12月になってしまいました。
予定を それぞれ1文字の記号で ( 自分で ) 書きこんだカレンダーを見て嫌になる。
面倒だ ( ̄□ ̄
強制される予定が これ以上増えないことを願うばかり・・・。
さて、
この先に出合うことがないであろう
極上中古のアクセラを 考えて 考えて 考えて、買わないとして断ったものの、我2号機 ( DJデミオ ) に乗る度に
やっぱい~脚してたよなぁ。
比べると、デミオは酷い脚だなぁ( ̄_ ̄
と思ってしまう。
あくまで2号機なのだから デミオのこれで問題はないのだけれど・・・。
ちょっと客観的?に あのアクセラセダンを振り返ってみる。
型式は、
BM 系ということにならしい。
寸法は、4,580mm × 1,795mm
でかっ(0_0
今時のクルマだってことなんだろうな。
ちなみに1号機 ( CL7 Euro-R ) の
寸法は、4,665mm × 1,760mm
でしかない。
横幅は アクセラの方が広い。
私の生活圏では、1.8m 程度の幅が邪魔になることはないけれど、
必要かと自問すれば、必要ではないと答えることになる (-_-;
車重は、約 1.35トン。
それを 110ps、14.7kg・m のエンジンで走らせる。
重いやね( ̄▽ ̄
2号機だからパワーは要らないけど、燃費が不安にはなる。
そこは、1500cc級なのに 110ps しかないって今時の燃費重視の仕様だから、普段乗りで 15km/L くらいは走ってくれるのかしら?
北海道の田舎道だから、Euro-R でも 15km/L 近くは走ってくれる。
だったら、ファミリア ( アクセラ ) のハイパワーグレードではない、標準?エンジンを積んだグレードなのだから20km/L 走ってほしいけど、無理なんだろうなぁ。
でも、レギュラーガソリン仕様だから、15km/L 走ってくれれば不満は無い。
今の生活で走らせる2号機としては少々無駄に大きいけれど、小さなクルマで脚の綺麗なクルマが売っていないんだから しょ~がない。
ただ、
唯一期待できるのが、ヤリスの4WD。
あれの2駆の後脚に魅力は無いが、4駆の後脚には魅かれる。
かなりの異形なので、どう伝わってくるのか想像がつかない。
廉価車種に採用されたのは、GRヤリスのためだろうが、ラッキーとし言いようがない。
流行病が収まったら試乗に行こうと思っていたのを すっかり忘れていた (=_=;
雪が完全に積もる前に、試乗してこなくては。
Posted at 2021/12/01 06:29:01 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記