• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2021年12月07日 イイね!

何故に外さないと駄目なんだっけか?

朝から雪が降りしきっているのに、TVを観ると札幌は晴れている (-_-メ
なんだかなぁ ・ ・ ・ ・ と思っていたら、午前8時を過ぎた頃に雪や止んだ。

今を逃してはいけない ( ̄□ ̄
と思って、
3号機 ( NBロドスタ ) に脱出道具を放り込むためにトランクを開けたんだけど、バッテリーが気になった。 確か先週のすんごい寒かった朝、エンジンをかけようとしたら危うかった。
充電くらいはしないと駄目なんじゃないかしら?
トランクに脱出道具を放り込んだら、バッテリーなんて外せなくなるし・・・。

ということで、
バッテリーを外そうと思って ( 布と板を ) めくったんだけど、

あれっ?
バッテリーを充電する時って
車体から外して持ち出さないと
駄目な理由って何だっけ???


となってしまった ( ̄へ  ̄

何十年もクルマを所有してるんだから、バッテリーの充電なんて何回もしている。
でも、載せっ放しで充電したことがないような気がする。
何故だっけ?????????
考えてみたが、外さなければ駄目な理由を思いつかなかった。
というわけで ・ ・ ・ ・ ・ あれっ、このバッテリーには ± の刻印が無いぞ。
無いはずはない。
前回、外して充電した時に見て確認した記憶はある。
上からでは見えないってことか?

しかたがないので、電圧を測って ± を確認した。
何となく、ぱっと見で分るんだけどね。
でも、流石に ± を逆にして充電器をつないでしまったら、
一応は電気家だとした自負が崩れてしまうから (笑


自宅の外壁に設けてあるコンセントに充電器をつないで ・ ・ ・ ・ ・

ちょっと違うけど、
電気自動車を買ったら
毎日こんな感じなのかな?


とか思ってしまった。
年間を通して気温が +10℃ を下回らないような土地なら、電気自動車も2号機か3号機としてなら有りなんだろうなと思う。
セキュリティーを考えると、1戸建てに住んでいるならという条件が加わるけど。。。
充電開始。

3時間ほどで、一応は満充電になった。 あくまで一応は (=_=
劣化していることは間違いにない事実。
昨シーズンの冬は、寒過ぎてセルがまったく無音だった朝が数日有った。
寒いったって、昨シ-ズンも暖冬だったから、せいぜい -20℃
それでセルが回らないのは、3号機としての保有だから許される ( ̄_ ̄
Posted at 2021/12/07 06:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~ の3号機です。 【 関連ブログカテゴリ ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機です。 車 種 名 : マツダ Super ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation