• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2020年04月13日 イイね!

今更だけど愛車ランキングってなに(^^;

今更だけど愛車ランキングってなに(^^;いつも前置きが長いので

今日は単刀直入にいく!


minkaraの愛車ランキングって

ぶっちゃけ何のランキング?(^▽^;

時々上位に入ることがあるけど

実は何だかよくわかってない(笑


最初はその日のPVの多さだと思っていたけど、

よく見ると、ランキングに表示されているPVよりも

実際のPVの方がかなり多い。

愛車というからには、愛車紹介のページのことかしら

と勝手に解釈していたのだけど、

愛車紹介ってカテゴリが別にあるね。


PVレポートの推移から、PVが絡んでいることは明白なので

やはりブログや整備手帳、愛車紹介などなど、

全てのカテゴリの合計PVと推察されるのだが。。。


もしかして、ランキングの方は

IDごと(IPアドレスごと)に管理されてて

同一IDのアクセスは1PVとカウントされるけど、

個々のPVレポートではID関係なく

単純にクリックされたページをカウントしてるのかな、、、

と解釈してみた。


どーでもいいんだけど、小さな謎だったので。





話は変わって。

虚弱な私がなぜ

林道を何時間も歩き回ったり

居合を嗜んだり

果ては縦走登山なんかができるのかと。

疑問に思われる方が多いようなので軽く説明を。


ていうか過去にも何度か説明してるのですが、

①その日に向けて入念に体調を整える

②体力を温存するために手段を選ばない

(お金で買える健康・安全はケチらない)

③消耗した後どうなるか想像できるので

存分に休息を取れるプランを組む

です。


虚弱だからとやりたいことを全て諦める人生は嫌。

諦めるなら、やってみてから諦めればいい。

最初から無理と決めたくない。

という我儘かつ頑固な性格ゆえのことですね(^^;

だからこそ、

時間もプランも手段もケチって倒れたらあまりにお粗末。



ブログに書かなくても、

居合の日は帰って熱を出し寝込んで翌日もグッタリしてたし

林道も、朝から行けば午後は熱を出すし

登山に至っては、帰って何日発熱し倒れていることか('A`)

沖縄旅行も滞在中から発熱し

持って行った薬と熱さまシートで乗り切った。

もちろん帰宅後は何日か寝込んだw

ジムカーナも同様でした。


肝心なのは、「無茶」までやらないこと。

ヤバイと思ったらそこで諦める。


旅行は滞在型にして同じホテルでゆっくりするとか

登山は1日の行動時間を抑えて、昼には山小屋に入るとか

そのまま運転して帰らず、麓で1泊して休むとか

ジムカーナ は最後の1本を諦める、とか。


「帰る力+α」がやめ時。

必ず余裕を持たせて無計画な無茶は絶対にしません。

大人として周囲に迷惑をかけたくないので。

倒れるまでやってしまうのは自覚が薄いし

できると思った手前で倒れるのは

それをやるだけの資格はないと、自分では思っています。



昨年から、この「やめ時」が少しシビアになってて、

鉄欠乏症貧血の分、さらに余裕を見なければならなくなった(^_^;

貧血になると体が冷えるので、

車には夏でもカイロとハーフケットを常備。

そのくせ、回復して外が暑いと途端に体温が上がるので

冷えピタも年中持っていく(^▽^;


ちなみに今日の体温は

朝が貧血で35.4℃だったので部屋を暖めまくり

昼前には36.7℃になったので暖房を切ってアイスノン、

多分夕方になれば36.0くらいに落ち着く。

子供の頃からの自分の体調パターンがわかっているから

大概想像がつくし、対策もできる。


そんな感じで、自分の体をよく知って付き合えば

わりと制約無くなんでもできます^^

体調悪い時のことはあまりブログに書かないから

虚弱なのに元気ね???って

不思議に思われるのかもしれません。




この私の体調の謎リズムを把握し

私以上に事前に手を尽くすことができる屋根無くんは

マジすげー!とつくづく思いますよ(^^;

不調の時は食が細くなるので

どういうときにはなにを食べたがる、という所まで把握している。

マジすげー!

黙っていてもちゃんと、

安心安全な環境を用意してくれます(*´꒳`*)




過保護のママかよ!!!


Posted at 2020/04/13 13:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2020年04月12日 イイね!

お端折りもこもこ案件

お端折りもこもこ案件気管支炎になって以降、体調が安定しなくて

ここ数日は野鳥に会いに行くこともなく

おとなしく自宅で巣篭もりしてます。

体を動かさないので

順調に体重が増え、腹も育っています('A`)

家にいても寝込むほど熱がなければ(コロナではない)

なかなかじっとしていられないので

家のことをなんやかんや、ちまちまとやってみたり

寒い季節にサボっていた着物の着付けの練習をやってみたり。


見事に全然イケてないんだけど(^▽^;



基本的な部分である、中心線がズレてる。

何度やっても、何度もズレる。

私がへそ曲がりだからか?(; ・`д・´)

多分お端折りを整えているうちにズレてしまうんだろうな。


そしてそのお端折り。



斜めになってしまうのをなんとかしようと

長襦袢を上下分かれたものにしてみたら超ビンゴ!

ツルツルしていたのを綿にしたのもあって

真っ直ぐ揃うようになった。ィエス!


ところが、お端折り部分が無駄にもこもこする。

最初に紐を縛る位置が高すぎたのかも。



多分ね、こんなふうに着物の着付けが厳しい作法になったのは

着物をあまり着なくなってからだと思うの。

昭和の初めくらいかなぁ。


明治の頃の写真とか見ると

結構裕福そうなご婦人でも、お端折りなんか今より適当だよね。

庶民の皆様なんかもっと適当。

普段着として着ていたころは煩くなかったんだと思うの。

でもまぁ、見た目は確かに美しいよね。。。


着物を普段着にしようと思って着付けを練習してるのだから

あまり拘らなくてもいいのかもしれない。

でも、後ろ中心のズレともこもこは、よくない(`・ω・´)

今すぐ必要なことでもないから

暇つぶし程度に気が向いたら練習しよう(^^;



着物といえば、

お稽古でも着物。。。というか袴をつけるのですよ。

まだ上手にできなくて師範に直してもらってますが(^_^;


そのお稽古なのですが、

感染防止で軒並み施設が閉鎖しており

稽古をする場所がなくなってしまいました。

私ともう2人、初心者はまだまだ何も身についておらず

心を砕いた師範が、某所の集会場を押さえてくださった。


3密を防ぐために、参加するのは4人まで、

窓を開け、人との間をいつも以上にとり、

普段は禁止であるマスクをつけてのお稽古です。


もともと稽古中は師範以外は声を発することは無いので

そこは心配ありません。

1ヶ月ぶりに素振りや形(かた)を稽古して、

気持ちがスッと鎮まりました^^



今回は特別に、師範が画像を撮ってくださいました。

普段は写真を撮るなどもってのほか。

集会場であっても稽古をすればそこは立派な道場です。

でも、家での姿勢や所作の参考にするように、とのこと。



刀を振って一番姿勢が良かった時を撮ってくださいましたが、

まだ腰が引けてるし、もうちょっと背を立てた方が良いですね('A`)

背景が残念なのは集会場なので仕方がないです(^^;


自分の姿は自分では見れないので、

こうやって客観的に見ると

ダメなところがいっぱい見えてくる… orz

なで肩で猫背なのがコンプレックスなので

そういうところもお稽古で矯正していきたいです^^



晴れて風のない日は、屋上で素振りと形(かた)を練習しています。

いくら練習しても全然進歩しません(^^;

まずは抜刀と納刀を美しくできるように頑張ります(>_<)



Posted at 2020/04/12 19:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダメジョシ | 日記
2020年04月09日 イイね!

桜の散り始めに

桜の散り始めに昨晩は、スーパームーンだったですよ。

夜空を見上げて満月を見つけた人は、

スペシャルラッキー(*´∇`)


大気が揺れてて

あまり冴えた画像が撮れなかったけど

煌々と輝く月をずっと眺めていられたので満足^^



昼間は家の用事をイロイロ済ませてグッタリしていた(^^;

夕方になって、ふと思い立ちいつもの公園へ。

狭くて小さな公園だけど、桜が綺麗なの(´∀`*)



もう散り始めていたけど、

風に舞い踊りながら散りゆく桜がとても風流で

しばらく公園内を散歩。



ソメイヨシノとは反対に八重桜は今が盛り。

夕陽を浴びて少しオレンジがかった様子も良い感じ。




桜の花びらに囲まれたクローバー。

散ってもなお、美しい様相を見せてくれますね^^



早咲きのツツジかな?

シンプルな色合いが素敵。


池のほとりには、不思議な房の木。



この木も、今この一瞬だけが輝く姿なんだろう。

ずっと茶色い枯れた花をぶら下げていたのに

一気に咲き揃った。



傾く太陽に照らされて、黄金色に輝いていたよ(´∀`)


この日あった野鳥は3種。

ムクドリさん。



いつもの電線で仲間を待っていた様子。

野鳥って、だいたい同じような場所にいる。

それから、モズさん。



とぼけた顔をしてるけど、

クチバシはトビのように鋭い。



帰ろうと思った時に、今日一番の撮れ高が(笑



カワセミって時々

「それどーやっても無理やろ!」

って大きさのおさかな獲るんだよね。

で、しっかり食べてるんだよね。

暴れるおさかなを咥えて


渾身の力で岩に叩きつけてたよねΣ(゚口゚;)//


…………。

……………………。


可愛い顔して結構容赦ない子だよね?(; ・`д・´)




「水辺の宝石」翡翠さんの意外な一面を知ってしまいました。

まだまだあるね、隠してるよイロイロ!(警戒


おさかなを捕まえる瞬間はとても速くて、

目で追うだけで必死なので

その辺なんとかできないかなと思案しております。

何をどうしたいかすら、わからんけど(^^;




鳥たちのおかげで疲れもざわつく心も収まって

家に着く頃はいつものノホホンとした自分に戻っていました(笑


ニュースや世情に腹が立ったり不安になったり。

確かに不要不急の外出だったけど、

公園は野外で広くて人とも密着しなくて家の中より空気も良い。

林道はもっと開放的。


感染したらどうしよう、ではなく

自分が感染してる前提で、感染・拡散させないように

そう考えて日々引きこもっています。

でもたまには、上記の心構えを満たしつつ

思いっきり息を吸える場所へ。



都会で息詰まる生活を強いられている方は、

まんまるお月様でも見て癒されてくださいね(*´꒳`*)




今夜も晴れていれば、少しだけ欠けたお月様が見れますよ。

ちょっとだけ、空を見上げてみてください^^




Posted at 2020/04/09 10:43:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2020年04月08日 イイね!

全国一斉 春の引き篭り運動(速報追記

全国一斉 春の引き篭り運動(速報追記最近の呟きをちょっとまとめてたよ!

社会的思想に基づいた論評ではないので

思いつくまま自分の考えてることを

無責任に書いてるよ!

難しいことはわからないよ!(意訳:突っ込まないでね



日本のコロナ感染者の推移を見てると

3/24あたりから爆発的に増えているね。

日本全体的に「コロナ大丈夫じゃね?」的な、

中だるみの3連休だったよね?

その結果がコレだよね?


ここでコイケキュンが「独自非常事態宣言」を都内に発令し、

満を辞してアベキュンが「マスクを3枚にします!(ドヤッ 」←


じゃなくて。

国や都が4月いっぱい引きこもりバケーション発令。

GWと繋げて何連休かな?(*´∇`)←政府の戦略イメージ


そんな折、ようやく、やっと、

国が「緊急事態宣言」を発令。

前日に予告記者会見をやった上での発令だったわけですが、

生中継を視聴してて思った。

こんなに長々と喋ってるのに何一つ心に響いてこない。

記者会見のやりとりが、記者のレベルも低すぎて

もはや何もまとまって伝わってこない。

見てても具体的に何もわからない

ふわっとした内容を生中継されても

電波の無駄遣いに思えちゃってなぁ。。。。



それより神奈川県の具体的な措置を知りたいわー

と思ってたら昨夜、TVKで黒岩知事が会見してた。

おお!そうか!神奈川にはTVKという

立派な地方局があったじゃんな!

でも、知事も記者もグダグダだな!


結局、

TVKは「テレビ神奈川」という

地域に根付いた情報を伝えるローカル局だ

ということしかわからなかった('A`)


さらに!さらにですよ!

そのままTVKを見てたらえらいことを知ってしまった!


政府も県も市町村も緊急事態宣言で右往左往している隙に、

横浜市長がIR受け入れをサクッと承認してました!(びっくり

何かのゲームかアニメみたいに

Dangerous City Y O K O H A M A

的なキャッチコピーが似合いそう(^_^;


みなとみらいも、今とは客層が変わるんだろうなぁ。

それが良い方へ転ぶのか悪い方へ転ぶのか、

アメリカのカジノみたいなシャレオツなオトナの街的なイメージからは

程遠いものになる気がいたします。


IR受け入れが、市民の意見が反映されることなく決定されたことに

糾弾の声が相次いでいるようですが、

その前に大前提として。

今の横浜市長ってIR撤回(計画を白紙に戻す)って言って

当選した人じゃなかったっけ?(^▽^;




政治の人って名だたる大学を出てて

エリートでとってもあたまがいいから

凡人以下の私には言ってることもやってることも

さっぱり理解できません(TωT)


あと、日本の総理大臣という人が

演説で何かと経済を一番大事に考えてるのが気になります。

国家を治めるというのは個々を相手にするのではなく

経済を回すことで多くが助かるという考え方なんだと思いました。

それが合ってるとも思うし間違ってるとも思います。


民主主義的には合ってるんだろう、うん。

国を動かすというのは、個を見るのではなく

全体を一つとして考えるんだろう、うんうん。

。。。。。ん?


みんなにお金を配るよ!とも言ってたけど

「僕らみたいな高級取りは30万ぽっちなんか必要ない」

というようなことをほざいていました。

「30万ぽっちなくてもいい人」だけ

あげなければいいと思います。

うちは30万は十分ありがたい金額ですが

もらえるかどうかわかりません。


一見大きなことを言ってるけど

対象者の少ない、わりとみみっちい計画だな、と思いました。

私も無い知恵を絞って考えたけど

一律配布にして、あとで年末調整じゃダメなのかなぁ。

その方が迅速だし費用もかからないと思うんだ。


やっぱり私の頭じゃよくわかんないや。

今やってることが絶対正しいことだと理解できないと

国会議員になれないんだねー

えらいひとはこちらが計り知れないことを考えるんだねー

トンチンカンに見えちゃうんだけどねー



疲れたから寝るねー





***4/9追記***


アベノマスク配布にかかる費用が466億円と聞いて。

それだけの金額があれば、もっと医療や困窮者のフォローに回せるじゃん。

税金はお前らの財布じゃないぞ!アホな使い方するな!(TДT)

どこまで馬鹿なんだよ!

マスク製造企業から裏金でももらってんのか?


そんな小手先のことで国民が喜ぶと思ってんのかよ。

「この程度やっておけば一応体裁は整うな」って思ってんの?

「やった」という実績だけのために下らないことにお金使って

ポーズだけの救済措置遂行して。。。。


こういうの、海外からだってスケスケの丸見えなんだぞ!

私は心底恥ずかしいよ(>_<。)

どこまで鈍感なんだよ!もう、ホントお前ら全員感染してしまえ!(乱暴



首相官邸へのご意見募集
   
自民党へのご意見フォーム
Posted at 2020/04/08 15:56:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2020年04月07日 イイね!

perfume

perfume我が家のトイレ(のドア)である。


タイトルとは関係ない。

念のため。


トイレの芳香剤の話ではないです(^^;



「ナチュラル雑貨やラスティック&シャビーな雑貨が好き」

というのは、もう何度もブログに書いているのだけど

相変わらず好きです。笑。

ただ、新築して5年経っても

未だに使うのをためらう雑貨が結構ある。


横浜のマンションや新築前のお家は

中古だったこともあり

わりとスパッと思い切って棚を作ったり

フックをつけたりして雑貨を飾ることができた。

でも今は、一発勝負的な緊張感で

なかなか踏み切れない(^▽^;


でも、買っておきながら2年くらい迷って寝かしていたプレートを

昨日やっとつけました!



トイレのドアに!!!

この角度から見ると、なんとも趣深くて素敵(*´∇`)


でも、

この角度を楽しむのはぶっちゃけ私1人だし

なんならこのプレートを見るのも私1人です(^^;

屋根無くんは雑貨に全く興味がなく

私がチマチマと拘って飾っても、ほぼ視界に入っていません。

さらに、我が家はお客様を招くことがない。

つまり、雑貨を飾るというのは

私のためだけ以外のナニモノでもないのです。


意味ねぇぇええええええええええええええ!!!



今日は大きなフックを取り付けました。



横浜に住んでた時よく通った、

お気に入りのアンティーク雑貨屋さん

わりと思い切って買ったやつ。

いっこのお値段が「ぅわあー」って感じなのにみっつも買った。

横浜では、リビングの壁にみっつ並べて使ってたけど

今のおうちは

窓やドアを天井から床までのしつらえにしてるので

ディスプレイできる壁面が少ない。

並べてつけるのは諦めて

思い思いの場所にラフにレイアウトすることに。



まだまだクローゼットに眠っている雑貨がたくさんあるので

徐々に外に出してあげようと思います^^





ついでに部屋の植物に水をあげたり

普段はスルーしちゃう棚の中の埃を落としたり。


そしたら昔使ってた香水に気がついた。



ずっとそこにあるのに、オブジェと化して忘れてた。

懐かしいなぁ。

20代後半から30代前半ごろにつけてたやつ。

香りは今でも覚えてる。


蓋を開けたら、記憶と同じ香りがした。

何の気なしにつけて、いい匂いって思った。



思ったけど、しばらく経つとどうもしっくりこない。

むせるほど甘ったるい匂いではないのに

人工的な調合の香りが気になって鼻につく。

だんだん苛々してきたのでさっさと洗い流してしまった。


おかしいなぁ。

嫌いな匂いじゃないんだけどなぁ。

仕事に行く時、毎日つけてたし

お風呂上がりにもつけて香りに包まれて寝た。

こんなに違和感なのはオバサンになったせいかなぁ(^_^;


鼻の奥に残る匂いを消したくて

洗った手首に今使っている香水を振り掛けた。



バラの香りがほんのり漂うナチュラルな芳香。

ホッと落ち着き安心する。

この香水だってバラに似せた人工の香りなのに。


そう思って気がついた。

バラの香りもラベンダーの香りもジャスミンの香りも好き。

部屋のアロマはシダーだし、お香は白檀。

それらはみんな、自然界にある香り。

昔使っていた香水が人工的に感じたのは

それが自然の中には存在しない匂いだからだ。



「東京の匂い」って、郊外に住んで初めてわかった。

横浜に住んで東京に勤めてる時は気がつかなかった。

その匂いがとても濁っていることに。


だから、身に着ける香りも

その匂いを打ち消しつつ調和する

「都会的な香り」だったのかもしれない。



朝起きて窓を開けると、森の匂いがして

外を歩けば季節の花や、畑や野焼きの匂いがする。

香水なんかつけなくても、心地よい自然の香りで溢れている。

なるほど。

手元の香水がなかなか減らないわけだ(笑

今の私は石鹸とシャンプーの香りで充分。

(細かくいうとLuxとビオレUの香りですけど)←


加齢臭が気になるオッサンの皆様も、

下手に香水振り掛けるより

「体も頭も石鹸だけで洗っただろ?」的な香りを振りまく方が

好感度高いですよ!!!







(落とし所を激しく間違えた感)
Posted at 2020/04/07 20:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/4 >>

   1 2 3 4
56 7 8 91011
12 13 14 1516 17 18
19 20 21 2223 24 25
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation