• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@VABのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

2015年まとめ

2015年まとめ今日は1日家で暇なので2015年のカーライフをまとめてみました。




レヴォーグはツーリング50%、スノボ25%、競技25%
レガシィから引き継いだツーリングワゴンとしての資質とWRX譲りの運動性能を存分に味わいました。
後半はWRX的に使い過ぎて車が消耗してしまったので、来年はツーリングに専念していきたいと思います(ホンマかいな)


ロードスターは競技100%
買った当初はオープンドライブ時々サーキット走行のつもりでしたが、今や完全に競技専用車となりました。
今年はジムカーナ公式戦に”参加するための車”でしたが、来年は”勝つための車”にしていきたいと思います。

ということで、来年もカーライフを満喫していきます。
皆さん良いお年を!
Posted at 2015/12/31 14:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | まとめ | 日記
2015年12月29日 イイね!

NB強化プランSTEP1(足廻り、ホイール)

NB強化プランSTEP1(足廻り、ホイール)先日MAXで作ったNBの強化プラン
着実に進めています。


まずは吊るしのオーリンズPCV車高調をジムカーナ仕様に変更
・OHLINS PCV車高調 → SUPER OHLINS TYPE-G
・Eibach 前8k後6k → SUSPENSION PLUS 前12k後10k 

ジムカーナ定番のスーパーオーリンズ!
コーナリング時のフルバンプ状態を解消し、トラクションUPです。


そしてタイヤのサイズアップ&バネ下重量減のためホイールを変更
(タイヤはまだ溝があるのでそのまま、内側外側を入れ替え)
5ZIGEN FN01R-C 15x6J(38) 6.5kg/本 → RAYS CE28N 15x7J(35) 4.0kg/本
※重量はその場で実測(参考値)

見た目がそれっぽくなり、4本で10kg軽量化です(^^)v
ショップの紹介で中古ホイールを安値でGET!


実績まとめ

一遍にやりすぎると何が効いているのかわからなくなるので一旦これでトライです。
Posted at 2015/12/29 21:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年12月26日 イイね!

レヴォーグのブレーキについて

レヴォーグのブレーキについて300馬力を受け止めるには不足しているとも言われるレヴォーグの制動力

乗り始めたころは初期の効きが甘いようにも感じられ、ちょっと頼りないかなと思ったりもしましたが、これまでクローズドコースを走った結果から、少なくともミドルサーキットレベルまでなら十分だと感じました。


急激に減速しているのがよくわかる動画です。
1560kgの割にというレベルではなく、絶対的に急減速しているのが伝わるかと思います。
動画は100km弱からのブレーキングですが、140km弱からでも同様にガツンと減速してくれます。

こんな感じで単に制動力だけの話になるとレヴォーグはよく止まります。
止まらないとすれば一気にペダルを踏めているかどうかの問題になります。

一気にMAX付近までブレーキを踏み込むことができればガツンと止まりますし、ジワジワと踏み込むようなブレーキングだと制動距離が伸びます。(レヴォーグに限った話ではなく、そもそもブレーキング自体がそうですが)
しかもジワジワ踏むと、初期の立ち上がりが穏やかなブレーキほど制動距離は伸びていきます。
逆に初期からググと効いてくれるブレーキならジワジワ踏んでもそれなりの制動力を発揮してくれます。

このジワジワ踏んだ時の感覚でフィーリング的に効く効かないの差が出てきます。
ただ、制動力が不足しているかどうかとは別問題なんです。

さて、レヴォーグの制動力については自分なりの結論は出たのですが、ハードな走行を続けたことでブレーキはかなり消耗していました。


16000km走行でパッドとローターが終了です。
純正パッドは一部残2mmまで減ってしまい、ローターは歪んでしまいました(- -;)


ということで、新品に交換です。
ドライブ用の車なので、純正パッドに純正ローターにしました。

しばらくはロドスタに専念して、レヴォーグは大人しくしておこうと思います^^;
Posted at 2015/12/26 13:41:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2015年12月22日 イイね!

2015年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ振り返り

2015年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ振り返り舞洲シリーズからのステップアップでお試し参加したJMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ。


8戦中5戦に参加しましたがいずれも下位に終わりました。

来シーズンに向けてNBロドスタを勝つための車に仕上げようと思います。
ということでMAXのプランを作成してみました。


全部やったら60〜70万円はいくな(- -;)
資金的にどこまで投入できるのか?が課題です。

ただ、近畿ミドル(GT-RWDクラス)ではRX-7(FD3S)、MR2(SW20)、S2000(AP1)といった後輪駆動最強クラスの車と勝負しなければなりません。
しかもナンバー付であれば何でもOKのクラスです。
当然ながら皆さん勝つためにパワーを上げたりタイヤも太いのを履いて臨んでくるわけで、ロドスタが妥協していればその時点でもう勝てないことになります。

今シーズンは初参戦というお試し感で割り切ってナメた仕様で走っていましたが、来シーズンはちゃんと勝負したいと思います。
どんな競技でも”自分なり””車なり”なんてことは言い訳にしかならず結果しかありません。

そんな意気込みを持って来年は挑んでいきたいと思います。
Posted at 2015/12/23 00:04:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年12月19日 イイね!

レヴォーグは筑波でどれぐらい速いのだろうか?

レヴォーグは筑波でどれぐらい速いのだろうか?先日中山サーキットをドノーマルで走って出したタイム1分11秒294

この結果を踏まえると、ある疑問点が出てきました。
レヴォーグの筑波サーキットのタイム1分10秒780(某雑誌)
これが本当にレヴォーグの実力なのか?

実際、このタイムは同じFA20エンジンでノンターボのBRZのタイム1分10秒590より遅く、正直納得いっていませんでした。

ということで中山サーキットでの別車種のタイムと比較して、筑波サーキットのタイムが相応のタイムなのか確認してみました。


プロが中山を走った時のラップタイムです。



これにレヴォーグを追加してタイム順に並べてみます。(参考までにスペックも記載)
プロがレヴォーグに乗れば1分10秒を切ることは容易に想像できますので、速さで言うとR32 GT−RやMR2に迫ることができると思われます。



次に中山のタイムに筑波のタイムを並べてみます。
それぞれのサーキットのコースレイアウトを考えると、中山と筑波では車種による相対的な差はあまり出ないと思います。
100歩譲って私の出した中山のタイムで考えても1分9秒フラット、もしプロが乗ったら8秒台、下手したら7秒台にだって入るかもしれません。

こうなると実際に走って試したくなりますが、もう私の純正タイヤは終わっています。
さすがにわざわざ純正タイヤを手に入れてまで走るのはちょっと・・・

ということで2.0GT-S乗りの方には、車を弄る前に筑波サーキットで是非8秒台を出して欲しいです(> <)
よろしくお願いしますm(_ _)m
ってそんなこと試す人いないか^^;
Posted at 2015/12/19 17:16:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記

プロフィール

「JAF全日本ジムカーナ選手権 前半戦終了 http://cvw.jp/b/1530751/48472075/
何シテル?   06/07 08:01
JAF公認ジムカーナ競技に参加しています。 オートキャンプもやってます。 【ジムカーナ戦績】 ■BRZ ZD8 2024年JAF四国ジムカーナ選手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 234 5
67891011 12
13 14151617 18 19
2021 22232425 26
2728 2930 31  

愛車一覧

スバル BRZ 来夢BRZ (スバル BRZ)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 【ジムカーナ戦績】 2024年JAF四国ジムカー ...
ボルボ XC40 プラグインハイブリッド ボルボ XC40 プラグインハイブリッド
アウトドア兼普段乗り用です。 街乗りはEV、遠出はガソリン車として使えるプラグインを選択 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
オートキャンプ兼街乗り用です。 パンチのあるエンジンに軽いボディで、機敏に走れるSUVで ...
スバル WRX STI 来夢WRX (スバル WRX STI)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 近畿ミドルシリーズチャンピオン、近畿ジムカーナ選手権 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation