• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2018年11月27日 イイね!

幸せになる方法

この3年でわかったのは

「幸せになろう」と心の底から思って生きると

本当に幸せになれるんだなぁということ。


自責の思いから自棄に慣れてしまうと

幸せに向かう一歩を踏み出すのにとても勇気が要る。

でも、それを乗り越えると

「幸せを願う気持ちが幸せを呼び込む」と気づく。

背負ってきたものも溶ける日が来る。


これからも今の幸せに感謝し

さらなる幸せを願って生きたい。





※2018年のblogを再表示しました
Posted at 2020/09/09 14:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | mind | 日記
2018年11月23日 イイね!

知ったか鼻高

知ったか鼻高‪バスの後席でスッゲ大声で車談義してる男女がいて、

ブリティッシュグリーンの車に乗りたいとか話してて。

中途半端な知識しかないから、

トヨタならMR2マツダならRX7とか

知ったか鼻高で言ってるんだが、

たぶんそれはトヨタMR-Sとマツダロードスターだと思うよ

って心の中で突っ込んどいた。‬


バスや電車でお話しする時は小声でね。

間違った知識をひけらかしてるのを聞いてるのは

訂正してあげられないぶん

とってもとってもいたたまれないから(T_T)



画像は正しい「ネオグリーン」のロードスター^^
Posted at 2018/11/23 13:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月18日 イイね!

排気漏れ点検したらエキマニ割れてた(TДT)

排気漏れ点検したらエキマニ割れてた(TДT) ここ数週間、普通に公道走ってると

おかしな音がするようになっていたんだけど。

音が聞こえる場所が足元あたりで

爆音にはなっていないので

マフラーのフランジあたりが緩んだか

触媒が逝ったか?と思っていたのですが。


今日の朝、家主様にジャッキアップして貰って点検するも

マフラーもフランジ周りも触媒も特に問題がなさそう。

でも走るとやっぱり足元から「シュシュシュシュシュシュ」って音がする。

放置しておくといい事ない予感がするので

いつものごとくアイザワさんに電話して緊急ピットインです(^-^;


もうね、冗談じゃなくホントに月イチで緊急ドック入りしてるよね(笑えない

早速試走してもらうと、やっぱり排気系らしいという事でリフトアップ。

あげてすぐに原因判明。。。。。



画像小さいけどわかります?

ここですよ、ここ!



いーーーやぁぁぁぁぁーーーー。・゜・(ノД`)・゜・。

エキマニがっ!

エキマニがっっ!!!

あまりの現実に打ち震える私の前で、サクサクとエキマニが外されていきます。



さすが、プロの方はお仕事が早くて鮮やかです。

自分でやったら、まずエンジン部分の熱で固着したボルトから先へ進めないわ(^_^;


外してひっくり返すと割れの酷さがよくわかります。




ナニコレしにたい。。。_(꒪ཀ꒪」∠)_


これだけ割れててよく爆音にならなかったなぁ。

っていうか蛇腹のところじゃなくてここ!??(^▽^;



なんかもう、いろいろ見事で乾いた笑いがこみ上げます。

とにかく割れてしまったものは直すしかないので。

でもろどすタンは今バイトの通勤に使っているので置いていけません。


という事で、アイザワさんにたまたまあった

中古のエキマニを代用装着してくださることに。



。。。。。。マキシムじゃん!!!(◎_◎;)

え、もうこれでいいから譲ってアイザワさん!!wwwww

私のと比べるとちょっと古そうだけど、この際割れてないことが大事!ww


冗談言ってる間にサクサクとエキマニを装着してくださいます。



作業の最中にLLCが漏れて滴っているのを見たら

なんだかろどすタンが可哀相になってきちゃったよ。。。

心臓(エンジン)周りだから痛いよね、とか親馬鹿炸裂です(^^;



無事に代用品も着いてとりあえず今日のところは解決。

同じエキマニを付け替えてるので、見た感じなにも変わってない(^-^;


ちょっとした手術を終えたろどすタン。。。



減ったLLCを輸血中。。。。。。。

一旦は無事に治って良かったね(*´∇`)


割れたエキマニはマキシムさんに送って溶接してもらいます。



昨日、新品のマキシムを着けたNAの方、どなたか知りませんがありがとう!

空箱は私のポンコツマキシムを送るため有意義に使わせていただきます!w



それにしても。

ドック入りしてるのはNAばっかりっていうのがね。

まぁ、どの個体もご老体ですからね。。。




前回も今回も、「おかしいな?」と思った時にすぐ原因特定して

できれば早急に処置しなくちゃダメだよねって深く思いました。

なんか変だなーってずっと乗り続けてたらとんでもないことになってた。

その場で突然動けなくなるのが一番困るし危ない。


うちは近くにロードスターのショップさんがあるから

まだ恵まれているなぁと強く感じます。

特にNAはいつ何時不具合が出るかわかりませんからね(^_^;

車検ごとに割と重整備はしているけど、それでもこうなるのだから

せめて不安要素が少しでも出たら、即修理が賢明だと思いました。



余談。

意気消沈した私を慰めるために(?)

家主様が買ってくれた、ちびうさぽん(*´꒳`*)



右側の汚れてすすけている方は、

6年ほど前に自分を癒すために自分で買った子で「うさぽん」と命名。

最近同じデザインでちいさいのが売ってるのを見つけて

今日おうちに連れて帰りました(*´꒳`*)

大きい方のうさぽんは、一度洗ってあげよう。


ろどすタンの排気音も一旦元に戻ったし、まずはひと安心。

でもね、きっとね、マキシムさんからね、

「これは修理するよりも新しいのを購入した方がいいですよ」

って言われるような気がするんだ。

諭吉さんを10人待機させなくちゃダメなんだ。



バイト代何ヶ月分かなぁ。。。。。(꒪ཀ꒪)グハァ




整備手帳はこちら。
Posted at 2018/11/18 19:57:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2018年11月12日 イイね!

ステアリング交換とホーンボタン

ステアリング交換とホーンボタン昨日ドライブに出掛けて

なんとなく運転に違和感があったのだけど

今日バイトに行く時に運転して何でか解った。


ステアリングホイールだ(; ・`д・´)


ジムカーナの時は革巻きが断然いいんだけど

長い時間運転し続ける時は、ナルディの革巻きは

私には握りが太くて疲れちゃう。


ということで、バイトから帰ってすぐに

Vsp純正の、ナルディクラシックのウッドステアリングに交換^^


ナルディのウッドは握りが細くて

女性の手にはしっくりと馴染む。。。と思う。

少なくとも自分は、ナルディのウッドが一番好き。

握りもウッドの感触も心地よくて、ドライブがより楽しくなる(*´∇`)

Vsp純正はブラックスポークなところが、さらに良い♪


多分、年が変わってしばらくするまでジムカーナはお休みなので

3ヶ月ほどはウッドステアリングを楽しもうと思います(*´꒳`*)




ところで、ナルディのステアリングを交換する時って

最後にホーンボタンをセットするのが

凄く手間じゃないですか?(^▽^;


外す時は内装剥がし用のヘラで簡単に取れるんだけど

セットする時が、あの微妙な仕掛けのバネを

上手く入れ込めないんですよね。。。


硬くて細長い平べったい道具で

みっつある針金の山のうちのひとつを押し込みたいの(>_<)

その「硬くて細長い平べったい道具」にちょうど良いナニカが

未だに思い浮かばない。。。。。


結局、何度も何度もしつこくトライして

強引かつ偶然にガチャ!って嵌め込んでいるのでした。

今日もそうだった(^_^;

30分くらい格闘した(T_T)

ちょっとやり方ググッてみよう(´・_・`)




そうそう、今日もまた朝顔が一輪だけ咲いてました。



11月も半ば近いというのに、どうしちゃったんでしょうね?

いつまで咲くか観察を続けようと思います(o`・ω・)ゞ
Posted at 2018/11/12 20:35:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2018年11月11日 イイね!

何年振りかの芦スカ♪

何年振りかの芦スカ♪11月にしては随分暖かいオープン日和の休日。

このくらいの「どんより晴れてる」方が

日差しも辛くないしちょうど良い^^


最近ロドをオープンにして

長い距離をドライブすることがなかったので

今日は普段行かないところへ出かけることに。


NBさんで行くのかな?と思ったけど

運転交代できるようにろどすタンで。

私にはスーチャーNBさんの運転は難しい。。。(T_T)

渋滞時もキツイしね(^^;



箱根方面に行くにはいつも小田厚を使います。

横浜に住んでいた頃は、新湘南BP→西湘BPと

海沿いに出て覆面・白バイや潮風を感じながら走るのが定番だったので

小田厚経由だとちょっと覆面の数が物足りない気がしなくもないですが。。。

ターンパイクに上がる時も西湘からの方が気分的にスムーズな感じ。




今日も小田厚ではにゃんこに捕まったネズミさんがいたりと

変わりない景色が広がっていましたが

ターンパイクでは、いつもにゃんこが隠れているところにいなかったので

ネズミさんは元気よく走り回っていました^^


春には桜でいっぱいになる道もすっかり冬枯れて、葉の無い枝が寒々しい。。。




けれど、場所によっては紅葉している木々もあって

時折見える青空と相まって秋の深まりを鮮やかに彩ってくれます。




ターンパイクの終点に向かってどんどん上がって行くと

やがて視界が開けて現れる「空へ続く道」(*´꒳`*)




ここの景色が昔からとても好き。


視界に飛び込んで来たこの上り坂が、本当に空まで続いているように思えて

初めて見たときに「うわぁ。。。」って声が漏れたくらい。

きっとキラキラした目でこの景色を見ていたことでしょう(笑


大好きな景色の後は、しょっちゅう来ていた大観山へ。

横浜からだと早朝なら割とすぐに来れちゃう場所だったから

昔は馬鹿の一つ覚えみたいによく来てたんだけど(^^;

(神奈川に来たばかりで他にドライブする場所を知らなかったw)

しかもターンパイクは通行料がお高いし

新道も有料だったから、旧道使ってwww

七曲とか最近全然走ってないなぁ。


箱根にドライブって言ったら

椿からでも旧道・新道からでもターンパイクからでも、

とにかく大観山でひと休み、ですよね(*´꒳`*)




大観山は今日もバイクさんがいっぱいで賑わっていました^^

裏の駐車場にNA(Vsp?)1台とNB2台を確認^^

もう陽も高くなっていたので一般車が多かったかな。

早朝に来ればスーパーな車やクラシックな車が

たくさん見れるんですけどね(*´꒳`*)


10分ほど休憩して芦ノ湖スカイラインへ。




芦スカなんて、もう8年振りとかそのくらいかも?(^▽^;


自分の中で、箱根ではいちばん気持ち良い好きな道なので

ここの通行料金は昔からケチらずに走りますw


芦スカ入ってしばらく行ったところのヤギPでひと休み。

ヤギPって箱根走る人で知らない人いないよね?

それとも若い世代は知らないのだろうか。。。。。




芦ノ湖スカイライン レストハウス レイクビュー、

通称ヤギさんパーキング(ヤギP)。

レストハウスの裏手でなぜかヤギさんを飼っているので

ヤギPと呼ばれて親しまれているのですが。


以前はここに駐車すると必ずヤギさんを見に行っていたんだけど

今日行ったらヤギさんがいなかったの。。。。

えーーー

どーしてーーー(T_T)

ヤギさんどこ行っちゃったのーーー(T△T)

ちょっと悲しい。


気を取り直して芦ノ湖を見下ろす。




エヴァも使徒もいなかったぉ(´・ω・`)

確かこのすぐ下にハイキングコースがあったんだけど、

いまも歩いている人いるのかな。


ヤギさんいなかったのでショボーン(´・ω・`)な気分。

あの独特なお目々を見てるのが面白くて好きなんだけど。



お昼も過ぎたので、箱根を下りて御殿場でご飯を食べることに。

ここからは私が運転を代わります。

芦スカ→長尾峠でH/Tの練習です(>_<)


って思ったけど、疲れると帰りの渋滞が悲しくなるので

素直に右に曲がりました(*´-ω-)

でも久しぶりの箱根の道をゆったり楽しめました(*´꒳`*)

そのままR138を下りて分岐を左へ。

まっすぐ進んで「さわやか」のハンバーグを食べようとしたら、

なんと3時間待ち!

おそるべし休日の「さわやか」 (◎_◎;)


お腹空いてて3時間も待てないので、すぐ近くの焼肉屋さんへ。




いっただっきまーす\(≧▽≦)/


絶賛糖質制限中なのでコメは無しです。

ひたすら肉とオイキムチを食べます(^^;

バクバク食べます。


お代わりーーーーー\(≧▽≦)/




ネギタン塩サイコー!!!

ガツガツ食べますwww

最後にエセ臭い盛岡冷麺を食べて終了。


食べ過ぎた('A`)


お腹いっぱいになり過ぎたので

帰りはのんびりとR246で渋滞にまみれながらトコトコ帰りました^^


道志みちが通れれば、御殿場から迷うことなく

山中湖経由→道志で帰ったんだけどね。

崩落した道が改修されるまでお預けです。



特にどこに行こうという目的もなかったけど、

神奈川のメジャーなドライブコースもたまにはいいかなと

初心にかえった1日でした(笑


っていうか、どこへ行くともなく

ずっとオープンで走っているだけで楽しいからそれでいいんだよね。

2人ともwwwww

あてもなくそこそこの距離をドライブできる神奈川が好きだww


以上、ロド馬鹿夫婦の楽しいいちにちでした(*´꒳`*)
Posted at 2018/11/11 23:26:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/11 >>

     1 2 3
456 78 910
11 121314151617
1819202122 2324
2526 27282930 

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation