香港・マカオ旅行記その5です。
マカオについて。
サウナではなく、世界遺産巡りです。
20年くらい前までポルトガル領だった訳ですが、東西の文化がどう交わっているのか気になってました。
香港よりジェットフェリーで1時間乗船します。
船で移動ですが、香港からマカオに行くにもパスポートは必要です。
台風の影響で、船はかなり揺れました。
乗客の方々も、結構ゲロゲロしている人が多かったです💦
で、マカオに到着。
バスで移動中、ギア要塞が見えてきました。
マカオでおなじみ、聖ポール天主堂跡。
イエスズ会によって、16世紀頃、建てられた建物の一部です。
火事で焼け落ちてしまったのですが、この壁一枚が残って今に至るそうです。
一番上がイエス・キリスト、2段目が聖母マリア、3段目の向かって右から2番目にフランシスコ・ザビエルが祀られているようです。
不覚にも、フランシスコ・ザビエルは、今で例えるとデイヴ・スペクターみたいな感じで、アジアにキリスト教布教やヨーロッパの情報を発信している人かと思っていたら、こんなに偉かったのですね💦
世界遺産のすぐそばで、洗濯物が干されてました。
白黒模様は、ポルトガルの縁起物みたいです。
聖ドミニコ教会。
セナド広場。
民政総署大楼からセナド広場の眺め。
民政総署大楼。
民政総署大楼の中のアズレージョのタイル。
日本の焼物にも影響を与えたそうです。
マカオの働く男たち。
マカオタワー。
台風の影響で、上ることもバンジーもできませんでした。
バンジーは予定になかったですが💦
マカオと言えば、カジノホテル。
グランド・リスボア。
MGMグランドマカオ。
と、カジノには、外から建物を眺めただけです。
マカオで106億円も使い込んだジャパニーズが、一時期、話題になりましたよね。
ギアサーキット。
市街地コースですが、ピットは常設。
ここをセナやシューマッハ、ハッキネン、佐藤琢磨が名レースを繰り広げて、F1に駆け上がっていったんだよなぁと、感慨深かったです。
余談ですが、マカオのサウナの案内所は、国際船ターミナル内にありましたw
おおらかなんですねぇ。
Posted at 2018/08/26 23:11:39 | |
トラックバック(0) |
ぶらり旅 | 日記