• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

アルバイトと非正規雇用と公務員(笑

先週、いつもの床屋さんで今年最後の散髪をしてもらっていての与太話。

年末だねぇ
今年ももう終わりだねぇ
年の瀬って感じのニュースに腹立つよね
何かあったっけ?
公務員のボーナスが支給されました . . ってやつ
あ~、確かにねぇ
皆がみんなボーナスをもらえるわけじゃないってのにさ
俺もボーナスと縁が切れて随分と経つなぁ
自営業はそもそも関係無いし、零細なんて出たところで ・ ・ ・ ねぇ
まぁ、ボーナス狙いで安売りでも始まればありがたいんだけどね

てな風な、毎年恒例の与太話 (^_^;

会社勤めをして当たり前に賞与を受け取っていた頃、資本関係の無い別な会社から技術交流 ( 交換留学みたいなもの ) で来ていた人との余談でボーナスの話になって、平均で軽く2倍はそちらの会社の方が多いと知って驚いた記憶がある。
業種・業界・地域 によって金額の開きがもの凄く大きいのが賞与 ( ̄_ ̄
単なる勤め人だという立ち位置は同じでも、勤め先によって
数万円単位なとこもあれば、
数十万円単位なとこもあれば、
数百万円単位なとこもある。
そもそもが賞与だから、そりゃそういうものだ。

北海道に戻っての1年目、
団体職員は年俸で契約したこともあって賞与は無かった。
そこに務めた目的が勉強のためでもあったから文句は無し。
その後の4年間は
ブラック零細で勤務したけれど、当初の予定より長く4年もいてしまったのに最初から最後まで、あれは金額としては賞与ではなく寸志だった。 一方で支払っている側に 寸志だなんて心 は欠片にも込められていなかった。 寸志でしかない額ですら惜しんで出し渋っていたのが実際。 就業規則には北海道らしく石炭手当というのが記されていたにも関わらず、そこに記されていた金額よりも低い寸志を出して石炭手当は出さないと言う暴挙。
酷い経営者だった(笑 . . . . 付き合い切れないから辞めた。
それからは正規雇用に該当したことはない。

私もおっさんだから、
昔々、まだようやく自分の食い扶持を自分で稼ぎ始めた頃、
月々の給与は銀行振込みで明細が自分の机に置かれていただけだったのに、
賞与だけは ( 銀行振り込みだけど ) 管理職の前に判子を持って並ばされた。
たぶん、
もっと昔は現金が入った封筒を受け取り書に判を押してから受け取っていたんだろう。その名残がまだ有った頃だったのだと思う。 昔を知らない私は 「 なんのこっちゃ 」 と・・・。
ただそれでも、
まさに賞与だった時代を乗り越えて生き残ってきた企業なのだろうとは感じた。
そんな風習?も数年で無くなり、月々の給与と同じく明細が自分の机に置かれるだけとなった。


さて、
そんなこんなとは関係無しに、アルバイト先から連絡をもらった。
「 有給休暇が付くようになりました 」
とのことだった。
有給休暇(0_0
アルバイトに有給休暇が付くなんて驚いた。
なんてホワイトな企業なんだろうか m(_ _)m
ということで、
そもそもの年末年始連休に 年末側に2日間の有給休暇をつなげてくれた。
久しぶりに平日に休み (^_^
6月からは、在宅勤務の日でも契約した1日あたりの勤務時間数は拘束されていた。 その拘束が無く24時間自由だと思うだけで、もの凄く気が楽だ (^_^v
有給休暇の朝、てっきり寝坊するかと思っていたのに、普段通りに目が覚めた (;_;

それにしても、
4年も居たブラック零細なんて、有給休暇は存在していたけれど、
休みたければ、お前のその日の仕事を代わって行う者を自分で調達してから申請しろ!
という会社だった。
自分で考えることが要らない誰にでもできるであろう業務を割り振りスケジュール組んでやっている様な会社で、完全週休2日を謳って祝祭日だろうが盆暮れ正月だろうが絶対に7日に2日以上の休みを認めない上に土日が休みという内容の業務でもなく、業務によって勤務時間もバラバラで24時間勤務もあったりする業務で、金払いが悪いから常に人手不足で新人が来てもすぐに辞めるわ旧人も不意に辞めるわ社長が急に訳分らんこと言い出して人の時間を奪うわで、代わりをしてくれる人員なんてそもそもが存在していない会社だった。
だから、4年間で有給休暇を使えたのは親戚の葬儀の時くらいだった。
それに比べて、アルバイトに有給休暇を与えるとは、なんてホワイトな。
これじゃまるで単なる非正規従社員じゃないか (^_^

・ ・ ・ ・ ・ あれっ?
非正規従業員って何だ?
非正規な雇用の者であって、社員ではない。
従業員であることは間違いないが、社員ではない?
でも、正社員って表現もされるよな。だったら非正規社員というのもある?
ここんとこは、就業規則への書き方で変わってくる曖昧な定義だろうな。
ブラック零細の就業規則は最初から守る気なんて無いからまっとうなことを羅列した上に、該当しなさそうな広範囲なことが記されてたもんな。あれでよく監督署に受理されたもんだ・・・。
アルバイトは非正規雇用に該当するの? ・ ・ ・ ・ ・ しそうだね。

うん。 ややこしいね ( ̄_ ̄

リタイヤした老体としての理想は、
まったくの自由で週に7日まるっと制約無しではやることが無くなって時間を持て余すけど、週に5日も勤務しては時間が足りないから、週に3日くらいの勤務で、事前に申請が必要なの当然としても1~2週間の連続休暇は取得することができる。
そんな働き方で年間手取り300万円くらい払ってくれる企業はないかしら(=_=?
わずか年間300万で私を使えるんだから、安いもんじゃん ・ ・ ・ ・ って、誰も言ってやくれないんだから、自分で言うくらいは あり だよね ( ̄▽ ̄


長々と書いたけど、せっかくの有給休暇なのに雪が降り続けて 3号機を走らせることすら断念した ボヤキ でした m(_ _)m
Posted at 2021/12/29 06:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~ の3号機です。 【 関連ブログカテゴリ ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機です。 車 種 名 : マツダ Super ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation