• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@VABのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

練習用タイヤ

練習用タイヤ今シーズンから投入した71R
練習用にもう1セット用意することにしました。

今手元にあるのは


CE-28N 15×7J+35
RE-71R 205/50R-15


FN01R-C 15×6J+38
ZⅡ★ 195/50R-15 
※写真はまだタイヤが新しい時のものです。

ZⅡ★を練習用にと思ったのですが、本番用は常に良い状態のものを使用することを考えると、同じタイヤを2セット持つ方が練習用と本番用のローテーションができるし、練習と本番でフィーリングの違いが少ない。
同サイズのホイールとタイヤを用意することにしました。
(と言っても、ZⅡ★はまだ2分山ぐらいはあるのでもう少し使うつもりです。)

まずはホイールをヤフオクで探したのですが、サイズが15×7J+35 PCD100 4Hで、かつ軽量なホイールってなかなか無いんですよね(汗)
たまに 良さそうなのを見つけてもガリ傷ありで値段も高い。
先日紹介で購入したCE28N(写真の通りガリ傷どころか目立った傷も無し)がかなり安かったことを実感しました。

ということで新品で軽量なホイールを探すことにしました。
TE37、CE28も15×7J+35はもう買えないのでそれ以外で検討した結果、


RPF1 15×7J+35
RE-71R 205/50R-15

ホイール、タイヤセットで購入すると安くなるので、実質ヤフオクで中古ホイールを購入するのとそれほど変わらない。
重量もCE28Nの4.0kg/本(実測)に対して、RPF1は4.5kg/本(カタログ値)と0.5kgの差。
鋳造でリーズナブルな価格で丁度良いホイールだと思いました。

あとは発注するだけです。
ミドル第3戦か第4戦が終わったあたりで、今使っている71Rを練習用に回す前提でいこうと思います。
Posted at 2016/03/27 20:14:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年03月20日 イイね!

第2戦に向けて

第2戦に向けて近畿ミドル第2戦に向けて反省も含めて策を検討しました。

既に自分の走りを見て反省をしているのですが、今度は同じチームの表彰台に乗っている方々の走りを参考にしました。
そしてポイントを2点抽出
①乗せてはいけない縁石を見極めること
②アベレージスピードの維持


①は皆さんの走りと比較して明らかな違いがありました。
私だけが乗せている縁石があり、そこでアクセルを踏めなくなっています。
えげつない縁石が多い名阪では注意しないといけません。
→ショートカットでメリットが出るところ以外では縁石に載せない


②デミオで表彰台に乗られた先輩の走りを参考にしました。
アベレージスピードを維持する意識がライン取りに明確に現れていました。
デミオ対カプチ、ロドスタ対ハイパワーFR/MRという似た境遇を考えると、有効だと思います。
→最短距離ばかり意識するのではなく、Rを大きく取ることも考える。

①②ともに理屈ではわかっていたのですが、実感を持たないとなかなか意識に繋げられないところがあります。
そういった面で、うまくいかなった部分で周りの走り方と比較するとインパクトは大きかったです。

次戦はこの2つをポイントに名阪Eを攻略したいと思います。
あと、車の方も更に強化しておきます。
今年はテクニックもちろん、車もレベルを上げて勝てる可能性を少しでも上げて臨む覚悟です。
Posted at 2016/03/20 23:20:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年03月19日 イイね!

クロスオーバー7試乗

クロスオーバー7試乗代車として借りていたクロスオーバー7

雨と2日酔いのせいでドライブには行けず、街乗り試乗に終わりました(T T)


簡単ですがMYレヴォーグと比較
SUVとスポーツワゴンなので比べるには無理がありますが^^;


FB25エンジンはFA20同様に静かでスムーズに回ります。
発進時の低回転トルクは明らかにFB25の方が上です。
FA20でも結構トルクあるな〜と思っていたのですが、FB25に乗った直後だと非力に感じました。



ハンドリングは普通です。
ドライブでは少し物足りないと思われますが、SUVということを考えると十分です。



ボディ剛性も十分に感じました。
ただ、直後にレヴォーグに乗ると、圧倒的な違いを感じました。


やはりレヴォーグとは世代が違うので差はありますが、
275万円で買えるというのはかなりお買い得に感じました。
もうちょっと売れても良いと思うんだけどな〜。
Posted at 2016/03/19 14:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2016年03月14日 イイね!

ラジアルタイヤについて

ラジアルタイヤについて最近タイヤ選びに悩んでいたところに、みんカラで有名な方のタイヤに関するブログを見て感化されました。
ということで、タイヤについて自分が思っていたことをまとめてみました。


2000年当時のハイグリップラジアル

この頃はハイグリップタイヤも溝があって大雨の日でもちゃんとグリップしてくれました。
速さを追求する人はSタイヤ、普段乗りで楽しみたい人はハイグリップという明確な線引きがありました。
私はNEOVA(ちょっとだけ01に浮気)をサーキット、レジャー、通勤にと、オールマイティーに使っていました。

そして10年以上のブランクを経てモータースポーツを再開したところ、


現在のハイグリップラジアル

NEOVAはまだラジアルタイヤって感じですが、71RやZⅡは無理無理ラジアルな感じです。
実際、最初にZⅡを履いている車を見た時に、中央の縦溝が見えなかったのでSタイヤだと思いました(汗)

そして自分もZⅡを使い始めたころ、ドライブの最中にハイドロを起こしました。


たまに水浸しになっている某お山のトンネルで車がブルブル振れてまっすぐ走れません。
PS3ならグリグリ感を感じながら通過できるポイントです。

これってSタイヤと何が違うんだろう?
と正直なところ思いました^^;

それでも競技で勝つためには最低条件として最強のタイヤを選ぶ必要があります。
そのためにZⅡ★から、同じくハイドロを起こしそうな71Rに変えました。
(ちなみに71R、ZⅡはウェット路面でも速いです。ただ、水たまりのようなとことろでは浮きます。)


そんなところにコイツの登場です。

もはやラジアルでもSでもない新種のタイヤに見えます。

しばらくは71Rとコイツの勝負になるのでしょうか。
もし71Rが明らかに負けるようなことがあれば、今度はコイツに変えると思います。
しばらくしたら、今度はBSがコイツと同じような溝でタイヤを出してくるでしょう。
そしたらまた変える? キリがないです(> <)

ジムカーナ公式戦は一部を除いてラジアルのみの制限ですが、これではもはや意味がなくなっているように思います。
普段乗りの車で参加できる競技・・・なわけないです。
実際、大雨の高速道路を普通に走れるような状態でタイムアタックしている人はいません。

いっそのこと、セカンドラジアル限定にしてくれたら良いのに・・・
そしたら長く続けられそうです。


そんなところで昨日発注したPS4には期待したいと思います。
ジムカーナもツーリングもオールマイティーにこなしてくれそうです^^

ジムカーナ屋さんから見ると笑われそうな思想なのですが、実際私のような微妙な層を捕まえられるかどうかは、今後の競技生命を考えると重要なことだと客観的に思います。

なんかタイヤというより、ジムカーナについてのブログになっているような・・・
まいっか^^;
Posted at 2016/03/15 00:17:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 考察 | 日記
2016年03月13日 イイね!

レヴォーグ タイヤ選び(PS4に決定)

レヴォーグ タイヤ選び(PS4に決定)レヴォーグのタイヤ選び
結局最初に欲しいと思ったPS4に決めました。


Amazonで発注しました。
入荷日は未定です(汗)

やはりみんカラやってる以上は人柱にならないと(笑)
新しいタイヤ、試してみるのが楽しみです^^
Posted at 2016/03/13 18:59:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記

プロフィール

「JAF全日本ジムカーナ選手権 前半戦終了 http://cvw.jp/b/1530751/48472075/
何シテル?   06/07 08:01
JAF公認ジムカーナ競技に参加しています。 オートキャンプもやってます。 【ジムカーナ戦績】 ■BRZ ZD8 2024年JAF四国ジムカーナ選手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
6 78 91011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル BRZ 来夢BRZ (スバル BRZ)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 【ジムカーナ戦績】 2024年JAF四国ジムカー ...
ボルボ XC40 プラグインハイブリッド ボルボ XC40 プラグインハイブリッド
アウトドア兼普段乗り用です。 街乗りはEV、遠出はガソリン車として使えるプラグインを選択 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
オートキャンプ兼街乗り用です。 パンチのあるエンジンに軽いボディで、機敏に走れるSUVで ...
スバル WRX STI 来夢WRX (スバル WRX STI)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 近畿ミドルシリーズチャンピオン、近畿ジムカーナ選手権 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation