• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@VABのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

運転技術の向上について

運転技術の向上についてロードスターでJMRC近畿ジムカーナミドルシリーズに参戦してから2年間。
振り返ると、自身の運転技術は格段に向上したなと思います。


2014年11月


2016年7月

動画を見ていただくとわかるのですが、まるで違います(笑)
ハンドル操作、マシンコントロール、連続コーナーの処理、全てにおいて違います。

来年早々に40になるおっさんがなぜ変われたかというと、
もちろん自身の努力があってこそですが、やはり周りの方のアドバイスが大きかったと思います。

運転技術の教えを説くお坊さん
探究心が凄いBRZミドル戦チャンプ
ストイックなデミオ乗り
ロドスタの走らせ方を知り尽くした神様
(すみません勝手にイメージで書いてます。)

皆さんからご指摘、ご指導いただいたことを実践したことで、ここまでレベルアップできたと思います。

仕事でもそうなのですが、経験を積むと自分のスタイルが定まってきて、上げてきた功績からプライドも高くなります。

そこで俺はこうなんだとか、人から指摘された時に、そうじゃないんだよな〜と、本能的にはなってしまいます。

また、思わしくない結果が出た時に、自身以外のマイナス要因にばかり目がいき、自身の課題抽出がおろそかになりやすくなります。

そうなると成長にブレーキがかかります。

アドバイスに対しては、この人は自分に見えていない何かが見えているかもしれないと真摯に受け止める。
結果に対して、自身とそれ以外の部分をきっちり切り分けて反省する。

自分の技術に高いプライドを持ちながら、無色透明の部分を残して吸収していく。
これを常に忘れなければ、いくつになっても成長は続くと思っています。

そして、もう一つは


レヴォーグの存在です。

非力な軽量FRのロードスターに対して、重量級ハイパワー四駆と、全く違う車に乗ることで、それぞれの良さを認識しつつ、それに頼りすぎない走りを意識できたことが大きいと思います。

今はそれほどないですが、乗り始めた当初はそれぞれの運転の仕方に補正を入れていました。
これは荷重移動やアクセルONする時の精度に、大きく影響したと思います。

長々と偉そうなことを書きましたが、
レベルアップしたとはいえ、先輩方の走りを見ると、まだまだ伸びしろいっぱいです(笑)
今後も精進したいと思います。
Posted at 2016/10/10 07:56:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 考察 | 日記

プロフィール

「JAF全日本ジムカーナ選手権 前半戦終了 http://cvw.jp/b/1530751/48472075/
何シテル?   06/07 08:01
JAF公認ジムカーナ競技に参加しています。 オートキャンプもやってます。 【ジムカーナ戦績】 ■BRZ ZD8 2024年JAF四国ジムカーナ選手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 45678
9 101112131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

スバル BRZ 来夢BRZ (スバル BRZ)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 【ジムカーナ戦績】 2024年JAF四国ジムカー ...
ボルボ XC40 プラグインハイブリッド ボルボ XC40 プラグインハイブリッド
アウトドア兼普段乗り用です。 街乗りはEV、遠出はガソリン車として使えるプラグインを選択 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
オートキャンプ兼街乗り用です。 パンチのあるエンジンに軽いボディで、機敏に走れるSUVで ...
スバル WRX STI 来夢WRX (スバル WRX STI)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 近畿ミドルシリーズチャンピオン、近畿ジムカーナ選手権 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation