• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@VABのブログ一覧

2016年10月27日 イイね!

新型インプレッサ試乗

新型インプレッサ試乗先週末は新型インプレッサに試乗してきました。

もともとは展示車を見に行っただけでした。








外観も内装も質感が高くて格好良い♪

そして、


営業マンに勧められるがままに乗っちゃいました。

試乗したのは2.0i-L(4WDの方だったかな?)

ボディの剛性感、乗り心地が素晴らしく良かったです。
ハンドリングも軽く交差点を曲がっただけでわかる素直さ。

さすがSUBARU!
凄い車を作ってきたなと思いました。

次は2.0i-Sを試乗してみたいと思います♪
Posted at 2016/10/28 00:19:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2016年10月10日 イイね!

運転技術の向上について

運転技術の向上についてロードスターでJMRC近畿ジムカーナミドルシリーズに参戦してから2年間。
振り返ると、自身の運転技術は格段に向上したなと思います。


2014年11月


2016年7月

動画を見ていただくとわかるのですが、まるで違います(笑)
ハンドル操作、マシンコントロール、連続コーナーの処理、全てにおいて違います。

来年早々に40になるおっさんがなぜ変われたかというと、
もちろん自身の努力があってこそですが、やはり周りの方のアドバイスが大きかったと思います。

運転技術の教えを説くお坊さん
探究心が凄いBRZミドル戦チャンプ
ストイックなデミオ乗り
ロドスタの走らせ方を知り尽くした神様
(すみません勝手にイメージで書いてます。)

皆さんからご指摘、ご指導いただいたことを実践したことで、ここまでレベルアップできたと思います。

仕事でもそうなのですが、経験を積むと自分のスタイルが定まってきて、上げてきた功績からプライドも高くなります。

そこで俺はこうなんだとか、人から指摘された時に、そうじゃないんだよな〜と、本能的にはなってしまいます。

また、思わしくない結果が出た時に、自身以外のマイナス要因にばかり目がいき、自身の課題抽出がおろそかになりやすくなります。

そうなると成長にブレーキがかかります。

アドバイスに対しては、この人は自分に見えていない何かが見えているかもしれないと真摯に受け止める。
結果に対して、自身とそれ以外の部分をきっちり切り分けて反省する。

自分の技術に高いプライドを持ちながら、無色透明の部分を残して吸収していく。
これを常に忘れなければ、いくつになっても成長は続くと思っています。

そして、もう一つは


レヴォーグの存在です。

非力な軽量FRのロードスターに対して、重量級ハイパワー四駆と、全く違う車に乗ることで、それぞれの良さを認識しつつ、それに頼りすぎない走りを意識できたことが大きいと思います。

今はそれほどないですが、乗り始めた当初はそれぞれの運転の仕方に補正を入れていました。
これは荷重移動やアクセルONする時の精度に、大きく影響したと思います。

長々と偉そうなことを書きましたが、
レベルアップしたとはいえ、先輩方の走りを見ると、まだまだ伸びしろいっぱいです(笑)
今後も精進したいと思います。
Posted at 2016/10/10 07:56:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 考察 | 日記
2016年10月09日 イイね!

非力な車のタイヤ選び

非力な車のタイヤ選びβ02というジムカーナ用ラジアルタイヤを使用して感じたことを残しておきます。

結論から言うと、非力な車の場合、タイヤのグリップをあげれば単純に速くなるわけではないということです。

まずβ02がどんなタイヤかと言いますと、


ご覧の通り、縦溝2本以外はつぶつぶだけという、えげつないパターンのタイヤです。



そしてジムカーナと表示されているだけあって、熱が入りやすく、すぐにグリップが立ち上がります。

この前はRE-71Rを使用していましたが、このタイヤに換えてから確実に旋回速度が上がりました。
ただその反面、加速が悪くなり直線での伸びが鈍くなりました。

ここでポイントになるのが、プラス面の旋回速度は効果が変動するのに対して、マイナス面の加速力の低下は安定して発生するということです。



旋回速度はタイヤのグリップを限界まで使いきれるよう車をコントロールできないと、MAXの効果は得られません。
しかもその状態で全てのコーナーをクリアしないと、少しずつ効果を落としていくことになります。



