• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2022年03月17日 イイね!

カワッチとミソッチ

カワッチとミソッチ昨日リサーチした渓谷に

早速カメラを持って行ってきました。


ここはカワガラスとミソサザイが

メインターゲット。

季節になれば必ずやってくる

という確証があるので

集う人はのんびり茶話会気分です^^


ゆっくりと三脚を立てて

早速カワガラスを観察。



泳いでるー(*´∇`)

このまま潜って餌の虫などを採取します。

潜る時はカワウのようにしばらく潜水。



カワッチ何か咥えてます。

虫のようですね?



3匹ほど。

大漁です^^


見た目地味だけど、可愛い子ですよ?



尾羽を上に上げた姿がキュート。





昨年よりも進歩した写真を撮ろう!と

目標を持って撮影しました。

「羽を広げているところ」。



イマイチだったか。

イマイチだったけど。。。。



岩に残った足跡が可愛い(*´꒳`*)


最初、つがいで巣材を運んでいるのかと思ったけど

餌を獲っているという事は

巣の中はすでに卵から孵ったヒナが???

去年もこの時期だっけ?

あっという間に巣立ち??





カワッチを観察した後はミソッチです。

ホントはこっちが本命。

でも待てど暮らせどやってこない。

もっと朝早くじゃないとダメか、と

撤収しかけた時。

頭上からミソサザイの囀りが。


Uターンして舞い降りそうなところを探し

ここだ!と勘で三脚を立てる場所を決めます。

10秒もたたないうちにミソッチがやってきた。

三脚の目の前に!

グッジョブ私!



その場でおしゃべりしていた4、5人に

「来ましたよ!」と促し、撮影開始です。


ちなみに見つけた時の大きさ↓



動いてないと見つけられないだろうなぁ。


ちまちましてて可愛いなぁ(*´∇`)




苔を持っていかないということは

巣作りはもう終わったのかな。

昨年のミソッチのタイムテーブルがわからない(^^;



昨日のお立ち台ではなく

去年と同じ橋の上なので

なかなか絵になって素敵。


小さな体で

森に響き渡るくらいに囀る姿が

可愛いよねぇ(*´Д`)



一旦橋の下に入ってしまったので

巣はそこにあるのかも。


しばらくしてまた橋の上に出てきたので

「出ましたよ!」と

周囲の方々に声をかけて撮影再開。

昨年同様、相変わらず皆のんびりで

カワッチもミソッチも

待ってる割に、いることに気づかない(^^;




コマドリもそうだけど

ミソッチも

尾羽を上げてちょこちょこ動くのが

ホント可愛いんですよ。




「今年もよく来たな。また来いよ」



こっちを見てご挨拶いただき

森の方へ飛んでいくのを見送りました^^





なかなか幸先の良い渓谷です(*´꒳`*)

この後、雛が巣立ちをするまで

楽しみが増えました。


ミソッチは

羽を広げているところを撮れなかったので

次回の課題にしよう。

来週出かけるチャンスがあるかな?



Posted at 2022/03/17 20:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2022年03月16日 イイね!

さくらの和菓子は美味しいねぇ

さくらの和菓子は美味しいねぇ2日連続でした。

重ねて御礼<(_ _*)>

整備手帳のUPが原因かな。



昨日は天気が良かったので

けー太で湖まで行ってきました!

いつものPじゃない静かな方へ行ったら

仲良しの野鳥おじさまがいて

椅子を出してくれたので2時間ほどおしゃべり。

鳥は見に行かなかったけど

ルリタテハがいたよ^^



思ったよりも綺麗な青だね!


鳥や動物や昆虫の話をしつつ

なんだかんだと馬鹿なことを言いながら

楽しく過ごしました^^



帰宅したらシートの汚れが育ってた('A`)



座面に散らばるポツポツした奴らね。

これ、飛び石なんです。

走ってると横から前から

ピンピン入ってくる(^_^;

そのうち座面に溜まってくるというわけです。


掃除機で吸うか、ガムテで取るか、

小石は重さがあるから

携帯用の掃除機よりもガムテの方が取れそう。

結局放置してますけど(^^;






日付変わって

今日は午後から横浜の病院へ行く日。

その前に。

午前中、今年初めての渓谷へ。

この場所は、三脚を立てて腰を据えないと

良い写真が撮れないので

今日は双眼鏡だけ持って

カワガラスとミソサザイが来ているか確認です。


様子見だけと思っていたけど

めっちゃ鳴いてるし!

カメラ持ってくれば良かった(>_<)

明日リベンジに行こう。



横浜は、花粉が酷かった。。。

都会の方が花粉が溜まるのかな。

目がかゆかゆ(っω<`。)

病院は、お薬が一個増えた('A`)

一時的なものなので、次回には減りますように。


横浜に来たときは

夕飯にシウマイ弁当を供えるのが、我が家の習わし。

いにしえからの言い伝え通り

「シウマイ弁当をふたつ」と唱えると

お店の人が白い袋にうやうやしく入れて

渡してくれる。


レジでお布施を渡そうとしたその時。

さくら味の月餅を見つけてしまった。

これは。。。。!

神のお告げが降りてきたので

さくらの月餅の分もウッカリお布施を渡してしまった。



帰宅して、2人でお供えのシウマイ弁当をいただき

早速神のお告げのさくらの月餅をいただく。

正しくは、「横濱月餅さくら」。



崎陽軒の月餅は普通のも美味しいので

季節限定となると尚更美味しいのではと

期待で鼻がフンスフンスしちゃうね。



横濱月餅なので

神奈川繋がりで足柄茶を煎れてみました。

ドキドキしますね(フンスフンス!



桜の蕾の塩漬けが乗っています。

大好きです(*´∇`)

絶好調に期待が膨らみます(フンスフンス!



半分にカットしてみました。

桜餡です。

桜葉の塩漬けのような片鱗が混じっています。


満を辞して食してみると

爽やかな甘味ともっちりとした食感が

お口の中に広がります✨

おいしい。

おいしいです神様!✨✨✨

なんの神様かわからないけどありがとう。

もっと買ってくれば良かったです。



季節限定だったよな。。。

お取り寄せしよう。

送料より高速代の方が高いから。

ガソリンも気絶したいくらい高いから(T_T)




お茶は川根茶のほうが良かったかな。

月餅の上品さと足柄茶の野趣溢れる味は

どうもマッチしなかった。。。。




Posted at 2022/03/16 22:37:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2022年03月15日 イイね!

ホワイトデーとは?

ホワイトデーとは?久しぶりのベスト3入り。

いつもご覧いただき

ありがとうございます<(_ _*)>


整備手帳を見ていただけているのが

嬉しいような不安なような(;´Д`)

結構ヤッチマッタ案件多いので(^^;

今回もご指摘いただけたので

間違いを発見できて

やはりご覧いただけるというのは

ありがたいことだと思いました(*´꒳`*)


<パーツレビュー>

PHIRIPS Ultinon Essential G2


<整備手帳>

ヘッドランプバルブ交換<1>

ヘッドランプバルブ交換<2>

ヘッドランプバルブ交換<3>

ヘッドランプバルブ交換<4>




ところで

3/14がホワイトデーだということを

すっかり忘れて1日が終わろうとしていた時のこと。

帰宅した屋根無くんが

机の上に「めんべい」を置いて

「はい(どうぞ)」というので

「何?」と訊き返すと


「ホワイトデー」


という返事が。

ホワイトデー。

今日だったか。

確か何か甘いお菓子が貰える日。


そんな日に「めんべい」。

辛いせんべい(韻を踏んでる

綺麗な右ストレートを喰らった気分。

それが今の俺の気分(韻

Oh yeah!🤘



好きだけどね。めんべい。

いかなおもひのしわざなりけり。



この後スタッフが美味しくいただきました。


ありがとう、屋根無君(*´∇`)

なかなかのサプライズに惚れ惚れしました♡





読んでる方もなんとなく

お口の中が辛くなったと思うので

甘めの動画を載せておきます(*´Д`)

猫は皆こんな階段の降り方をするのか?

私の記憶によると

両脚を揃えてぴょんぴょん降りるものだと。



この細やかな足の動きが

なんとも可愛らしく

階下へ降りる時はコッソリ見てしまうのでした^^




Posted at 2022/03/15 13:01:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2022年03月11日 イイね!

fujiGawa じゃない!

 fujiGawa じゃない!富士山の見えるところに行ってきました!

今日は少し煙っていてイマイチ!(>_<)

ていうかこの霞んでるやつって

花粉だよね!だよね!

残念!



富士山を見に寄ったのは富士川SA。

静岡に行くときは必ずここで休憩します。

元静岡の民としては、駿府入りする前に

富士川越しに勇壮と広がる

世界で1番美しい静岡富士を見なければ!






ところでみなさん。

富士川 ってどう読みます?

多くの日本人が、この川のことを

ふじ と読んでますよね?


それ、大きな間違いだからっ!!!


本当の名前は

ふじ

です。

fujiGawa じゃなくて fujiKawa


屋根無くんは何度教えても「ふじがわ」と言います。

友人も何度教えても「ふじがわ」って言います。

鎌倉殿でも「ふじがわ」って言ってました。

NHKが言うんだから正解な気がしてきます。


いや。

静岡で生まれ育った人間なら

誰しもが「ふじかわ」と言うはず。

富士川町の町役場に行ったら

みんなが「ふじかわちょう」っていうはず。

見るがいい!!!



圧倒的じゃないか!

どう反論しても「ふじかわ」じゃないか!

みんな気づいてた?ねえ?

ちゃんと気づいてた??


いいか!

もう2度と富士川のことを「ふじがわ」っていうな!

都会に染まって「か」が濁ったんだろ!

相模川とか利根川とか気取ってるからそうなるんだ!

清くて濁りのない「か」の発音を思い出せ!

富士川はfujiKawaだ!!!!!


ここ試験にでるからな!

ちゃんと復習しておくように。



ところでこのSAの富士山Viewポイントに

穴の空いた謎の石碑(?)がある。



この穴を覗くと

ちょっといいことがあるよ。



寄ったら覗いてみてねー。




富士川SAを出て少し時間があるときは

由比PAにも寄る。

何もなく狭いPAだけど

駿河湾が見渡せるから好き。



今日は風もなく穏やかで

磯の香りもしないくらい爽やかな

良い海でした(*´∇`)


ところで良い子の諸君、

由比のことを「ゆひ」とか読むなよ?

これは「ゆい」だ。

ちゃんと予習しておくように。





静岡に着いて、ちょうど昼過ぎだったので

いつもの蕎麦屋でいつもの天磯おろしを。



うまい!

うまい!✨

(今日も煉獄さん風

おかわりしたかった(>_<)


ここまできてようやく

本日のご用事を済ませに行く。



酒で死んだやつに酒など供えん!

グレープフルーツジュースが好きだったよな?

飲め!ホラ飲めぇぇ!!


明日は元旦那の命日なのです。

弟君に、墓掃除してやってって伝言しといた('A`)

もう身内じゃないので

流石に掃除まではおこがましくてな(;´Д`)

お盆と年末と命日だけ

毎年コッソリお線香を上げに行くのでした。




色々言いたいことはあるが

とりあえず息子の呑気ぶりに

天から喝を入れておけ、とだけ。

しばらくお線香の煙を眺めて

サクッと帰宅です。


遠路頑張ったぶり太がお腹ペコペコだったので

SAでご飯をあげることに。。。。。。



ギャァーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!! ∑(OωO)

レギュラーの価格見て

ハイオクかと思っちゃったわよ。

良い子は東名高速に乗る前に

ガソリン満タンにしてねーーー(>_<。)




男:お前さー、静岡の富士山から流れてる川知ってる?

女:知ってるよー、富士川(ふじがわ)でしょ?SAあるじゃん

男:チッチッチッ! あれは「ふじかわ」って読むんだぜ?

女:えーうそー!「が」って濁らないんだー

男:そう、濁らない。おまえの瞳みたいにな✨

女:やだー♡男くんてなんでも知ってるんだねー♡

男:まぁな♡


_人人人人人人人人人人人_
>  またゲットー!!   <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄


県民以外どうでもいい豆知識ですけど

ナンパなどにぜひ(略




Posted at 2022/03/11 19:35:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2022年03月08日 イイね!

けっこう粘る

日曜にセヴンでドライブした時

くねくね山道を走ったんだけど。

自分ではもう1速落とさないと

曲がれないだろーなぁというカーブも

屋根無くんの運転だと

見事なブレーキング&ハンドリングで

無理なく無駄なく走り抜ける。


ジムカーナの技術そのままに

華麗なテクニックでセヴンを駆る様子に

尊敬で胸がキュンキュンする(堂々たる惚気

若い頃セヴンに乗っていた時も

こんな風に走っていたんだろうな、と

自分の知らない頃の屋根無くんを垣間見たよう。


いや、その後いろんな車でジムカーナしてきたから

今の方がもっと熟練した走りなんだろう。

そんなん誰得かって話なんだが

嫁得だろもちろん。


そんなこんなのドライブの終盤に

「このタイヤ、意外とグリップするな」

と、ゆるい顔。

散々いろんなカーブを走ってみて

そういう言葉が出るのだから

思うより限界が高くて楽しめたんだろう。

(攻めてません。大人なので。

「踏ん張る感じ?」と訊いたら

「そうね。けっこう粘る」

と笑ってた。





そんな屋根無くんは納豆卵かけご飯が大好き。

我が家は糖質制限をしてるので

米はあまり炊かないんだけど

白米があるときは

納豆と卵を(自分で)買ってくる(^^;

私は生卵は体調によってアレルギーが出るので

納豆だけなんだけど。


卵のような液体と混ぜたら

納豆ってサラサラになりそうだけど

屋根無くん曰く

「けっこう粘る」

だそうです。

納豆は相当グリップするらしい。



Posted at 2022/03/09 08:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | SuperSeven | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/3 >>

   12345
67 8910 1112
1314 15 16 171819
20 21 2223242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation