• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@VABのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

2014レヴォーグまとめ

2014レヴォーグまとめ今年も今日で終わり。
10月4日納車となったレヴォーグも走行距離4500kmを超えました。

前車エスティマの時は2年半で12000kmでしたので、かなりペースが上がっています。
アイサイトのおかげで長距離移動が楽になったことと、峠ドライブの頻度が上がったことが大きいです。

それなりに距離も走ったのでシチュエーション毎に感想をまとめてみました。




高速道路
基本的にアイサイトにおまかせで長距離運転でも疲れません。(楽すぎて眠くなる危険性あり)

【良い点】
・先行車に追従しブレーキも手前でしっかり効かせてくれる。(手前過ぎないのも◯)
・設定速度に抑えられ、下りでも速度が出過ぎないのでオービスに気を使わなくて済む。(前車のクルコンは下りでスピードが出過ぎて焦りました。)
・渋滞にハマった時でもアクセル/ブレーキ操作不要なので疲れない。

【物足りない点】
・先行車が車線変更でいなくなってから加速を開始するまでのタイムラグが大きい。
・車間距離が長→中→短→長・・・の順でしか変更できない。中にする時に慌ただしい。





道幅が広く、サーキットに近いレイアウトのドライブウェイ
レヴォーグはまさに水を得た魚のように走れます。

【良い点】
・足廻りがしっかりしていてコーナーリングは粘る感じで安定感がある。スピードレンジも高い
・ニュートラルなハンドリングでブーストの立ち上がりもなめらかなので、立ち上がりでドカンと踏んでいける。

【物足りない点】
・初期制動が若干弱いため速度が乗っていると不安を感じる。
・全開時間が長くなるので5000rpm付近からのトルクの落ち込みがよくわかる。





まさに峠、タイトでRの小さいコーナーが続くレイアウト
良い走りをしますが、車の特性は活かしきれない感じです。(ロドスタの方が速いです。)

【良い点】
・ヘアピンでも頭の入りが良い。
・路面のギャップもうまく吸収している。

【物足りない点】
・ターボラグが明らかに感じられる。
・ホイールベースが長くて横幅もそれなりにあるので曲がりにくい。





一般道
静かで快適、変にテンション上がらなくて安全です。(ロドスタだと快音が聞こえて踏んでしまう。)

【良い点】
・ブーストをかけず1500〜3000rpmで全然普通に走れる。
・エンジン音が静かで排気音も聞こえないので快適

【物足りない点】
・足回りにちょっとゴツゴツ感を感じる。(オーリンズ車高調の方が初期の角がない感じ)





ついでに燃費
2.Lターボとしては優秀かと思います。
特に峠道の燃費が良い。
S#で容赦なく直線でアクセル全開しているのですが(^^;
モード切り替えでメリハリをつけやすいからでしょうか。

【燃費実績】
・高速道路:2,540km(15km/L前後)iモードで100km/h前後、アイサイトを使用
・一般道路:932km(8km/L前後)iモードで走行、極力ブーストかからないように
・峠道:1,054km(7km/L前後)上りはS#モード、下りはSも併用、先行車いればi
・TOTAL:4,526km(10.5km/L)



来年はもっと乗り込んでいきたいと思います。
クローズドコースに持ち込んで限界性能インプレもしてみようかな(笑)
Posted at 2014/12/31 12:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2014年12月29日 イイね!

決意表明

決意表明悩んだ末、来年はJMRC近畿ジムカーナのミドルシリーズに参戦することにしました。
※JMRC:JAF MOTORSPORTS CLUBS REGIONAL CONFERENCEの略

位置付け的にはこんな感じです。
・全日本選手権
・チャンピオンシリーズ(地方選手権)
ミドルシリーズ
・各都道府県シリーズ(私の参加したTJなど)


エントリーするのはGT-RWDクラス
S2000/RX-7/MR2と同じクラスになります。
TJジムカーナに出られていた方の順位を見る限り、下位スタート間違いなし(^^;)

場所も慣れた舞洲ではなく、奥伊吹・名阪・姫路と転戦することになります。
アウェイすぎて、ホームシックになりそう(> <)




早速準備を始めるため、まずはJAFに加盟しているクラブへ加入。
セッティングやメンテナンスもお願いしたいので、ショップが運営されているチームを選びました。

なぜ加入したかというと、参戦には加盟クラブへの所属が前提条件になるからです。
正確に言うと、所属していなくても参加できるのですがポイントはつかずランキングに入らないのです。

お店に行って加入の手続きをしたのですが、メンバーの方にミドルシリーズに参戦されている方が何名かおられるとのことで、早速お話しを聞くことができました。

・HPでは初級者/中級者向けとなっているが実際は上級者が集まる。(今何級やろ?)
・車はちゃんと仕上げていないと勝てない。(すぐオーバー出ます。)
・名阪は路面は悪くないのでタイヤの差が出る。225が良い。(純正と同じ195・・・)
・メカチューン、スーパーチャージャーどちらでも良い。(エンジン弄るんですね。)
・音は著しく大きいとチェック入る。(最近マフラーが爆音になってきた。ヤバい)
・車高もチェックされるケースあり(9cm割ってるとディーラーでNG判定された。)

確実にお金がかかる方向ですね(- -;)
とりあえずタイヤは195のまま新品にして、マフラーはフジツボに戻して、車高とアライメントを調整しよう。
これでも結構金銭的にキツイな。。。



なんかネガティブな感じになってしまいましたが、車も自分も徐々にレベルアップして、まずは入賞を目指したいと思います。
長い道のりになりそうですが楽しみです(^^)
Posted at 2014/12/29 20:24:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年12月28日 イイね!

来年に向けて

来年に向けて初参戦初優勝と良いスタートを切れたジムカーナ。

完熟歩行からのぶっつけ本番勝負、スラローム、サイドターンと、サーキット走行とは違った新たな運転技術にチャレンジすることができました。

来年はステップアップして上位の大会にも出てみたいなと思うのですが、ここで大きな問題が


クラス分けです。
上位の大会になると、駆動方式がFRというくくりになります。
実際参加している車両を見ると、


S2000


FD3S RX-7

他に、NSX、ロータスエキシージ、S15シルビア

どれもバリバリ速いFR軍団です。
自分自身がS15に乗っていたからわかるのですが、このクラスはNBロドスタで歯が立つような相手ではない(- -;)

実際ロドスタは参加車両がほとんどおらず、入賞している車はまずいないです。
唯一入賞されている方がおられたのですが、スーパーチャージャーで武装されていました。

私のようなエンジンノーマルのロドスタでは、やる前から入賞はほぼ絶望的。
かといって、これ以上弄るのなら最初からS2000を買えば良かったという話になってしまう。(もともとS2000が欲しかったんです。)



それなら、レヴォーグで参戦するのはどうか。
公道では試すことのない限界領域を知ることができる。


TJジムカーナのC1クラスで、WRXやエボに挑むのもおもいしろいかも。

いやいや、やっぱり大事に乗りたい。
そもそも電動パーキングではサイドターンができない。これは致命的。


なかなか決められない中で、最近気になっているのがこのクラス



軽自動車です。

ロドに乗って軽い車の楽しさを知ってから、さらに軽い軽自動車には興味深々です。
MRでピュアスポーツのS660
車重600kg台でアルトワークスの再来とも思えるターボRS
ジムカーナで走ったら楽しいだろうな〜

そんなこんなで結局まだどうするか決まっていません。(汗)
これだけ車のことで先のことを悩んだのは初めてかも。
Posted at 2014/12/29 00:20:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年12月23日 イイね!

TJマイカージムカーナ第5戦

TJマイカージムカーナ第5戦今日はTJマイカージムカーナ最終戦
これが今年の走り納めになります。


舞洲に続々と参加車両が集結

午前中の練習を終えて、午後から競技会が開始されました。


1分40秒前後のロングコース


タイムアタック
相変わらずサイドターンが全然ダメ(^^;)
それ以外は何とか頑張っています。

そして結果は・・・







銀メダル(> <)
残念ながら最後を優勝で飾ることはできませんでした。

とはいえ、


シリーズ全戦績
C2クラス(排気量2リッター以下)
第1戦:3位 10pt
第2戦:欠場
第3戦:1位 20pt
第4戦:3位 20pt (エキスパートクラスと混合のため、実質C2クラスでは1位)
第5戦:2位 15pt
TOTAL:1位 65pt

やったー( ´ ▽ ` )ノ
初参戦初優勝!
トロフィーは3/21の2015年第1戦の時にわたされるそうです。



表彰式が終わって余韻にひたりたいところをすぐに帰宅
ロドスタを晩御飯までに実家に戻さないといけないのです。

荷物を降ろしてすぐに出発、高速経由で移動、ロドスタを置いて電車で帰宅。
かなりヘビーでした。

疲れた〜
さて、来年どーしよ(- -;)
Posted at 2014/12/23 21:36:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年12月21日 イイね!

いよいよ最終戦

いよいよ最終戦12/23はTJマイカージムカーナ最終戦です。

現在C2クラスのシリーズランキング1位
何とかこのまま逃げ切りたいところです。


C2クラスは現在10台がエントリーされています。
クラス条件は排気量2リッター以下で駆動方式は限定なしです。(過給器付きは1.7倍)

気になるのはホンダのFF勢、インテグラ、シビック。
なぜ気になるかというと、ロドスタより速い車なので腕でカバーする必要があるからです(爆)

セコい考えなのですが、あくまでも競技なので、タイムが速いか遅いかしかありません。
自分なりにとか、上手いとか下手とかも関係ないのです。


まずは車が必要なので、実家にロドスタを取りに行き自宅の狭い駐車スペースへ
ご覧の通りのゴミゴミ感です。

レヴォーグにスタッドレスを装着したので、しばらくはクローズドコースだけでなく峠ドライブもロドスタで行くことになります。
毎回実家に取りに行くのも面倒なので、このままロドスタを置いておきたいのですが、このゴミゴミ感では許可がおりない(TT)

うう〜、煩わしい(> <)
でも、それよりも悩んでいるのが


この爆音です。
低回転では大人しく高回転で炸裂するマフラーなのですが、爆音加減に磨きがかかっています(^^;)

ジムカーナは一部のクラスを除いて基本的に車検対応じゃないと出場できないので、来年も続けるのであればマフラーをフジツボに戻さないといけないかも。


管楽器のような独特なレイアウトで、高回転で炸裂というコンセプトに惹かれて買ったお気に入りのマフラー
競技か、マフラーか2択を迫られそうです。

ちょっとそれましたが、本題の最終戦の競技会コースが発表されています。


前回と同じ1分40秒程度のロングコース。
中途半端に走ってしまった部分を詰めれば、あと1〜2秒ぐらいはタイムUPできると思っています。


そして、自力優勝を決めてトロフィーGETといきたいです。
頼むぜロードスター!
Posted at 2014/12/21 11:58:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「JAF全日本ジムカーナ選手権 前半戦終了 http://cvw.jp/b/1530751/48472075/
何シテル?   06/07 08:01
JAF公認ジムカーナ競技に参加しています。 オートキャンプもやってます。 【ジムカーナ戦績】 ■BRZ ZD8 2024年JAF四国ジムカーナ選手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
78 91011 12 13
141516171819 20
2122 2324252627
28 2930 31   

愛車一覧

スバル BRZ 来夢BRZ (スバル BRZ)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 【ジムカーナ戦績】 2024年JAF四国ジムカー ...
ボルボ XC40 プラグインハイブリッド ボルボ XC40 プラグインハイブリッド
アウトドア兼普段乗り用です。 街乗りはEV、遠出はガソリン車として使えるプラグインを選択 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
オートキャンプ兼街乗り用です。 パンチのあるエンジンに軽いボディで、機敏に走れるSUVで ...
スバル WRX STI 来夢WRX (スバル WRX STI)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 近畿ミドルシリーズチャンピオン、近畿ジムカーナ選手権 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation