• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@VABのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

騒音測定

騒音測定今日はロドスタの近接排気騒音を測定。
来週3/1の近畿ミドルシリーズでの車検に向けて、念のための裏取りです。



ロドスタに装着しているマフラーは、インテグラル神戸というロドスタでは有名なショップで販売しているもので、管楽器のような独特なレイアウトが特徴です。



低回転はフジツボのレガリスRと変わらない感じですが、高回転になるとパーンと炸裂するおいしいマフラーです。

お気に入りなだけに、ジムカーナのためとはいえ換えたくないのです。
とはいえ、このまま出場して現場でNGになってもマズいので、騒音測定をすることにしました。



まずはロドスタの車検証を確認
10年アイドル規制と記載されていますが、排ガスに関する規制のようで、排気騒音については記載がありません。



早速JASMAのHPで確認したところ、103dB以下が規定値となっていることがわかりました。
ちなみに平成10年騒音規制からは7dB下がって96dBになっています。
6dB違うと音圧では2倍違うそうです。
昔は騒音に寛大だったのですね^^;



規制値がわかったので、それが測れるレンジの騒音計をAmazonで購入。
精度を求めているわけではないので、¥3160の安物をゲット。



そして、測定方法を確認。

これで事前準備はばっちりです。
ちなみにロドスタの最高出力は6500rpmで発生しますので、測定する回転数は約4800rpmです。



規定の位置に騒音計をセットして、いざ測定!



100.8dB

良かった〜\(^o^)/
後は4点式シートベルトの固定方法を変更してもらうだけです。
Posted at 2015/02/22 18:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年02月14日 イイね!

ジェイド試乗

ジェイド試乗今日は最近発売されたばかりのHONDAジェイドを試乗してきました。


レヴォーグの主力モデルである1.6GT系と価格帯、ボディサイズが似ており、低重心でスポーティー路線ということから、ライバルになるのではと思い、感触を得るために試乗してきました。


走り出してまず感じたのが、トルクが感じられないことです。
カタログで2.0Lエンジンに匹敵と記載されていますが、まさにその通りでした。
2.5L並の出力を誇るレヴォーグの1.6DITとは比べるまでもなかったです。
ワインディングを気持ち良く走ることを考えるとパワー不足に感じるだろうなと思いました。

逆に燃費はカタログ値で見る限り、ジェイドの方が良いと思われます。
いくらダウンサイジングターボと言えども、ハイブリッドには敵わないでしょう。



足廻りは最近のFF車にはめずらしく、リアが左右独立懸架でダブルウィッシュボーンが採用されているため、リアのバタバタ感はありません。
低床化により重心が低くサスが固めに設定されているため、安定感もありました。
ただ、レヴォーグよりはソフトで乗り心地重視といった感じで、良くも悪くもハードな感じはありません。



また、ノイズを低減する特殊なホイールが装着されているためか、ロードノイズはレヴォーグよりだいぶ静かに感じました。


最後にまとめると、レヴォーグのスポーツツアラーという位置付けに対して、ジェイドはスポーティーなツアラーといった感じで別ジャンルの車でした^^;
良い車だと思うのですが、ちょっとキャラクターがはっきりしない感じなので、売るとしたらどうアピールするんだろうといった感じです。
Posted at 2015/02/14 22:52:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年02月13日 イイね!

タイヤ選定

タイヤ選定昨年末のジムカーナでスリップサインが出ていたのでタイヤ交換を検討中。
これまでロードスターのタイヤは、コストパフォーマンスから迷わずディレッツァZⅡを選んできました。
今回は他の銘柄も試したみたいなと思います。

といっても代わるタイヤとなると定番のタイヤしか頭に浮かんできません^^;


まずはADVANネオバAD08R
15年ほど前にサーキットを走っていた時のお気に入りだったタイヤです。
ネチャっとグリップ感のあるフィーリングが好きでした。
といっても当時のモデルからは溝の形状も随分変わっていて、見た目が好みではない。



次にポテンザRE-71R
ネオバから浮気して一度だけ試したRE-01のイメージがあまり良くなかっただけに、今だに抵抗があります。
固くてグリップ感がないけどタイムは出るところが、あまり好きではありませんでした。
でもこのパターンはカッコ良いです。
っていうか、 ZⅡと似過ぎている(- -;)

パターンを見た目で比較する限りでは、ウェットではネオバが良さそう。
ドライならZⅡ、RE-71Rでしょうか。

うーん、悩む(> <)
もう少し勉強しよ。
Posted at 2015/02/14 01:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2015年02月11日 イイね!

準備開始

準備開始3月から始まる近畿ミドルシリーズへの参戦に向けて準備開始です。
準備といっても勝つためではなく、競技会の車検にひっかからないようにするレベルです^^;

早速、最近入会したモータスポーツクラブを運営しているショップへ行って、車をチェックしていただきました。


下廻り、車内、エンジンルームと順に見ていただいたところ問題が一つ。


4点式シートベルトです。

といってもシートベルト自体には問題はありません。
固定方法がマズいのです。



4点式シートベルトは車内に取り付けてあるアイボルト等に、フックを引っ掛けて固定するのですが、私の車は安全面で不十分という判断になります。

具体的には
・シートレールと共締めのL字型フックはNG
⇨規定サイズのアイボルトに変更(車両中央側はボディに穴を開けて固定)

・ブレースバーのアイボルトはNG
⇨アイボルトを規定サイズに変更し、ロールバーか車体に穴を開けて固定する必要あり。

どう対応するかは一度ショップの方で検討いただけるとのことです。
素人の私ではどうすることもできないのでプロにお任せです。

あとはタイヤだけ交換すれば何とか参戦できそうです。
Posted at 2015/02/11 20:03:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2015年02月02日 イイね!

アルト ターボRS②

アルト ターボRS②ついにアルト ターボRSのスペックがネットで明らかになりました。
車重は期待通り600kg台、トルクも10kg台にのっています。
ここで軽スポーツ3台のスペックを改めて比較。


パワーウエイトレシオ、トルクウエイトレシオいずれも圧倒的。
最高出力、最大トルクの発生回転数もそれほど差がないことから、加速はぶっちぎりなことが想像できます。

そして車重は160〜180kg軽い。
ブレーキングやコーナーの突っ込みも勝負にならないでしょう。

それにしても、S660は本当に64psのまま発売されるのでしょうか。
このままではピュアスポーツのSの冠号を持つ2ドアオープンが、4人乗りの箱型の大衆車+αに速さで負ける?

もしそんなことになったら、TYPE-R/S2000/NSXといったHONDAのピュアスポーツには憧れのような気持ちがあっただけに残念です。

あれっ気付いたらアルトじゃなくてS660の話題に…
寝よ(- -;)
Posted at 2015/02/03 00:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ

プロフィール

「JAF全日本ジムカーナ選手権 前半戦終了 http://cvw.jp/b/1530751/48472075/
何シテル?   06/07 08:01
JAF公認ジムカーナ競技に参加しています。 オートキャンプもやってます。 【ジムカーナ戦績】 ■BRZ ZD8 2024年JAF四国ジムカーナ選手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 234567
8910 1112 13 14
15161718192021
22232425262728

愛車一覧

スバル BRZ 来夢BRZ (スバル BRZ)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 【ジムカーナ戦績】 2024年JAF四国ジムカー ...
ボルボ XC40 プラグインハイブリッド ボルボ XC40 プラグインハイブリッド
アウトドア兼普段乗り用です。 街乗りはEV、遠出はガソリン車として使えるプラグインを選択 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
オートキャンプ兼街乗り用です。 パンチのあるエンジンに軽いボディで、機敏に走れるSUVで ...
スバル WRX STI 来夢WRX (スバル WRX STI)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 近畿ミドルシリーズチャンピオン、近畿ジムカーナ選手権 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation