• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@VABのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

レヴォーグ用スタッドレス検討中

レヴォーグ用スタッドレス検討中
今日は幼稚園の運動会に行ってきました。
台風の影響が心配される中、幸い良い天気で楽しく過ごすことが出来ました ^^
ビデオの撮影もバッチリ。

自宅に戻り、一息着いたところで、またレヴォーグのことを考え始めました。
何かいうとスタッドレスタイヤです。

スノボに行くのでスタッドレスが必要なのですが、レヴォーグはメーカーカタログで17インチ使用が指定されているため、当初1.6GTの17インチホイールを入手する方向で考えていました。

17インチ指定の理由は、タイヤ外径がスタッドレスだと大きくなる傾向があり、ホイールハウスとタイヤのクリアランスの小さいレヴォーグでは間に雪が詰まることが懸念されていたそうです。

ところが最近になって、みん友の方からの情報発信により、18インチでも使用できる(確認ができている)タイヤが登場していると聞き、純正18インチにスタッドレスを付ける案が急浮上してきました。


丁度良いタイミングで、SUBARUのお店がお客様感謝デイだったので、行って値段を確認してきました。
当初の17インチ案と合わせて、3案で検討中です。
※下記いずれも4本税込みの値段(参考値)です。


まず、第1案
DOPの18インチホイール。
前から結構いいなーと思っていたのですが、営業担当の方のお話によると、実はこのホイールは純正ホイールの候補として、最後に残った2種類のうちの1つだったとのこと。
甲乙付け難いぐらい良かったので、DOPとして残すことになったそうです。

今ならお客様感謝デイで15%オフ。
これにDUNLOPのDSX-2 225/45-18をFUJIで購入し、純正ホイールにスタッドレス、こちらに純正タイヤを取り付ける形で、ディーラーにお願いすると、

・ホイール:¥110,160
・タイヤ:¥80,000
・DOP取付工賃 :¥15,120
・スタッドレス取付工賃:¥14,750
・TOTAL:¥220,030


第2案です。
WRX S4 2.0GTの純正18インチホイール。
レヴォーグ純正と同サイズ同形状でガンメタ塗装になっています。
色がシブい、純正流用もシブい!

こちらはDUNLOP WINTER MAXX 225/45-18 と合わせて工賃込みで10%オフ。
・TOTAL:¥204,120


最後に第3案
レヴォーグ1.6GTの純正17インチホイール。
上記2案に比べると相当安くつきそうです。

同じお店で1.6GTを購入された方がおられ、近々ホイールを交換するので純正が余るとのこと。
¥30,000で譲っていただけないか、営業担当の方を通して交渉する予定です。
オークション相場では新車外しで¥45,000〜60,000ぐらいしているようなのですが、既にそれなりに走行されているとのことでしたので、交渉の余地ありかなと思っています。

こちらはDUNLOPのDSX-2 215/50-17をFUJIで購入し、ディーラーで取り付けする前提で、
・ホイール:¥30,000〜60,000
・タイヤ:¥72,400
・スタッドレス取付工賃:¥14,750
・TOTAL:¥11,7150〜¥14,7150

今までは夏タイヤ分も含めて社外ホイールしか買ったことがないのですが、今回はなぜかSUBARUブランドに拘ってしまいます。
何なんでしょう ^^;

それにしても悩みます。
お客様感謝デイは明日まで、それまでに決められるのか・・・
Posted at 2014/10/12 22:58:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2014年10月11日 イイね!

次回ジムカーナに向けて

次回ジムカーナに向けて次回11/2のTJマイカージムカーナに向けて、ブレーキキャリパーのオーバーホールをすることにしました。


実は以前、近所の整備工場でブレーキオイルを交換してもらった時に、キャリパーのダストブーツが破れていることが発覚していました。

早いとこオーバーホールした方が良いと言われていたのですが、オイル交換直後だったのでケチって先延ばしにしていたのです。

あれからジムカーナに2回参加したので、そろそろ良い頃合いかなと思い決断。


レヴォーグが納車された時から、実家の車庫に預けていたロードスターを出庫


いつもお世話になっているショップに持って行き、オーバーホールに追加で、サイドブレーキのワイヤー交換(必要に応じて)とミッション/デフのオイル交換を依頼し、車を預けてきました。

これで次回の準備は万全。
一段落したところで、明日は幼稚園の運動会の撮影です。
Posted at 2014/10/11 19:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年10月11日 イイね!

早朝ドライブからのインプレ

早朝ドライブからのインプレ深夜の環状ドライブに続いて、早朝ドライブに行ってきました。
場所は最近よく行く箕面ドライブウェイです。


先週走った時は夜で暗かったのでまともに走れなかったのですが、今回は早朝のため明るく、車や自転車が少なかったので気持ちよく走れました。

早速ですが、レヴォーグのインプレしてみます。


GT-S標準のビルシュタインは粘る感じで、路面の粗をうまいこと吸収してくれていました。
コーナーのRの大小問わずスムーズに曲がってくれますし、ストリート重視だとこれぐらいが丁度良い感じです。


FA20型DITエンジンは尋常じゃないパワーです。
慣れるまでちょっと恐かったです。

あと、やはりターボラグがあります。
立ち上がりをスムーズにするためには、パーシャルスロットを程良い感じに維持してブーストの立ち上がりを良くしつつ、プッシュアンダーが出ないタイミングでアクセルを開ける必要があります。


最後にブレーキですが、ちょっと物足りない感じです。
初期の効きが弱いので結構ガツンと踏んでやる必要がありますし、絶対的な制動力も車重・パワーを考えると若干不足に感じました。

とはいえ、やっぱり楽しいし速い車です ^^

ドライブを終えて、常連の方々が集まられている駐車場に寄ったところ


誰もいない・・・
というか、猿の群れが占拠している(汗)

あきらめて、そのまま帰宅しました。
Posted at 2014/10/11 11:42:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2014年10月10日 イイね!

