• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@VABのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

ジムカーナ競技の醍醐味

ジムカーナ競技の醍醐味JAF公認のジムカーナ競技に参加するようになって、自分なりに醍醐味に感じていることをまとめておこうと思います。

端的にいうと、”ぶっつけ本番でベストに近い走りをどこまで追求できるか!”だと思っています。

JAF公認ジムカーナ競技は簡単にいうと下記の流れで進みます。
(開会式や閉会式は割愛しています。)



まずはコース図が配られます。
例はサーキットにパイロンを混ぜたコースジムカーナです。
全てパイロンのみのコースもあります。


配られたコース図を読みながら、実際にコース上を歩きます。
これを完熟歩行と呼びます。

コースを覚えるのはもちろんのこと、ここで走行イメージを作っておかないと本番で速く走れません。



そして本番です。

事前の練習走行はありません。
ぶっつけ本番2本勝負です。
(1本目と2本目の間に練習走行が設けられるケースもあります。)
どちらか速い方のタイムで順位が決まります。

動画を見ればわかるかと思うのですが、全開で攻めて走らなければなりません。
サーキット走行のように周回を重ねるのではなく、2本しかない本番でできるだけベストに近いタイムを出す必要があります。

そのためには下記の3つがポイントになると考えています。

①できるだけ旋回せずに最短距離を走るライン取りをイメージできる能力
②挙動が乱れた時にロスを最小限に留めるマシンコントロール。
③イメージ通りにいかなかった時にリカバリーできる引き出し


①まずはライン取り。

できるだけハンドルを切らずに短い距離を走る方がタイムは速くなります。
わかりやすい比較でいうと、緑と赤のライン取りの違いです。
赤の方が直線的に抜けているで当然速くなります。

ただ、実際に競技で緑みたいなライン取りをする人はいません。
赤と青の違いになります。
青の方が更に直線的です。

これをコースを歩いた時にイメージできる必要があります。
速い人ほどライン取りのシビアさや縁石の乗せ方が上手く、より高い精度で直線的に最短距離をトレースしていきます。



②マシンコントロール

ぶっつけ本番で全開走行するため、当然ながら突っ込みすぎなどで挙動が大きく乱れることがあります。

その時に大きく失速することなく、できるだけロスなく復帰させて走れるコントロール能力が必要になります。

これができないと、本番でタイムがバラついて安定した結果を残すことができません。



③最後は引き出し

サイドターンに失敗したり、ラインを外した時に、アクセルONで回したり、再度ラインを取り直す等、引き出しを持っていることも重要です。
これはリカバリーだけでなく、いろんなシチュエーションで武器になります。


この3つのレベルを上げていくことで、安定して速いタイムを出すことができると考えています。

その結果、上手い人ほど1本目からベストタイムを出すなど、2本目とのタイム差は小さくなります。

ちなみに私は①と③は全然ダメです(汗)
精進したいと思います。
Posted at 2017/01/15 06:48:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「JAF全日本ジムカーナ選手権 前半戦終了 http://cvw.jp/b/1530751/48472075/
何シテル?   06/07 08:01
JAF公認ジムカーナ競技に参加しています。 オートキャンプもやってます。 【ジムカーナ戦績】 ■BRZ ZD8 2024年JAF四国ジムカーナ選手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 23456 7
891011121314
1516 1718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

スバル BRZ 来夢BRZ (スバル BRZ)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 【ジムカーナ戦績】 2024年JAF四国ジムカー ...
ボルボ XC40 プラグインハイブリッド ボルボ XC40 プラグインハイブリッド
アウトドア兼普段乗り用です。 街乗りはEV、遠出はガソリン車として使えるプラグインを選択 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
オートキャンプ兼街乗り用です。 パンチのあるエンジンに軽いボディで、機敏に走れるSUVで ...
スバル WRX STI 来夢WRX (スバル WRX STI)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 近畿ミドルシリーズチャンピオン、近畿ジムカーナ選手権 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation