
ブログUPが遅くなりましたが;;
平塚でお馴染みの、レジスタンスさんの練習会に参加させていただきました。
みにみにでジムカを始めて3ヶ月、今回で4回目の走行(^^;
これまで平塚の練習会は、アルパインさんと新羽村さんメインで参加していました。
ほかの方々に比べてレベルの低い自分は、タイムが遅かったりミスコースをしたりサイドに失敗してエンジンストールしたりと、進行の妨げになるかと思い、初心者歓迎の練習会を選んでいたからです。
また、今年初めまでロールバー無しのロードスターで走っていたため、
オープンカーでロールバー無しでも幌を閉めればOKという練習会を選んでいました。
レジスタンスさんの練習会は、未熟な自分にはコースが難しく思えていて、
参加者さまのレベルも高く感じていたので、
私のようなレベルの低い人間はご迷惑ではないかと遠慮していました(^_^;
でも、そんなこと全然ありませんでした!(*´∇`)
いままで遠慮していた平塚の練習会に申し込もうと思ったきっかけは、
みにみにでジムカーナをするようになったから。
・幌車じゃないから、ロールバーを気にしないで練習会を探せる
・みにみにで遠くの練習会に行くのは不安(気難しくて唐突に電装系が逝くw)
・夏は特にみにみに遠出が過酷(エアコンレスだからw)
・広いコースより小回りの効くコースのほうが、みにみには楽しい
なにより背中を押してくれたのは、チーム掲示板に書かれた
「初心者でも、もっと上手くなりたい、サイドターンできるようになりたいという方歓迎」
という、はやと先生のお言葉。
レジスタンスさんの練習会に参加するには、
最低限サイドターンくらいできてないとダメそう。。。。なんて思っていた私には、
そのひとことが踏み出す勇気となりました。
ジムカーナがだいすきで、クルクルしたくてしょうがなくて(笑)、もっともっと上手くなりたい!
その気持ちがあれば、私程度のレベルの人間でもちゃんと走らせてくださいます(^^)
コースは思ったよりも覚えやすくて、でも、タイムを出すには難しい。
だけど、初心者であるなら、そのコースを使って様々なテーマの練習ができるようになっていました。
ドM(笑)な上級者様から、サイドや外周からのターンをひたすら練習したい初心者まで、
レベルや駆動形式に関わらず広く楽しめて練習もしやすい、なんとも秀逸なコース設定です。
もちろん、ヘタレの私は、タイムよりあらゆるクルクルスポットでサイドの練習。
でも、サイドができて、脱出のアクセルが上手く繋がれば
それは必然的にタイムアップになりますから、実質タイムは自分の上達の目安になります。
実際走ってみると、午前のコースも午後のコースも、実に「練習しやすい」のです。
なんでだろう???
リズムが掴みやすい、というか、ストレス無く各セクションに向かっていけるというか。
きっと、パイロンの配置や間隔など、熟練者ならではのノウハウがあるのかしら。。。
なんて思いながら、FFで走る基本を覚えるべく、一日とても集中して練習できました!
<AMコース>
<embed src="http://peevee.tv/flash/peevee.swf?video_id=48413835/48413835peevee485687.flv" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="333" height="298" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
まだFFの挙動に戸惑いながら。。。という感じ。
でも、動きには慣れてきているかも。
サイドのタイミングがなかなか掴めなくて、スラロームエンドターンは失敗の連続。
いっこまえのパイロンを通過するところからエンドターンへの準備が必要ですが、
それが全くできていませんでした。
FFのスラロームはハンドルが忙しくて、重ステを回すのに必死な感じ(^_^;
どうしても準備が後手になってしまい、良いタイミングでサイドが引けませんでした。
<PMコース>
<embed src="http://peevee.tv/flash/peevee.swf?video_id=48413835/48413835peevee485690.flv" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="333" height="298" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
クルクルいっぱい~(≧▽≦)
三本巻きは、とてもよい練習になります。
FFだとFRの時のように、
ズザーーーーッって回れないから、
地味にサイドを引きなおして回ります。
サイドのタイミングを考えないと、大回りになるし脱出の加速が遅れます。
スタートしてすぐの三本巻き、サイドを2回引いて回っているのですが、
2回目のサイドを引く場所が遅すぎる。
イメージとしては、3番パイロン(TOP画像参照)通過あたりで引きたいところですが
そこを過ぎて1番パイロン付近で引いてるので、失速してしまい
脱出に向けての加速が遅れています。
自分の理想では、
回り込んで2番パイロンで1回目、3番パイロン通過時に2回目で、加速→脱出。。。。です。
気持ちは3番パイロンで引いてるイメージだったのですが、
外から見ると如何に後手にまわっているか(動作が遅いか)がわかります(^^;
ほかにもツッコミどころ満載なので、どうぞガツガツとツッコミ入れてくださいw
っていうか、このコースはロドで走りたかった!(T△T)
ロド乗りさんたちのなんとも気持ち良さそうな走りに、気分がスカッとしました(笑)
ホントはひとりWエントリして倍走りこみたかったけど、
暑さもあるし、無理して本数走ったら体調崩すのは目に見えていたので我慢。
そのぶん、1コース6本(参加者レクチャ分を抜いて実質5本)という限られた中で
集中して練習できたので、良い判断だったと思います。
主催者様に進行以外の余計な心配をかけることなく
周りの方々にも心配やご迷惑をおかけすることのないように・・・
自分としてはそれが何より大事なので(^^)
自己管理できてこその、オトナの遊びですから♪
自分の練習以外にも、
講師陣の走行や同乗、
走行を見てくださっての先輩方のアドバイスも貴重です。
熟達した先輩方がたくさんいらっしゃるので、
自分が走るだけでは気づかないポイントを助言いただけてとても勉強になります。
MINI師匠の同乗走行も、たいへんためになりました。
デフ無しクジラ号でもクルクルできる凄い技を間近に見れたり(驚!
あと、仙人様のエロいパイロン押し倒しプレイも愉しめましたwww
(上記リンクのブログに参照動画アリw)
それからそれから、
柵の外からこっそりノゾキをしていたイケメン様に
エロイアングルからみにみにの隠し撮りもしていただきましたw ←後で知った
はやと先生、レジスタンスのみなさま、いちにちお世話になりましたm(_ _)m
スムーズな進行とお気遣いで、安心して練習できました。
また参加させていただきたくおもいますので、よろしくお願いいたします。
いつも平塚でご一緒いただく皆様も、お疲れ様でした!
ヘボイ小心者なので、みなさまのお顔を見ると安心して走れます(^_^;)ゞ
つたない参加者ですが、またよろしくお願いします。
覚えたことを忘れないうちに、今週末は反復練習だぜ~!
タイヤも新品に替えるんだぜぇ~~~!!(予定)