• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@VABのブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

レヴォーグのバッテリーについて

レヴォーグのバッテリーについてレヴォーグのバッテリーについてです。
これまでの経験から、あがりやすく長持ちすることがわかりました。


先月バッテリーをあげてしまいJAFを呼んで充電してもらいました。
これで3回目です(> <)

1回目 2015/01/01 走行距離4533km
2回目 2015/09/05 走行距離12666km
3回目 2016/11/23 走行距離23863km


原因は全てルームランプ点けっ放しです。
毎回そうなのですが、2〜3日付けっ放しであがってしまいます。
前車のエスティマの時は2週間点けっ放しでもあがらなかったのに、簡単にあがるなーと思っていました。

そして充電の都度、JAFからはバッテリーを交換した方が良いですよと言われます。
ただ、そのまま使い続けて何も支障出ていないんです(笑)

私はスノボをやるのでこれまで冷間地でも何度も使用してきたのですが^^;
エンジン始動も良好でして、それ以外も全く問題なしです。

【ここまでは経験による事実、ここからは推測】

そこで思ったのが、レヴォーグは過放電防止(電力消費OFF)がかなり早い段階で発動しているのではないかと。
それによりバッテリーの劣化を抑えられているのではないかと。

ご存知の方もおられるかと思いますが、バッテリーは過放電すると劣化します。
種類によりますが再充電すると発火、破裂する恐れがあるタイプもあり、一度過放電すると二度と充電できないようなセーフティ回路が組まれているものがあるぐらいです。(車用ではありませんが)

そういった過放電を防止するために、バッテリー電圧が基準値を下回ると、電力消費をOFFする機能が回路に組み込まれています。
これがレヴォーグの場合は電圧の基準値が高く、あがりやすくなっている。(実際は強制的にOFF)
その反面バッテリーの過放電がより抑えられているという推測です。
これはバッテリー側ではなく、車側で制御されているはずです。

ということで、今度スタッドレス交換でディーラーに車を預ける際に聞いてみようと思います。
Posted at 2016/12/11 01:55:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記

プロフィール

「JAF全日本ジムカーナ選手権 前半戦終了 http://cvw.jp/b/1530751/48472075/
何シテル?   06/07 08:01
JAF公認ジムカーナ競技に参加しています。 オートキャンプもやってます。 【ジムカーナ戦績】 ■BRZ ZD8 2024年JAF四国ジムカーナ選手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456 78910
111213141516 17
1819202122 2324
2526272829 3031

愛車一覧

スバル BRZ 来夢BRZ (スバル BRZ)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 【ジムカーナ戦績】 2024年JAF四国ジムカー ...
ボルボ XC40 プラグインハイブリッド ボルボ XC40 プラグインハイブリッド
アウトドア兼普段乗り用です。 街乗りはEV、遠出はガソリン車として使えるプラグインを選択 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
オートキャンプ兼街乗り用です。 パンチのあるエンジンに軽いボディで、機敏に走れるSUVで ...
スバル WRX STI 来夢WRX (スバル WRX STI)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 近畿ミドルシリーズチャンピオン、近畿ジムカーナ選手権 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation