• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@VABのブログ一覧

2016年03月14日 イイね!

ラジアルタイヤについて

ラジアルタイヤについて最近タイヤ選びに悩んでいたところに、みんカラで有名な方のタイヤに関するブログを見て感化されました。
ということで、タイヤについて自分が思っていたことをまとめてみました。


2000年当時のハイグリップラジアル

この頃はハイグリップタイヤも溝があって大雨の日でもちゃんとグリップしてくれました。
速さを追求する人はSタイヤ、普段乗りで楽しみたい人はハイグリップという明確な線引きがありました。
私はNEOVA(ちょっとだけ01に浮気)をサーキット、レジャー、通勤にと、オールマイティーに使っていました。

そして10年以上のブランクを経てモータースポーツを再開したところ、


現在のハイグリップラジアル

NEOVAはまだラジアルタイヤって感じですが、71RやZⅡは無理無理ラジアルな感じです。
実際、最初にZⅡを履いている車を見た時に、中央の縦溝が見えなかったのでSタイヤだと思いました(汗)

そして自分もZⅡを使い始めたころ、ドライブの最中にハイドロを起こしました。


たまに水浸しになっている某お山のトンネルで車がブルブル振れてまっすぐ走れません。
PS3ならグリグリ感を感じながら通過できるポイントです。

これってSタイヤと何が違うんだろう?
と正直なところ思いました^^;

それでも競技で勝つためには最低条件として最強のタイヤを選ぶ必要があります。
そのためにZⅡ★から、同じくハイドロを起こしそうな71Rに変えました。
(ちなみに71R、ZⅡはウェット路面でも速いです。ただ、水たまりのようなとことろでは浮きます。)


そんなところにコイツの登場です。

もはやラジアルでもSでもない新種のタイヤに見えます。

しばらくは71Rとコイツの勝負になるのでしょうか。
もし71Rが明らかに負けるようなことがあれば、今度はコイツに変えると思います。
しばらくしたら、今度はBSがコイツと同じような溝でタイヤを出してくるでしょう。
そしたらまた変える? キリがないです(> <)

ジムカーナ公式戦は一部を除いてラジアルのみの制限ですが、これではもはや意味がなくなっているように思います。
普段乗りの車で参加できる競技・・・なわけないです。
実際、大雨の高速道路を普通に走れるような状態でタイムアタックしている人はいません。

いっそのこと、セカンドラジアル限定にしてくれたら良いのに・・・
そしたら長く続けられそうです。


そんなところで昨日発注したPS4には期待したいと思います。
ジムカーナもツーリングもオールマイティーにこなしてくれそうです^^

ジムカーナ屋さんから見ると笑われそうな思想なのですが、実際私のような微妙な層を捕まえられるかどうかは、今後の競技生命を考えると重要なことだと客観的に思います。

なんかタイヤというより、ジムカーナについてのブログになっているような・・・
まいっか^^;
Posted at 2016/03/15 00:17:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 考察 | 日記

プロフィール

「JAF全日本ジムカーナ選手権 前半戦終了 http://cvw.jp/b/1530751/48472075/
何シテル?   06/07 08:01
JAF公認ジムカーナ競技に参加しています。 オートキャンプもやってます。 【ジムカーナ戦績】 ■BRZ ZD8 2024年JAF四国ジムカーナ選手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
6 78 91011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル BRZ 来夢BRZ (スバル BRZ)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 【ジムカーナ戦績】 2024年JAF四国ジムカー ...
ボルボ XC40 プラグインハイブリッド ボルボ XC40 プラグインハイブリッド
アウトドア兼普段乗り用です。 街乗りはEV、遠出はガソリン車として使えるプラグインを選択 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
オートキャンプ兼街乗り用です。 パンチのあるエンジンに軽いボディで、機敏に走れるSUVで ...
スバル WRX STI 来夢WRX (スバル WRX STI)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 近畿ミドルシリーズチャンピオン、近畿ジムカーナ選手権 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation