そんなこんなで鳥居原P閉鎖時間までまったり楽しみました。
ホース交換の画像は
整備手帳にUPしました。
あまり役に立つような整備手帳が書けないので、フォトギャラにしようか迷ったのだけど(^_^;
パーツレビューもいまだにあげられないヘタレですので、内容の薄さはご勘弁を。
Posted at 2007/07/31 03:04:40 | |
トラックバック(0) | 日記