環状レヴォーグ

環状レヴォーグ今日は一番身近な私のホームコースへ行ってきました。

といっても峠道ではなく、阪神高速環状線です。
自宅から10分足らずでたどり着く、最も近いドライブコースです。





先週の慣らし運転完了後は、真っ暗な峠道を走っただけでした。
ゆっくりドライブを楽しむ時間がなかったので、仕事から帰ってからついつい行ってしまいました。


周りに車がいないことを見計らって


軽くコーナリング
タイヤの限界など程遠いスピードレンジで気持ちよく旋回(笑)


登り坂で


全開加速!
と思いきや、危ないのですぐにアクセルを抜く(汗)

こんな感じで、軽く流してドライブを楽しんできました。
環状シビックならぬ、環状レヴォーグです(爆)

それにしてもこの車、クローズドコースでないと全開できないのでは・・・
速すぎ ( ̄ー ̄;
Posted at 2014/10/11 00:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年10月07日 イイね!

WRXとレヴォーグについて

WRXとレヴォーグについて9月度もスバルの販売台数が好調なようで、4位のマツダとほぼ変わらない状況です。
そんな中で、賛否両論はあるものの、兄弟車のごとく販売されているWRXとレヴォーグの関係についてふれてみます。





S4とレヴォーグを比較すると、見た目上では一部外装部品やワゴン/セダンの違いを除くと、ほんとんど変わらない。
エンジン、ドライブトレイン、シャシーも共有しており、スペックもほとんど同じ。
同じグレードだと値段も全く同じ。

このやり方はSUBARUファンの方には馴染みが薄いのかもしれないのですが、トヨタ車に乗っていた私から見ると、明らかにトヨタの手法が入っているように感じられます。

最近で言うと、



そう、アルファードとベルファイアです。
この2台も外装で差別化していますが、ほとんどが共通です。
他にもノアとボクシー
昔はマークⅡ、チェイサー、クレスタなんて3兄弟もありました。

このやり方、1粒で2度おいしい形です。
ちょっとした差別化で、あたかも別の車のように売ることができる。
うまいやり方だと思います。

2車種で共通化すると、開発にお金をかけられるので、より質の高い車を作る事ができるでしょう。
販売台数が多ければ尚のことです。

レヴォーグがこんなに質の高い車になったのも、この手法のおかげではと思っています。
WRXのアイデンティティが・・・というコメントも見かけるのですが、このやり方がなければ私はSUBARU車に乗る事はなかったと思っています。

15年前にS15シルビアに乗っていた頃、友人がWRX STI Ver.5(GC8)に乗っていて、内装を見せてもらった時は衝撃でした。


シルビアの内装


STIの内装

自分の車より100万円高い車なのに、逆に100万ぐらい安く見えるし、格好良くない。
正直、内装も気になる私にとっては買えない車でした。



それが最近知り合いのエクシーガを見た時に、最近のSUBARUは値段相応に内装が良くなっていることを知りました。


その後、レヴォーグを見て、「格好良い、内装も高級感ある」と思い、SUBARUの持ち味である走りにも魅かれ、本当に欲しくなりました。

昔からずっとスバリストだった方々から見ると邪道なのかも知れないのですが、私のような感じでSUBARUに魅力を感じ、車を購入している方もたくさんいるのではと思っています。

気付いたらWRXの話ではなく、自分がなぜSUBARU車を買ったのか、になってしまった(汗)
長々とすみませんm(_ _)m
Posted at 2014/10/08 00:03:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記

プロフィール

「JAF全日本ジムカーナ選手権 終盤へ。 http://cvw.jp/b/1530751/48685501/
何シテル?   09/29 20:56
JAF公認ジムカーナ競技に参加しています。 オートキャンプもやってます。 【ジムカーナ戦績】 ■BRZ ZD8 2024年JAF四国ジムカーナ選手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    123 4
5 6 789 10 11
12 131415 1617 18
19 2021222324 25
262728293031 

愛車一覧

スバル BRZ 来夢BRZ (スバル BRZ)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 【ジムカーナ戦績】 2024年JAF四国ジムカー ...
ボルボ XC40 プラグインハイブリッド ボルボ XC40 プラグインハイブリッド
アウトドア兼普段乗り用です。 街乗りはEV、遠出はガソリン車として使えるプラグインを選択 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
オートキャンプ兼街乗り用です。 パンチのあるエンジンに軽いボディで、機敏に走れるSUVで ...
スバル WRX STI 来夢WRX (スバル WRX STI)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 近畿ミドルシリーズチャンピオン、近畿ジムカーナ選手権 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation