• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

故郷の景色とソウルフード♪

故郷の景色とソウルフード♪いちにち早いですが、、、
毎年恒例、年越しの天磯おろしを食べてきました(笑

大晦日の一日前だったのと、お昼過ぎの中途半端な時間に行ったので、行列することなくチョイ待ちで席に着くことが出来ました(^^)

駐車場も、お店のすぐとなりが空いてたよん。
ラッキー♪


でも、本当にラッキーだったのは、
朝から一日中、クリアな富士山を見ることが出来たってこと。



何度もブログに書いているけれど、
静岡で生まれ育った人間にとって、富士山の存在は空気も同然。

朝に昼に晩に、毎日まいにち目にする当たり前の風景。

小学校に通う頃から、朝の挨拶と言えば
「おはよー!今朝の富士山は雪が宝永山までかかってたねー!」
「そういえば、昨日の夕焼けの富士山見た?」
などとなるわけです(笑

右に宝永山のトンガリがある、裾野まで綺麗に流れる姿こそ、
「表富士」と言われる静岡富士の美しさ。

関東から見る富士山は少し左に傾いているのですが、
静岡からは綺麗なバランスに宝永山のアクセントがなんとも特徴的。

おそらく、山梨の方々は
大沢崩れの荒々しさと富士山の優美さの対比こそが
美しいとおっしゃるのかもしれませんが。。。(^^*)

そんな微妙な違いによる「ご当地富士」の姿があるからこそ
郷愁を誘うのかもしれませんね(^^)

富士山の画像を目にすると、
これは山梨側だ、これは伊豆から見た富士だ、と
頼まれてもいないのに富士山解説を始めてしまうのも
静岡人ならではなのかも(笑

それだけ、故郷の景色として魂に焼き付いているのだと思います。

これは富士の見える地で生まれ育った人独特の感覚なのかな。
だって、富士山に馴染みの無い土地の人にとっては
「どこから見たって富士山は富士山」で
それほど拘りはないでしょう?


世界遺産だなんだと日本中が騒いでいるけれど、
そんな勲章はとりたてて気にならないしピンと来ない。

自分にとっては、世界の人たちがその姿を賞賛しようがしまいが関係なく
ただの「故郷の当たり前の風景」なんですよ。



以下、静岡人の富士山自慢w


これは、富士川SAからの富士山。


※画面をクリックすると、解像度は低めですが少し大きな画像がご覧頂けます。


駿河の海側から臨む富士はその姿を遮るものがなく
のびやかに裾野を広げる様相は優美そのもの。

そして、静岡側には日本最高地点である剣ケ峰が。


お約束のズーム↓(笑


※画面をクリックすると、解像度は低めですが少し大きな画像がご覧頂けます。


剣ケ峰の測候所跡がハッキリ見えますね。

太陽の角度によっては、この鉄塔に陽が反射して光るのが
静岡市内からも見えることがあります。


故郷の風景といえば、もうひとつ。
駿河湾と霞む伊豆半島。


※画面をクリックすると、解像度は低めですが少し大きな画像がご覧頂けます。


今日はイマイチだった(>_<)

年に何度か、空気が澄んでいる日には
入り江の凹凸がわかるくらいクッキリと見えることがあります。
そういうときは、ちょっと得した気分(笑

神奈川でも、ベイブリッジから房総半島がクッキリ見えることが稀にあって、
そんな時は、清水や静岡の浜辺から伊豆半島を眺めた時のことを思い出します(^^)

昨日、お台場のゆりかもめの車窓から富士山や房総半島が物凄くクリアに見えて、
やっぱり静岡の懐かしい風景を思い出したりしました。

生まれ故郷を遠く離れても
人はふるさとに似た景色に郷愁を抱くのでしょうね。。。


はやくおそばを食べに行きたかったけど、
あまりに富士山が綺麗なので、ちょっと足を延ばしてお気に入りの場所へ。




大崩(おおくずれ)という場所なのですが、
静岡の用宗港から焼津港へ抜ける、いわゆる「旧道」と呼ばれる古い幹線道路。
海沿いの崖に沿って続くみちなので、台風の時は通行止めになる場所です。
静岡に居た頃は、バイパスを使わず好んでこの旧道を通っていました。

その旧道の静岡側、
トンネル手前に数台ほど車を停められる場所があったのです。

「あった」というのは、
3年ほど前からここのコンクリートに隙間が出来てしまって
今は立ち入り禁止になってしまったから。

でも、ここから見る駿河湾越しの富士山は
とっても綺麗なんですよ。




今日は、小浜海岸から先の崖が崩落して通行止めとなっていて
焼津側に抜けられなくなっていたため、
ほとんど車が通らない状態だったおかげで
僅かに空いた、車1台ほどのスペースに駐車して素早く1ショット。

ひさびさの旧道ドライブが出来なかったので、
港の近くへ降りて、もう1枚。


※画面をクリックすると、解像度は低めですが少し大きな画像がご覧頂けます。


用宗海岸越しの富士山と、日本平。

画像の富士山の右にある丘は「日本平」という静岡の景勝地。
静岡人にとっては、富士山、駿河湾に次ぐ3番目の「故郷の風景」です。

みかん畑や茶畑が点在し、海側の久能海岸にはイチゴ畑が広がり、
山腹の久能山東照宮には
日光東照宮が完成するまでの間、徳川家康公のお墓が置かれていました。


そんなわけで、富士山、駿河湾、日本平をいっぺんに眺められるこの場所が
私はとっても大好きなんです(^^)


寄り道を楽しんだ後、予定通りお蕎麦を食し、
お年賀用のお茶と夕飯を買いに。

夕飯は、お約束の「天神屋のおでん」と「黒はんぺんのフライ」です♪


It's my SOUL FOOD!!(≧ω≦*)
 





ここでひとつ、大事なのが、

静岡人にとっては「黒はんぺん」が普通のはんぺんで、
世間一般で「はんぺん」と呼ばれているものは
「白はんぺん」と呼んで区別しているということ。

静岡では「はんぺん」と言ったら、黒いのが普通なんですよ。
だから、売り場でも「はんぺんフライ」として
黒はんぺんを揚げたものが普通に置いてあります。


関東に来て、スーパーの惣菜売り場に
黒はんぺんのフライが置いてないとわかった時のショックたるや。。。

かわりに白はんぺんにチーズを挟んで揚げたヤツなんかがあったりして、
ぼくもうがっかりだったよ!!(T△T)



例年通り滞り無くソウルフードを満喫し、往路は少し遠回りをして第二東名へ。
清水SAのクシタニのショップをチェックしたかったので(^_^ゞ

第二東名からはあまり富士山が見れないなぁ。。。と思っていたら、
ちょうど富士山が見えるポイントで
夕陽を浴びてピンクに染まる頂を見ることが出来ました(^^)


※画面をクリックすると、解像度は低めですが少し大きな画像がご覧頂けます。


やっぱ美しいわ、静岡富士。。。。(*´Д`*)

横浜からだとシルエットになる夕富士ですが、
静岡では夕方にこんなふうに赤く焼けるんですよ。

ああ、なんか、懐かしくてホッとする(*´∇`)



いちにち富士山を堪能し尽くして、
さらに帰りの海老名SAにある天神屋でもおでんを喰い荒らしw

厚木まで事故渋滞18kmとかだったので、サクッと秦野で下道へ。
R246から平塚経由でR1に抜けて、まったりトコトコ帰りました(^^)


日帰りのんびりドライブだったけど、
故郷の景色はいつも疲れた心を癒してくれます。

帰路は、幸せな気持ちいっぱいで
夕闇に滲む街灯やテールランプも優しく弾んで見えました(^^*)




おかげさまで、今年も無事に一年を締めくくることが出来そうです♪
Posted at 2013/12/31 03:15:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2013年12月28日 イイね!

はんばーぐ!はんばーぐ!o(≧▽≦)o【富士山画像追加】

はんばーぐ!はんばーぐ!o(≧▽≦)o【富士山画像追加】今日は昼まで寝倒した!

起きて、ジャスミンティー飲んでまったりして、
なんにもしないでのんびり過ごしました^^

夕方、東の雲に反射する夕焼けがあまりに綺麗だったので、もふもふコートを纏って近所をおさんぽ。
ピリリとした冬の空気と、オレンジの空に佇む富士山のシルエットを満喫♪


ぐるりと歩いていったんおうちに戻ってから、
近所のスーパーへ夕餉のお買い物へ。

自宅から歩いて5分ほどの所にある激安スーパーは
クリスマスが終わると同時に、慌ただしく年末仕様に様変わり。。。
年末年始用のお買い物は日持ちのするものだけ先に済ませてるので、
今日はおやちゅと合挽肉を。


で、お夕飯は和風ハンバーグにしました☆

だいこんおろしにポン酢でさっぱり(^^)
付け合わせはほうれん草のおひたしデス。
炊きたてのごはんに、大根とワカメのお味噌汁もね♪

うまうまー(*´Д`*)

のんびりお買い物して、ゆっくりご飯作れるのって幸せだー(*´∇`)
お休みの間、しばらくは毎日手料理作れるなぁ♪




てことは。





太るだろうなぁぁ。。。。。(T-T)



毎晩欠かさずウォーキングしなくちゃ;;




<今日の夕空と富士山>
※画像をクリックすると大きなサイズでご覧頂けます。


綺麗に焼けた夕空の雲。

沈む太陽の輝きまで、見事に反射しています。




黒くシルエットになった鉄塔と送電線がカッコイイ(*´Д`*)

ちょっとエヴァンゲリオンちっくw




今日の富士山。
朝陽が当たって雪が白く輝く早朝の富士も綺麗ですが
夕闇のシルエットも素敵。




ちょっとズームしてみて、山頂のあるものに気が付きました。

人工物があるのが、わかりますか?




静岡側の、剣ケ峰(日本最高峰)の頂上に立つ、測候所跡の鉄塔です!

空気が澄んでいる冬だからこそ、見えたのでしょうね^^



5ヶ月ほど前、自分があそこに立っていたのが嘘みたい(笑

神奈川から見えるジグザグの登山道(画像の富士山の右側)は
山梨の吉田口からのものかな?

夏の夜中に超望遠で撮影したら、ヘッデンの行列が見えるかもしれませんね^^
Posted at 2013/12/28 21:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | Eats | 日記
2013年12月28日 イイね!

ローストポーク??

ローストポーク??ローストビーフのランチに触発されて、ミッドナイトクッキング♪

特売の豚モモ肉のかたまりを、大胆に丸ごとローストしてみました(^^)

本来なら
①塩をすり込む
②リンゴやタマネギ等をすり下ろした調味料に漬け込んで3時間ほど冷蔵庫で寝かせる
③室温に馴染ませてから140℃に予熱したオーブンで60分ほどロースト
なんですが、めんどくさがりなので簡単に。

*Seiさん式ポークのハーブロースト風☆
①塩こしょうをしてフライパンで表面をこんがり焼く
②さらに塩を振りローズマリーをまぶしてアルミホイルを引いたオーブン皿に乗せ180℃で40分焼く
③フライパンに残った肉汁にバターを足して、もやしを炒める
以上(笑
ちなみにオーブンは予熱無し(^-^;

もやしをお皿に敷いて、カットしたローストポークを並べ、
最後にハチミツを掛けます。

このハチミツが大事!

本来のローストポークで使うリンゴのすり下ろしの代わりに
ハチミツの甘みを使ってお手軽に肉の旨味を引き出します。

ホラホラ♪




美味しそうでしょぉおお( ̄∇ ̄)

ハチミツが絶妙にマッチして、超ウマウマですよん!

ハーブとハチミツを使わずにシンプルにローストしても良いです。
味がアッサリするので、ポン酢を掛けて食べてもイケル!
甘みを抑えるとチャーシューの代用にもなりますから
余ったスライスは、翌日のお昼にラーメンのトッピングとして活躍します☆


年末年始の急な来客時でも、おつまみやメインに
下ごしらえ無しのお手軽御馳走として重宝すると思います(^^)

ポークのモモ肉は柔らかいので、小さなお子様でも食べやすいかも。
ローストする機会が無かったら、賽の目にカットして
カレーやシチュー、中華料理などに転用できるのも便利ですね(^^)

オーブンに入れとけば完成するので、男性の方もぜひチャレンジしてみてください♪
Posted at 2013/12/28 01:39:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | Eats | 日記
2013年12月27日 イイね!

おわったぁーーー\(^o^)/


辛くてしんどくて苦しい年末進行完了!

昨日、すこし目処がたったので
何ヶ月ぶりかの女子会ランチしてきました(^-^)

とはいっても、皆忙しく…
お昼にありつけたのは14時半すぎ。
いつも行ってるフレンチは
とっくにランチタイム終了だったので、
アメリカンにしました☆

特大ローストビーフ♪♪♪

めちゃイケのガリタ食堂などで
よくロケに使ったお店なんですが、
ここのメニューは、とにかくどれもボリューミー^^;
出されたものを残すのは申し訳なくて嫌なんですが
さすがに食べきれなかった>_<


オトナ女子のランチは女子会といってもキャッキャしてなくて
落ち着いた雰囲気なのが良いです^^

中身の薄い話をする人がいないから
応対に困ることもないし、
互いにちゃんと相手の言わんとすることを汲み取れるから
無駄に気を遣う必要もない。

言葉の一言一言に深みがあるんだよねぇ。
うわっついてないというか。
地に足がついてるというか。


過去、いいご年齢なのに
会話の噛み合わないコドモのような人もいたりしたので
こういう面子は、なんか安心できます。

まぁ、みんな薄っぺらい女子トークに辟易してるから
その場だけの浅い会話には飽き飽きしてるんだろうと思う^^;

