今週は雨予報がいっぱいなので、日曜はろどすタンをお掃除。
なぜって、水抜き穴が完全に詰まってる予感がムンムンだったから。
雨が降る前に詰まったモノを取り除かないとまた室内びしょびしょ秘書
(@サラリーマンNEO)になちゃうヨ。
お昼ご飯を食べてから、フロント&リア左右とも下から針金でぐりぐり。
ありえない感じで砂粒がパラパラ落ちてくる(^_^;
ちなみに助手席がわの足元のカーペットはぐってみたら、スポンジ代わりに敷いておいたタオルがしっとり。。。
漏れてる( ̄Д ̄;;
激しく漏れ漏れじゃないか。
恐る恐る、幌の付け根の穴を指で探ると。。。。。。
穴いっぱいまで並々と雨水溜まってますがな。←もちろん車内
そりゃーもう、決壊寸前たっぷんたっぷんの満タンなカンジで(T△T)
っていうか、すでに決壊した分が車内に流れこんでナビ席足元しっとり湿湿;;
ヤバイ。
今夜は激しい雨が降る予報。
雨が降り出す前にこの小さな池をどうにかしなくては。
とりあえず、可能な範囲で池の雨水をタオルに吸わせて気持ち減らす。
さっそく針金を通すも、下まで貫通しないですよ?(^_^;
どんだけぐりぐりやっても、ビクともしない。
これはかなり大物が詰まっているに違いない。
下から針金を通してみようと頑張るも、水の抜けるところがよくわからない。
ウチの駐車場、少々前方にナナメってるので、ジャッキアップができません。
ちなみに反対側はどうだろうかと、右の幌の付け根を探ってみると、こちらは池になってない!?
針金を通すとアッサリ貫通。
せっかくだからぐりぐり~
さっきの10倍くらいの砂が出てきた(^▽^;)
幌の後の隙間に溜まった砂や埃が、洗車や雨水でレインレールを伝って水抜き穴に流入したのね。
うん、そんな予感はすごくしていた。
詰まる前にぐりぐりしといてヨカッタ。
でも、左側がどうにもならん。
抜ける穴(下の方)の場所はわかったけど、詰まりモノが酷くて、もうちょっと頑丈な針金が欲しいところ。
針金じゃなく、クリーニング屋さんでくれるあのハンガーがあれば。
でもウチにはそんな気の利いたものは無い。
むぅ。。。。
で、帰省中の小僧に連絡したら、5分で実家からハンガーを持って来てくれましたw
ちゃんと青いやつだったwwwwww
ご近所ぶらぼーwww
いぁ、久々の一家姉弟揃っての団欒中にすみません(^_^;
ハンガーを伸ばして針金状にして、上から下からゲシゲシと突付く。
とにかく突付きまくる。
下からぐりぐり捻じ込んで、なんか詰まってるッポイものをガシガシやってたら、いきなり貫通。
ものすごい大量の雨水がドバーっと流れ出してきた;;;
うあー。
池の水、けっこうたくさんだー(滝汗
こんなの全部車内に流れ込んだらたいへんだー大洪水だー;;;;;
唖然としながら、こんどは上から針金ハンガー通して力任せに貫通。
何度もストロークさせて詰まってるものを押し出す。
なんか得体の知れないデカイ塊がみっつくらい出てきました(T△T)
たぶん、もとは木の葉だったらしきその真っ黒な塊。
こんなんがいくつも詰まってたら、そりゃ水も溜まるっちゅーねん。
できれば幌の付け根から水を流して濯ぎたかったけど、雨が降り出してきてタイムアウト。
ああ、でも、大雨になる前に貫通させることができてヨカッタ。
7月ごろ、筑波でhariさんが全部の水抜き穴をぐりぐりやってくれてキレイに貫通してたから、今回はサクッとお掃除終わるかと思っていたのに(^_^;
思いのほか時間がかかり、すでに夕方。
どこにも出かけられませんでした。。。。。orz
しかも、ドロドロ作業で手は真っ黒、爪の間も真っ黒。
さらに。
幌の付け根の穴って、幌を中途半端に開けた状態じゃないと作業できないので、ひとりで幌を1/3くらい閉めた状態で片手で支えて、もう一方の手で針金ぐりぐりして、なんか無理な姿勢で腕が痛い;;
お約束どおり、うっかり幌が下りてしまって、腕を挟まれ動けなくなり、そのまま手首が千切れるかと思うほどのヤバイ状態に陥ってみたり(冷汗
幌ってけっこう重いじゃん?
マジ、腕切断かと思った;;
ロドの水抜き穴のお掃除はいのちがけです(`・ω・´)キヲツケロ!
スッキリ水が流れるようになって、ひとあんしん。
いちおうナビ席足元のカーペットははぐったままにして、水がECUのとこに流れ込まないようにタオルで堰き止めて。(←駐車が前下がりな土地なので)
仕上げに押し入れ用除湿剤をふたつ、車内に置いて作業完了。
シートカバー被せて、来週まで不動車。
どうか今週の雨の日々を、雨漏り無く乗り越えておくれよ。
それにしても、挟んだ腕がいまだにもげそうに痛い(´;ω;`)