対して直線で加速する時のタイヤの抵抗は摩擦係数に比例して発生します。
真っ直ぐはアクセル全開しかありませんので常に安定してロスします。

要するにタイヤの性能を使い切ってボトムスピードを常に高く維持しないと、デメリットの部分が大きく出て、トータルで考えると効果が出難くなるということです。
また、コーナーと直線の比率によっても傾向が出て来きます。(直線比率が大きいとDOWN、コーナー多いとUP)

それは非力な車に限った話ではないと言いたくなるところですが、
ハイパワーな車の場合は、コーナーからの立ち上がりで、よりアクセルを踏めるようになりますし、直線でのパワーロスも正直感じません。



実際、S15シルビアでタイヤの幅を上げたり、よりハイグリップなものに換えたりしましたが、パワーロスを感じることはなく、旋回速度、立ち上がりが速くなり単純にタイムアップしました。

以前から、ロードスターのような非力な車でタイヤのグリップをあげると、かえって遅くなることもあるというのは聞いていましたが、自分の経験で実感したことから、理屈のところを整理してみました。

さて、来シーズンのタイヤどうしよっかな^^;
Posted at 2016/10/09 09:39:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 考察 | 日記
2016年10月04日 イイね!

レヴォーグでジムカーナ

レヴォーグでジムカーナ先月に引き続いてまたレヴォーグでジムカーナやります。


11/20(日)TJマイカージムカーナ第4戦(舞洲)に参加します。

午前中は練習会、午後からがタイムアタック(2本)になっています。
講師の方もおられますので、運転技術を磨きたい方は是非!

競技会HP

もしレヴォーグで参加される方がおられるようでしたら、午前中に同乗させていただいて私の方でアドバイスも可能です。
何もない広場で走りますから、壁にぶつかる心配なく思いっきり走れますよ^^

また、JAFのライセンスが無くてもクローズドクラスで参加可能です。
一度参加すると、後で申請すれば講習無しで国内B級ライセンスが取得できます。

レヴォーグ乗りの方、ご検討いただければ幸いですm(_ _)m


練習(スラローム)
※昨年のコースです。


タイムアタック
※今年のコースです。
Posted at 2016/10/04 23:01:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2016年10月01日 イイね!

2016年近畿ミドルシリーズ振り返り

2016年近畿ミドルシリーズ振り返り昨年のお試し参戦から打って変わり、車を仕上げて本気で挑んだJMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ。
全8戦中7戦に参加し、最終結果はGT-RWDクラスでシリーズ8位でした。
※1501cc以上の後輪駆動のクラスです。

2016年JMRC近畿ジムカーナシリーズ まとめ


昨年は下位安定でシリーズ14位でしたが、今年は後半に入り、入賞2回、うち1回は2位表彰台と飛躍できました。

GT-RWDクラス(B車両 1501cc以上の後輪駆動)
第1戦(3/6)名阪C 10位/16台
第2戦(4/3)名阪E 8位/11台
第4戦(5/29)姫セン 9位/21台
第5戦(6/26)名阪E 8位/13台
第6戦(7/24)名阪C 2位/13台
第7戦(8/21)名阪E 8位/16台
第8線(9/25)名阪C 5位/15台




セッティングを詰めたり練習に励んだことで、車も人間も本当に進歩しました。
特に車をコントロールする能力が向上し、旋回速度はトップレベルになったと思います。

ただ、最短距離をトレースするシビアさ、苦手なサイドターンが、まだまだ課題として残っています。
精進します!

最後に、TEAM RAIMUの皆さん、ご指導、サポート本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2016/10/01 20:56:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「JAF全日本ジムカーナ選手権 前半戦終了 http://cvw.jp/b/1530751/48472075/
何シテル?   06/07 08:01
JAF公認ジムカーナ競技に参加しています。 オートキャンプもやってます。 【ジムカーナ戦績】 ■BRZ ZD8 2024年JAF四国ジムカーナ選手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 45678
9 101112131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

スバル BRZ 来夢BRZ (スバル BRZ)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 【ジムカーナ戦績】 2024年JAF四国ジムカー ...
ボルボ XC40 プラグインハイブリッド ボルボ XC40 プラグインハイブリッド
アウトドア兼普段乗り用です。 街乗りはEV、遠出はガソリン車として使えるプラグインを選択 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
オートキャンプ兼街乗り用です。 パンチのあるエンジンに軽いボディで、機敏に走れるSUVで ...
スバル WRX STI 来夢WRX (スバル WRX STI)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 近畿ミドルシリーズチャンピオン、近畿ジムカーナ選手権 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation