
←みてくださいよ、この運転席側のドアの内側。
以前、整備のために内張り剥がしてああビックリ!
助手席側はしっかりデッドニングしてあったのですが、運転席側だけハンパに剥がされていました;;
ついでにツィーターも鳴ってなかったのですが、それは昨年ドアロックの修理のときにカプラが抜けてるだけだったのを確認、繋いだらちゃんと生きてました(^^;
で、ドアロックの修理も済んだことですし、いい加減この半端な状態をどうにかしなくちゃと思いつつ。
・・・・デッドニングってどうやるの??(^_^;;;;;
ていうか、資材はどこで手に入れるの?
いやそんなことより先に直すところがいっぱい・・・(T_T)
なんていいながらグダグダと後回しに。
そんなところに 神 光 臨 !
ヤスビーさんがご自分のロドさんに
デッドニングをされて、材料が余っているのでゆずってくださるとのこと。
よし!れっつちゃれんじだぜぃ!!!(≧△≦*)
というわけで、本日午後から某湖畔にて、ヤスビーさんのご指導のもとデッドニングを補完してまいりました。
詳細は後ほど整備手帳にUPします。
※11/27整備手帳UP
デッドニング <1>
デッドニング <2>
行きに久々にiPod shuffleを繋いで、音の響きを確認しながらOPEN走行。
で、作業後の帰り道、同じように確認したのですが。
デッドニングって偉い~!(>_<*)
音の響き方が違う!!
ビリビリっていわないしw
マフラーの音まで違って聞こえるよ!
ナビシートで聴くのと同じ音がする!
そうかぁ。
穴ぼこ塞ぐだけでいろいろ変わるんだなぁ・・・
純正のスピーカーでも、かなり良い音質が体感できました。
今日はこれからちょっと都内へ出かけてくるので、幌を締めた状態で再度確認♪
OPENよりも、もっと良さが解るかも。
ヤスビーさん、何から何まで本当にありがとうございましたm(__)m
いろいろ勉強にもなりました。
作業とっても楽しかったですwww
PS.芳サン、ゴメン! ケータイの電池切れててメールわからなかった(T.T)
あの時間は、ビジターセンターでお茶してました;;
Posted at 2007/10/20 22:00:50 | |
トラックバック(0) |
ROADSTER | 日記