短いランチタイムだけど、
いろんな意味で美味しいランチを頂けました(*^^*)


今日は、年明けの仕事の段取りだけして
ほぼ流して終了。

みなさまお疲れさまでしたm(_ _)m

年明けまで、しばしの休息を。






明日はビックサイトだけどなーw
※お手伝い。コスプレはしませんよww
Posted at 2013/12/27 17:27:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 働きマン | 日記
2013年12月25日 イイね!

「みにみにさんで走ること」から見えたもの。

「みにみにさんで走ること」から見えたもの。昨夜は、日曜日に食べ忘れたケーキを補完。
よく行くパスタ屋さんのお気に入りタルト♪

お皿のメッセージがクリスマスver.でした^^


翌日も早出勤だから
お風呂上がってすぐにベッドに潜り込んだけど、
お友達のブログにコメント入れてる最中に寝落ちw

たしか明石家サンタが始まった頃だったのだが…
気付いたらもう終盤だった^^;
サリナさんしか記憶に残ってないww
↑ワタシは離婚して10年以上経った今でも
「結婚て良いものだよ」って思ってますが^^


コメント入れながら、
自分も今年のジムカ練習を省みてみたり。

ろどすタンのエンジン不調で一旦はジムカを諦める覚悟をした。
でも、みにみにさんでジムカを始めて
最初は駆動形式の違いにオタオタしてただけだったけど、
次第にFFの楽しさも自分なりに湧いてきたように思う。

クラシックカーでマイペースに楽しめればと思いながらも
自然と憧れの舞台を現実的に目標とするようになった。

ジムカ競技界の視点で見たら
宣言するほどたいした目標でもないのでf^_^;
静かに胸に秘めた目標だったけれど。


速くない車でチャレンジすることは
闘い方としてはハズレてるかもしれないけれど、
どんな車でも、どんな場所でも、
走る楽しみは見いだすことができる。

勇気を持って踏み出して
憧れをひとつ実現させたら、また新しい世界が見えてきた^^

鍛錬を重ねていつか表彰台に…
自分にとっては分不相応な夢だけど、
夢で終わらせないために人は努力を重ねて成長する。

そうやって、今までの人生も
コツコツと夢をひとつずつ現実に変えて生きてきた。

その「欲」が己を磨く更なる力になったり
日々の精進の糧になったりもする。

表彰台そのものは、努力が結ぶ「形」であって
本当の欲は自身の成長なんですよね^^
実現するかどうかを測っているわけじゃない。


競技に限らず、闘いの真の敵は自分自身。
他人と競ることを好まない自分が、
サーキットではなくジムカーナを好んだのは
多分、コースで己との闘いに集中できる競技だからじゃないかな。


以前、
ジムカーナは書道に似ている
というエントリをUPしたことがあるけど、
集中の仕方が同じなんですよね…

あの、集中する時間や緊張感が好き。

操るものが筆と車じゃ違いすぎるし、
そもそも書道は六段までしか極められなくて
最高位の段を受ける前に
手習いに通う時間がなくなり辞めてしまった。

それほど、段位という目に見える勲章には無頓着だった^^;

もしジムカに段位があったとしたら、
へっぽこで成長のノロいワタシは
初段でさえも極められないだろうと思う^^;

だけど、楽しいの(*^^*)




今年は、チャレンジすることの楽しさが
マイペースな私にも少しだけ見えました^^

相変わらず物凄く下手っぴで
なかなか成長できないけれど。
誰の為でもない、楽しいから走ってるのだもの。

自分が憧れた舞台を目標に、
その舞台で気持ち良く走れるようになりたい。
表彰台の目の前まで行けたのならば
そこに手を掛けられるくらいに成長してみたい。

ただ走ることだけが楽しかった自分の中で
ささやかに芽生えた欲に、少し驚いてもいるけれど。

公式戦を闘う方々からみたら、
小さくて甘っちょろい欲かもしれないけどf^_^;

謙虚に、奢らず、周囲を踏み付けることなく
練習も競技も和を以って闘えるよう、
自分らしく、これからも精進してゆきたいです^^




↑って打ち終わる前にまた寝落ちして、結局いまUP(笑
Posted at 2013/12/25 16:50:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | mind | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/12 >>

123456 7
89 1011121314
15161718192021
222324 2526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation