• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2012年11月16日 イイね!

遊ぶためのアプリ(^^)

遊ぶためのアプリ(^^)iPhoneを使うようになっても、アプリは実用的なものしかDLしていない。

ゲームは好きじゃないし、そもそも潰すほどの暇がない。


でもね、きょう初めて、遊ぶためのアプリをDLしたのだ☆


iPadのピアノアプリ演奏のCMが流れたので、ふと検索してDL。
またCMが流れたので、メロディラインを耳コピしてTVから流れる合奏に参加(笑)

楽しぃ~o(^▽^*)o

無料アプリだけど、3オクターブまで弾けるんだよ♪( ´▽`)

鍵盤が横一列じゃないからコツが要るけど、
簡単なフレーズなら聴いてすぐ音を追えるから面白い!
しかも、5音までの和音も弾ける♪


本物のピアノやキーボードを手に入れるのは難しいけど、
これなら気軽に遊べてよいなぁ。

気晴らしに遊ぶにはこのくらいチャチなものがちょうどよいかも。



とりあえず、ルパン三世のテーマ弾いてゴキゲンになった♪( ̄▽ ̄)
Posted at 2012/11/16 00:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Music | 日記
2012年11月14日 イイね!

皇帝と正義

皇帝と正義タロット占いはよく当たるから滅多にやらない(^_^;

しかも、当たり方が核心を突いてるので怖い(笑)

以前、タロットをやる知人によくいわれたのだけど、
オーラ(気)の強い人ほど詳細に当たるしカードが強く反応するのだそうで。
私は、そのオーラとやらがとても強いらしい。
占う側が、気に当てられて、占いの途中で「ちょっと休ませてください」と言われるくらい(汗
占う人と手が触れると双方の手がビリビリと反応したり、異常に熱を持ったりする。

自分はまったく霊感だとかオーラだとかいうものを感じないし気にしないので
ビリビリするのは自分が帯電質で静電気のせいじゃないか?とか、
熱を持つのは緊張で手に汗をくのと同じ原理じゃないか?とか思うのだけど(笑)
で、話半分に聞いているのだけど、なぜだかよく当たる(^^;
絶対にわかるはずの無い過去の遍歴とかも視えてしまうくらい。

だから、なるべくタロット占いは避ける。
街角の占いとかで友人たちが盛り上がってても、自分だけは遠慮したり。


先日よく当たるタロットのNet占いがあると盛り上がり、
流れで「やってみ?」と言われ、渋々と名前と必要項目を入力。

まぁ所詮はNet占いだしね、なんて思っていたのだが。。。。。。


出たカードは、Emperor(皇帝)とJustice(正義)。



なるほどぉ~(^_^;

ちなみに、カードの意味は以下のとおり。



<Emperor エンペラー>
女帝と一対をなし、金星を意味する女帝に対して、皇帝は火星の男性性をもつカード。
火地風水の4要素にも通じ、宇宙の全創造を意味する。
王座に座る皇帝は権力の象徴、社会や各種機関や家庭の統治者・指導者であり、
家長、父権の象徴。
王座の牡羊の装飾はトップの座を象徴し、強い意思、権力、リーダーシップ、開拓、断定、
支配力をもつ人(上司・父親・恋人などの男性)、威厳、精悍、指導者、社会的成功などをあらわす。
逆位置は、傲慢さゆえの失敗、未熟、不決断、不毛なスタート、慈善、怒り、緊張など。


<Justice ジャステイス>
裁判の女神アルテミスが台座に座り剣と秤をもつ。
剣は理知を表し迷いを晴らすもの、秤は罪を量るもので、
公正さ、法律、契約、バランス、調和を意味する。
自分自身の真実を見つめ、他者に対して誠実でなくては自分も誠実に扱えない。
己のポリシーを曲げず不正を見逃さない一徹さをもっている。
法律的に正式な結婚、契約関係、調停役、公私のバランス、誠実さ、正義感などをあらわす。
逆位置は、ぬれぎぬ、有罪、不法、自他に不正直、不当に扱われるなど。


前世がEmperorで、現世がJusticeなわけだけど、どちらも男性的なんですよね;;
(アルテミスは「女性らしからぬ」女神らしい。)
たしか、以前タロットで本質を占ってもらった時も、Justiceが正位置で出た。
そのときも「前世」で出たのはEmperorでした(^_^;
で、過去がDevilの逆位置、更なる過去がTowerの正位置。

Devilの逆位置=拘束から解放される、不幸や制限や圧迫を感じる、困難な離婚、腐れ縁、変化を受け入れられない悲しみ・失意・怒り・不決断
Towerの正位置=長いこと続いてきたことが壊れる、劇的変化、病気、入院、人間関係の破壊、壊れることによって得る自由

怖いなぁ、もぉ;;;;;

さて、今回のカードの結果はというと。。。。。










※個人名が出ているところは隠してあります。

当たり障りの無いところではありますが、なかなか核心に近いですね;;
「調和を重んじる」「わがままな人間に依存されやすい」「自分は後回し」。。。。耳が痛いです。
さらに詳細な部分は、個人的な問題が多く含まれるのでUPできません(汗

Net占いだからと侮っていましたが、方向性としては鼻で笑えない感じです(^^;


とりあえず、ガマンしないで言いたいことを言ってみよう。


まいにち早朝出勤とかフザケンナ!
できる人間にだけおんぶに抱っこで回す仕事なんかすぐに破綻するぞ!
もうやめてやるー!
出来ない人間だけで困ればいいさ!!!!!!




・・・・・辞める前に仕事が破綻して部署解散だと思うのだが(^_^;



転職したばかりのときは、とても良い職場だったのに。
人事とか人員配置って大事だと痛切に思った。

このところの慌しい人事異動はどうにも的外れだし、
結果、仕事が減って部署の人数の半分は社員じゃなくなった。
原因だった社員さんのほとんどは配置転換になったけど、いちばんの問題が残ってる悪寒(^_^;
社員さんが原因で起きてる問題なので、外部の人間にはどうにもできん。
Posted at 2012/11/14 01:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | mind | 日記
2012年11月12日 イイね!

23年前の地図

今年の夏登山はことごとく天候に恵まれず、山納めをしたもののどうにも消化不良。

でも、さすがに北アルプスも南アルプスも、
すでに冬山登山の季節なため手持ちの装備ではとても登れない。

ということで、里山である丹沢登山を計画。
丹沢山(1567m)や蛭ヶ岳(1673m・神奈川最高峰)は
11月中なら霜は降りても雪が降ることはない。


いつもの表尾根もよいけれど、
この季節になれば東丹沢山塊に大量生息する山ビルの被害も無くなってくるので、
裏丹沢の登山コースにチャレンジするチャンスかも♪

地元丹沢で沢登りを含む登山をこなしてきた知人に打診して
山岳ルート地図で秋の裏丹沢のコースを検討していたところ、
知人が面白いものを発掘。

なんと、1985年の丹沢の登山ルート地図! ∑( ̄□ ̄)

私の持っている地図は2008年版なので、比較してみました。
※ちょっと地図の縮尺が違うのでおおまかに同じ範囲を切り出してあります。
(クリックすると拡大画像が見れます)


1985年

2008年



当時に比べて、ちょっとバリエーションルートが増えています。

逆に、当時あったショートカットルートが無くなっていたり。

ここには載っていませんが、
道志みち(R413)とほぼ平行して蛭が岳の北を通る「東海自然歩道」は
家族連れや年配者のメジャーハイキングコースとして今でも健在です。
※丹沢湖北の旧東海自然歩道など、廃道となっている箇所もあります。


東丹沢の低山は、宮ヶ瀬や道志みちの登山口から登れるため、
家族で楽しめるハイキングコースとして
神奈川のほか都内近郊からも訪れるハイカーが増えたのでしょう。
それにより、登山道も安全なルートが整備されていったと思われます。

また、丹沢山周辺は沢登りができる箇所も豊富なため、
過去に登山道として明記されてなくても
知る人ぞ知るマイナールートが多く存在していたのかもしれません。

現在は、トレイルランやシャワークライミングがさかんに行われているので、
クライマーの安全確保や山を荒らさないためにも
ルートを明確にしてバリエーションルートも地図に載せているのかもしれませんね??


そんなことを思いながら地図を見ていたのですが、
どうも二つの登山ルートを見比べていると違和感がある。

なんだろう???と思って、登山ルートから目を離し、地図全体を眺めてみたら。。。。


1985年

2008年



違いが歴然ですね。

23年前には、まだ宮ヶ瀬湖が無いのです。

宮ヶ瀬湖は、宮ヶ瀬ダムを造った際にできた人工湖なので、
当時は中津川沿いの集落がある中津渓谷だったんですね。。。。


よく見ると、湖の形が一定の等高線に沿っていることがわかります。


1985年

2008年



ダム建設に関するこのあたり土地の歴史は、耳にしたことがありますが、
こうやって地図で見ると、やはりいろいろと思うところがあります。

厚木の里山麓にある団地や古い住宅開発地に住まう方々には
人工湖の底が故郷だった方々も多いと聞きます。
神奈川の水瓶として重要な施設である宮ヶ瀬ダムですが、
沈んだ集落に住んでいた方々の思いは様々だったかと。

横浜在住歴10年ほどの自分には、神奈川の歴史はまだまだ知らないことばかりですが
宮ヶ瀬はドライブでも馴染みの場所だけに
改めて地図から歴史を紐解くことは、とても興味深く感じました。


裏丹沢、なかなか奥深いです。

登山は、ただ山を登るだけでなく、
地質や山が創られた太古からのしらべ
登山道開拓の歴史
そして、周辺の土地の開墾の歴史をふまえて
さまざまな知識を以って歩くことも、楽しみのひとつだったりします。

北アルプスや南アルプスにあるような壮大な地形や歴史でなくても
地元の里山ならではの身近なものがたりを知って登るのもまた、
登山の面白みだと、私は思います(^^)


地図は、登山ルートを確認するだけのものではなく、
目で見た地形や景観と、裏付く知識の
あらゆる情報を分析するツールのひとつでもあるのですよね。


雪の季節の前に、天候に恵まれた良い山納めができますように。

あと、熊に遭遇しませんように(^_^;
Posted at 2012/11/12 00:53:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 山はいいねぇ | 日記
2012年11月07日 イイね!

たまりに溜まった

たまりに溜まったみにみにのパーツレビューを一気にUP!






と思ったけど、10個UPしたら力尽きた。。。。('A`)


GAZ ショックアブソーバー(ショートストローク)
BROS GARAGE トグル式ハザード移設キット
MITSUBA / ミツバサンコーワ ワイパーコントロールシステム
BROS GARAGE ワイパーコントローラー用リレー
不明 レーシングガスキャップ
不明 ステンレスセンターマフラー
B-WELL 1.3i用RC40ステンマフラー
HKS スーパーフィルター
ミニ専用 ドア&フェンダーミラー兼用ボディカバー
BRIDGESTONE V GRID 165/55VR12


まだまだUPし忘れてるパーツがある気がする。

そして整備手帳がめさめさ溜まっているるるるる。
画像は準備してあるのだが。

まぁ、いずれも備忘録なので、時間があるときにのんびり作業します。


ロド含めると、半年で3本マフラー交換してる気がする(^-^;
贅沢だ。。。。


なんか、作業じゃなくても車のこと考えてると、日々のイライラやストレスが晴れる(笑)


じゃ、おやちゅみーん。
Posted at 2012/11/08 00:24:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記
2012年11月05日 イイね!

まーくすりー!

まーくすりー!みにみにのフロントエンブレムを変えてみた(^^)










いままでは、ローバー初期のメイフェアのエンブレムでした。

スプライトはメイフェアのオマケ扱いなのね(T_T)

なぜか帆船をあしらったそのエンブレムを、「海賊マーク」と名付けていたのだけど、
デザインがレトロすぎて、やんちゃなみにみにの出で立ちにはどうにも合わない^^;







何百台も集まるミニのMTGでもあまり見かけないレアなマークだけど、
なんかシックリこないので、いちばん好きなMk-Ⅲのエンブレムに変えちゃいました☆


シフトノブも、純正からMk-Ⅲマークのものに変えているので、お揃いです♪







うん。
濃紺の車体に映える♪( ´▽`)


レトロから、一気にシャープな印象になりました。

エンブレムひとつで随分変わるものですね。



ほかにも、目覚ましく印象が変わる整備をしたので、後日、整備手帳UP予定(^^)
Posted at 2012/11/05 09:44:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記

プロフィール

「赤いのは撮れない http://cvw.jp/b/147628/48646556/
何シテル?   09/09 17:42
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

    123
4 56 78910
11 1213 1415 16 17
18 1920 21222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation