• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

これは読まなきゃダメだろワタシ

これは読まなきゃダメだろワタシ「ブレーキで曲がる」

「サイドターンとは」

コーナリングについていろいろ特集。

でも、せっかく買ったのに見る(読む)時間がない涙
。。。ので、帰りの電車内で読んでたら、まわりのサラリーマンのおじさま&おにぃさま方に、変な顔でチラチラ見られたがく~(落胆した顔)

キニシナイモン!がまん顔

書いてあることはみんな頭でわかってることばかりで、それはつまり、理論的な解釈やアドバイスの理解はまちがってないってことだねほっとした顔
ちょっと安心した(笑)


わかってても、実際走るとなかなかできないんだけどね猫2
こればっかりは、経験値だなぁ。
走って掴むしかない。


あ、タイヤについてMSGでのアドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)
PC立ち上げる時間がないのでこちらに。

ふだんは師匠からお借りしている超ハイグリップ履いてますが、サイドターンの練習をするときは、スライドしやすいようにリアだけ山の減ったAD07に履きかえてます。←なのになかなかマスターできないもうやだ~(悲しい顔)

ロードスターはタイヤを積むのが難しい車なので、リア2本をナビ席に押し込んで、練習会場で履き替えております。
ただし、ナビ席に積むとミラーが見えにくくなるので、近場の練習会しか持っていけません冷や汗
あの状態で高速道路は無理たらーっ(汗)

そんなわけで、最近平塚率が高いです。
筑波の練習会と仕事のスケジュールが合わないのもあるのだけど涙

いろいろなかなか思うようにいかないです。。。

でも、なんか少し気持ちが晴れたというか、やっぱヘボくても楽しい揺れるハート

いままでとかわりなく、マイペースで楽しく頑張りますわーい(嬉しい顔)
Posted at 2010/09/30 01:17:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | CAR&BIKE | モブログ
2010年09月27日 イイね!

あなをぐりぐりしてやった

今週は雨予報がいっぱいなので、日曜はろどすタンをお掃除。
なぜって、水抜き穴が完全に詰まってる予感がムンムンだったから。
雨が降る前に詰まったモノを取り除かないとまた室内びしょびしょ秘書(@サラリーマンNEO)になちゃうヨ。

お昼ご飯を食べてから、フロント&リア左右とも下から針金でぐりぐり。
ありえない感じで砂粒がパラパラ落ちてくる(^_^;
ちなみに助手席がわの足元のカーペットはぐってみたら、スポンジ代わりに敷いておいたタオルがしっとり。。。


漏れてる( ̄Д ̄;;


激しく漏れ漏れじゃないか。


恐る恐る、幌の付け根の穴を指で探ると。。。。。。

穴いっぱいまで並々と雨水溜まってますがな。←もちろん車内
そりゃーもう、決壊寸前たっぷんたっぷんの満タンなカンジで(T△T)
っていうか、すでに決壊した分が車内に流れこんでナビ席足元しっとり湿湿;;

ヤバイ。
今夜は激しい雨が降る予報。
雨が降り出す前にこの小さな池をどうにかしなくては。

とりあえず、可能な範囲で池の雨水をタオルに吸わせて気持ち減らす。
さっそく針金を通すも、下まで貫通しないですよ?(^_^;
どんだけぐりぐりやっても、ビクともしない。

これはかなり大物が詰まっているに違いない。

下から針金を通してみようと頑張るも、水の抜けるところがよくわからない。
ウチの駐車場、少々前方にナナメってるので、ジャッキアップができません。
ちなみに反対側はどうだろうかと、右の幌の付け根を探ってみると、こちらは池になってない!?
針金を通すとアッサリ貫通。

せっかくだからぐりぐり~
さっきの10倍くらいの砂が出てきた(^▽^;)
幌の後の隙間に溜まった砂や埃が、洗車や雨水でレインレールを伝って水抜き穴に流入したのね。
うん、そんな予感はすごくしていた。

詰まる前にぐりぐりしといてヨカッタ。
でも、左側がどうにもならん。
抜ける穴(下の方)の場所はわかったけど、詰まりモノが酷くて、もうちょっと頑丈な針金が欲しいところ。

針金じゃなく、クリーニング屋さんでくれるあのハンガーがあれば。
でもウチにはそんな気の利いたものは無い。
むぅ。。。。

で、帰省中の小僧に連絡したら、5分で実家からハンガーを持って来てくれましたw
ちゃんと青いやつだったwwwwww
ご近所ぶらぼーwww
いぁ、久々の一家姉弟揃っての団欒中にすみません(^_^;

ハンガーを伸ばして針金状にして、上から下からゲシゲシと突付く。
とにかく突付きまくる。
下からぐりぐり捻じ込んで、なんか詰まってるッポイものをガシガシやってたら、いきなり貫通。
ものすごい大量の雨水がドバーっと流れ出してきた;;;

うあー。
池の水、けっこうたくさんだー(滝汗
こんなの全部車内に流れ込んだらたいへんだー大洪水だー;;;;;

唖然としながら、こんどは上から針金ハンガー通して力任せに貫通。
何度もストロークさせて詰まってるものを押し出す。


なんか得体の知れないデカイ塊がみっつくらい出てきました(T△T)


たぶん、もとは木の葉だったらしきその真っ黒な塊。
こんなんがいくつも詰まってたら、そりゃ水も溜まるっちゅーねん。
できれば幌の付け根から水を流して濯ぎたかったけど、雨が降り出してきてタイムアウト。
ああ、でも、大雨になる前に貫通させることができてヨカッタ。

7月ごろ、筑波でhariさんが全部の水抜き穴をぐりぐりやってくれてキレイに貫通してたから、今回はサクッとお掃除終わるかと思っていたのに(^_^;
思いのほか時間がかかり、すでに夕方。
どこにも出かけられませんでした。。。。。orz

しかも、ドロドロ作業で手は真っ黒、爪の間も真っ黒。
さらに。
幌の付け根の穴って、幌を中途半端に開けた状態じゃないと作業できないので、ひとりで幌を1/3くらい閉めた状態で片手で支えて、もう一方の手で針金ぐりぐりして、なんか無理な姿勢で腕が痛い;;
お約束どおり、うっかり幌が下りてしまって、腕を挟まれ動けなくなり、そのまま手首が千切れるかと思うほどのヤバイ状態に陥ってみたり(冷汗

幌ってけっこう重いじゃん?
マジ、腕切断かと思った;;


ロドの水抜き穴のお掃除はいのちがけです(`・ω・´)キヲツケロ!


スッキリ水が流れるようになって、ひとあんしん。
いちおうナビ席足元のカーペットははぐったままにして、水がECUのとこに流れ込まないようにタオルで堰き止めて。(←駐車が前下がりな土地なので)
仕上げに押し入れ用除湿剤をふたつ、車内に置いて作業完了。
シートカバー被せて、来週まで不動車。

どうか今週の雨の日々を、雨漏り無く乗り越えておくれよ。




それにしても、挟んだ腕がいまだにもげそうに痛い(´;ω;`)
Posted at 2010/09/27 02:30:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2010年09月26日 イイね!

いろいろ思う

すきなことを仕事にして、「ソレが好きな自分」と「経営者である自分」の立ち位置にジレンマとかあったりして。
有名になればなるほど、あまねく気を遣わなければならなくなって、「ソレが好きな自分」だけではいられなくなる。

そっか。
元気が無いように見えたのは、ウィンカーリレートラブルとか、タイヤのパンクとか、だいじな緑の子に傷をつけられたからだけじゃなかったのね。
ブログを読んでからお会いしていたら、もっと元気になってもらえるようなお話もできたかも。
迂闊でした。
・・・・・って、私じゃあまり励ましの言葉も掛けられなかったかもしれないけど。

うん、思うのだけど。
叱ってくれる人がいるというのは、とってもありがたくて。
信頼の修復はとても難しくて、失ったものを取り戻すには何百倍もの努力が必要で。
でも、社長さんのお人柄を思えば、これまでのようにマジメに真摯に、そしてなにより「好きで仕方なくて大変なこといっぱいあっても楽しくて」ってスタンスでコツコツ続けていけば必ず、また理解していただけるんじゃないのかなぁと。

日々忙しいなかで、ウッカリしてしまうこともある。
生身の人間だもん。
だいじなのは、失敗しちゃった時にその先どうするか。
それがちゃんとわかってらっしゃるのだから、きっと大丈夫。

なんて、顧客としてあまり優秀じゃない自分が言うのはおこがましいのですけど;;
だからコッソリ自分のブログで呟いておきます(^^;

いつも毅然といるのは難しいことだし、たまにそうやって人として心揺れている姿が見えるからこそ、みんな顧客という立場を超えてお店やスタッフのみなさまを愛してやまないのだと思うのね。
それでも、やっぱり社長さんには「すきなもの」に関わって生きる人生を、できるだけ憂いなく笑って過していって欲しい。
社長さんの笑顔は、私たちみんなの心の栄養ですから(^^)

ってことで、来年春の野望にご協力できるよう、スケジュール調整その他準備いたします(笑)



で、自分について思うこと。
なんで練習してもしてもヘタクソなままなんだろうかと orz
センス無いんじゃないかと思う。マジで。
初めてジムカやるんですって男の子が、その日のうちにサイドターンできる意味がワカラナイ(^_^;

こんなに教え甲斐が無くヘボイのに、なんでみんな一生懸命アドバイスしてくれるんだろうか。
と、サーキット派の友人に向かって呟いたら、「そりゃ、自分よりヘタなヤツに教えてたら楽しいさ」と;

自分が参加するジムカ練でアドバイスくれる友人知人やチーム員の皆さんは、「下手なヤツに教えるのが楽しい」というよりは、「一生懸命練習に来てるから少しでも何かを掴ませてやりたい」という意志が見える。
ヘボくても、なかなか上達しなくても、根気良く何度でも同じこと言ってくれて。
見ててじれったいだろうなぁと思いつつも、いつもありがたく思うです。
サーキットはそうじゃないのかなぁ;;
下手なヤツには容赦ないというか。。。。だから余計に二の足を踏む。
なんか、改めてヘボイ認定をされた挙句に、センスがないことまで公然と肯定されて、非常に凹みました;
事実だから仕方ないんだけどさ。

だれかのブログで、「センスがないのはどうにもならないから、ジムカなんかやめてもっとほかの有意義な楽しいことを探した方が幸せですよ」っていうコメントを見て、自分に向かって言われてるような気がしてちょっと凹んだことがある。
(自分のコメントの次にUPされてたから)
ジムカでも、上を狙って本気でやってる人から見れば、私みたいにお遊び気分(ではないのだけど)に見える人間がヘボヘボと練習会で走るのは邪魔臭いだろうし、やるならもっとしっかり車作ってオープンカーならロールバーくらい入れろよって思うのかも。

って思うから、競技志向の方々のお邪魔にならないように、初心者歓迎の練習会にだけ参加してるんだけど(^_^;
いっぱい練習したいし、サーキットだって走りたい。
走れば走っただけ上達するのはわかってる。
だけど、そこまで車の娯楽に掛ける余裕が、いまはありませんのですよ。
車をあからさまに競技志向な仕様にしたくないし、車じゃない趣味も楽しみたいし(^_^;
そういうユルイ楽しみ方じゃ、そうそう上達はしないのもわかってるし。

ああ。
上手くなりたいなぁ。。。。。

なにか、見えてないものがあるんだよ。
でもそれが何かがまだわかってない。
その壁を越えないと、上達できないと思うのさ。

登山の岩壁は頑張れば越えられるけど、車はやっぱセンスないとダメだよなぁ。。。。。
Posted at 2010/09/26 14:03:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2010年09月24日 イイね!

いつのまにか装備されてタ

いつのまにか装備されてタ会社に炊飯器www

徹夜組が持ち込んだらしい冷や汗


きょうのお昼はお惣菜買ってきて、炊きたてごはん食べてますハートたち(複数ハート)

なんか癒されるわーい(嬉しい顔)



しかしシュールな絵だ冷や汗2
横の足はウチで企画制作した広告の、某メーカーさんの等身大タレント立て看板たらーっ(汗)
Posted at 2010/09/24 13:33:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 働きマン | モブログ
2010年09月20日 イイね!

八方~唐松岳~五竜岳~遠見尾根

八方~唐松岳~五竜岳~遠見尾根夏休み(というかふつーに土日ですが;)を利用して、今年二度目の北アルプス縦走に行ってきました!

今年の登山の野望第2弾、唐松からの縦走で五竜岳制覇♪
見事に達成してきました(≧ω≦*)

1日目の渋滞や天候で、五竜山荘泊を唐松山荘泊に変更したので、タイム的にアヤシイ場合は縦走のみ、五竜岳をスルーして下ろうと思っていたのですが。。。

曇り予報(一時雨予報も)を覆す座敷わらしパワーも健在で、好天とコンディションに恵まれ、野望達成です(^^)

7月の大雪渓もかなりのものだったけど、今回は岩場登山に初挑戦。
かなりキツイ行程でしたが、物凄く楽しかったです(^^*)

詳細は、下記リンク先をご覧ください。

■八方~唐松岳~五竜岳~遠見尾根 (無雪期ピークハント/縦走 )

ルートマップは、google earthモードで見るとスゴイですw
画像はぜひスライドショー(全画面)で、迫力の景観をお楽しみください(*^_^*)
Posted at 2010/09/21 03:56:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山はいいねぇ | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/9 >>

   123 4
56 789 10 11
1213 14 15 16 17 18
19 20212223 2425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation