
二度目の東北訪問に、行ってきました。
訪問内容は、後日改めてUPすることとして、ザッと土日の行動と「みちのく参りの余談」を。
前回から約9ヶ月ぶり。
今回の野望は「北上の桜並木」だったのですが、この時期、桜にはまだちょっと早かったようで。
代わりに季節外れの「雪の平泉」を堪能(*´∇`)
真冬に東北へ出向く根性と体力の無い私にとって、
この季節に雪の中尊寺を拝観できたのはある意味ラッキーでした(^^)
観光地の他に、どうしても今回訪れたかったのが
いわゆる「被災地」と呼ばれる地。
みちのくの海辺の町を、肌で感じたかった。
そんな話をチラッとつぶやいていたら、
岩手在住のみん友さんが、ロドでご案内してくださるとのこと。
みんカラ登録直後から、8年あまりと永くweb上でのお付き合いはあるものの
初対面の方にそこまで甘えてよいものかと思案しましたが、
鉄道での移動がなかなか困難なため
お言葉に甘えてエスコートをお願いすることに。
実際、地元の方に車でご案内いただいて大正解でした。
訪れたのは、大船渡と陸前高田。
震災当日の映像や、その後の惨状を、
何度もニュースでご覧になった方も多いと思います。
TVやnetの画面でしか見たことの無かった「被災地」。
二次元で切り取られたその風景の中に、実際に立ち、見渡すことが
どれだけの衝撃か。
2年という長い歳月をかけてもなお。
目の前に突きつけられるリアルに、言葉も出ませんでした。
いまはその衝撃が強過ぎて、ブログにするには少し
自分の中に流れ込んできた様々な感情を整理する時間が必要です。
噛み砕く時間も欲しい。
後日、改めて訪れた地の様子や翌日の観光地の風景を
ゆっくり画像編集しながら記したいと思います。
とりいそぎ、
ご案内してくださった紺ニィサンに、心からの感謝をm(_ _)m
早くも今回の訪問をダイジェストにまとめてくださっていました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/141868/blog/29794895/
なんとも的確で秀逸な文章に、またまた感動。
あれですね、「ロド乗りだから」という以上の心の一致は、
相手を思いやるという「人としての礼節」の上に成り立つのだなと。
この方と、永くやりとりを重ねても嫌な思いひとつしたことが無いのは、
互いの心をちゃんと大事にすることができるお人柄だからこそ。
お会いしてみて、webの印象とまったく変わらないことに納得いたしました。
あとね、ロードスターを拝見すると、だいたいのお人柄はわかるのです(笑
ゴテゴテと余計なものは付けず、
手を入れている箇所も、見た目わからない程度の控えめながら
筋が通って的外れの無いものばかり。
内装も、派手ではないけれど純正に敬意を表しつつ拘りのある仕様。
そしてオトコノコらしさがちゃんと漂っている。
ベクトルの方向がはっきり見えるから、乗せていただくと落ち着くのです。
ユーモアを纏いつつ、意志のある誠実で誤摩化しの無いお人柄だと、
ロドさんを一目見て理解できました(^^)
配線の始末にまで気を配ったような手入れの行き届いた内外装や
走りを楽しめるけれど乗り心地を犠牲にしていないところは、
細やかさや思いやりの深さを表してるなぁと。
こういう幸せなロドさんを見ると、
こちらまで嬉しくなるのですよね(´∀`*)
そして、粗忽な我がロドを思い、激しく反省します(^_^;
(オーナーが粗忽だから仕方ないw)
そんなわけで、初対面ながら「古くからの友人とドライブ」的な
とてもリラックスした時間を過ごすことができました。
車を通した人との繋がりは、時に、かけがえの無い人間関係を創り出します。
いつか紺ニィサンが横浜を訪れた際には
みちのくでの感謝の気持ちをたくさんお返しできるように、
ろどすタンも、自分の心も念入りに磨いておこうと思います(´∀`)ノ
Posted at 2013/04/23 02:23:54 | |
トラックバック(0) |
風景 | 日記