• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@VABのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

ミドル戦に参加した4年間を振り返って

ミドル戦に参加した4年間を振り返ってJMRC近畿ジムカーナミドルシリーズに参戦してから4年。
ようやくシリーズチャンピオンになることができ、次のステップに進むにあたって、
これまでの参戦記をまとめてみました。


2015年ドライブ仕様でお試し参加。
RWDクラスで下位常連(笑)


2016年車を仕上げて本気で勝負。
初入賞、初表彰台。


2017年練習を重ねてシリーズ入賞を目指す。
僅差の争いの中で何とか達成。


2018年シリーズ優勝を目指して車を乗り換え。
4WDクラスでチャンピオンGET!

来年は地区戦でぶっちぎられの下位常連からのスタートですが、そこから上がっていくのが楽しみです♪
Posted at 2018/10/28 11:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年10月27日 イイね!

淡路はなさじき

淡路はなさじき久々に長距離?ドライブということで、淡路はなさじきに行ってきました。


久々に渡る明石海峡大橋



スモッグも少なめ目で良い感じでした♪



到着するなりすぐに目に飛び込んでくる絶景





あとはカメラマンにお任せ。
カメラの電池が切れていたのでiPhoneで撮影^^;


最後はWRXの写真をパシャリ。
普段は完全ノーマルルックでステルス化(笑)


マフラーもノーマルなので移動中は静かで快適ですが、渋滞は辛い・・・
競技やっていながら言うのも何ですが、MTは好きではないです(爆)


とは言え、久々に良い景色が見れて気分転換になりました^^
Posted at 2018/10/29 23:11:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年10月20日 イイね!

クラッチ選び

クラッチ選びクラッチのミートポイントが大分上に来ているので交換の検討です。


※JAFのPN車両規定から抜粋

私のWRXはPN車両なのでクラッチには制限があります。
ツインはダメですしフライホイールも交換不可です。


今シーズンは扱いやすさ重視でオルガニック系のディスク(EXEDY ULTRA FIBER DISC)と純正カバーの組合せでした。

使い方は発進時に半クラを大目に使って高回転を維持してスタート。
それ以外はほぼ半クラは使わない形で1シーズン持ちました。


ただ、今後地区戦で勝負することを考えると、ターンの時も高回転維持のために半クラを多用する必要がありそうです。
そうなるとオルガニックのままだとバーストする恐れが出てきます。

とは言え、ジムカーナでよくご一緒するGVB乗りの方から、半クラ領域が小さいとスタートでエンジンストールしてタイムロスするという教訓をいただいたので、やはり半クラのやり易さはこだわりたいところです。

WEBで物色してみたところ、規定を考慮すると何を選べば良いかよくわからない・・・
ということで、いつものお店に候補と見積りをお願いしました(笑)

年内には替えておこうと思います。
Posted at 2018/10/20 17:00:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年10月13日 イイね!

DUNLOPジムカーナレッスン20181013

DUNLOPジムカーナレッスン20181013ダンロップジムカーナレッスンに参加してきました。
場所は奥伊吹モーターパーク。

目的は2つ。

・ターンの回転半径を小さくしつつエンジンストールさせないように回す練習
・今週入れ替えたばかりのブレーキパッドの感覚をつかむ



今日はレッスンなので全日本選手の指導を受けながらの練習。
540度を小さく回すようトライしましたが270度〜360度あたりでスライドが止まってしまい成功することはありませんでした。

ただ、ご指導いただいたおかげで、どう操作すれば良いか頭で理解できました。
あとは自分で練習して実践していこうと思います。



そして練習会の前に交換していたブレーキパッド
前後ともに純正からItzz(Winmaxの競技用)に変更


フロントはR3(平均μ0.27〜0.30 適正温度域 常温〜480度)


リアをR5(平均μ0.30〜0.33 適正温度域 常温〜600度)

これで相対的に純正の時よりはリアが効く方向になります。

実はミドル戦後半に入ったぐらいからブレーキが前だけ効いている感じが気になっていたのですが、純正のままでもタイム的に勝負できていたのであえて保留にしていました。

走ってみた結果は狙い通りで、後ろも効いてくれて、ブレーキを強めに残して進入しても頭が入りやすくなりました。
ただ、リアブレーキが効いている分、以前よりもターンの時にロックさせ過ぎになってしまっているようです。
ここはこれから修正いこうと思います。

そして午前中でターンの練習やブレーキパッドの感触をつかみ、



午後からはタイムアタックです。


1本目 53秒354
最初の左ターン2発いずれも滑らせすぎて失速
最後の360度ターンが途中で止まっている(- -;)
ただ、ターン以外はかなり良い動きで、ブレーキを残している時の頭の入りが良くなっています。



2本目 53秒225
1本目より若干マシになったが、最初のターンは全然ダメ。
360度は膨らみ過ぎ。
ただ、1本目と同じくターン以外の動きは良い感じです(笑)


こんな感じで良い部分、悪い部分が相殺されたボチボチのタイムでした^^;

また、翌日は東海シリーズ(中部ミドル戦)が同じ場所で開催されるので、RAクラス上位の方が数名参加されていました。
せっかくなのでタイムを比較したところ、1名には0.4秒落ちで、他数名の方よりは速かったです。。
私の中で中部ミドル>近畿ミドルという構図が出来上がっていたのですが、大きな差があるわけではなさそうです。



最後に、講師の全日本選手の方々、オフィシャルの皆様。
有意義な1日を過ごさせていただいて、ありがとうございました。
今日得たことを本番で出来るように練習していきたいと思います。
Posted at 2018/10/13 23:13:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月10日 イイね!

2018年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ振り返り

2018年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ振り返り2018年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ。
最終戦が終わりましたので年初に立てた目標の達成状況と振り返りです。

【目標 】
GT-4WDクラス シリーズ優勝 ◯達成
※B車両 1501cc以上の四輪駆動



前半戦でなかなか結果が出せず苦戦しましたが、後半から4戦連続表彰台と盛り返しました。
最後は上位4人いずれも優勝すればシリーズチャンピオンという激戦を制すことができました。


(戦績)
第1戦 名阪C 6位/7台
第2戦 名阪E 3位/9台 表彰台
第3戦 姫路 6位/11台
第4戦 奥伊吹 3位/6台 表彰台
第5戦 名阪C 3位/8台 表彰台
第6戦 名阪E 1位/9台  優勝
第7戦 名阪C 1位/12台 優勝



【小目標】
①第1戦優勝 ×未達
1本目パイロンタッチ、2本目ミスコースというお粗末な走り。
優勝どころか下位に沈みました。

②全戦表彰台 △未達
7戦中5戦表彰台
シリーズポイント有効5戦分は全て表彰台でした。

③オーバーオール ◯達成
最終戦で何とか取れました。
RWDクラスのめちゃ速いS2000 2台をかろうじてかわしました。

④JAF近畿ジムカーナ選手権入賞 ×未達
4戦参加してブービーか最下位。タイム的にも先輩方の背中すら見えていません。

⑤車を壊さない ◯達成
故障なく1年間走り終えることができました。

【良かった点】
・パワーで勝るB車両相手に旋回時のボトムスピードを上げつつ早いアクセルONで対抗できた。
ただ、地区戦で勝負するには、もっと早く踏めるようになる必要あり。

【悪かった点】
・パイロンタッチが多い。全てパイロンの耳をわずかに踏む程度だったので若干車両感覚にズレがある。
・ターンでサイドを引いてる時間が長くて失速する。回転半径が大きい。無駄にハンドルを戻す。

来年の目標、取り組み課題はまた別のブログでUPしようと思います。
そして今週末はDUNLOPジムカーナレッスンで奥伊吹に行ってきます♪
次のシーズンに向けて練習開始です!
Posted at 2018/10/10 23:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「JAF全日本ジムカーナ選手権 前半戦終了 http://cvw.jp/b/1530751/48472075/
何シテル?   06/07 08:01
JAF公認ジムカーナ競技に参加しています。 オートキャンプもやってます。 【ジムカーナ戦績】 ■BRZ ZD8 2024年JAF四国ジムカーナ選手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1234 56
789 101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

スバル BRZ 来夢BRZ (スバル BRZ)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 【ジムカーナ戦績】 2024年JAF四国ジムカー ...
ボルボ XC40 プラグインハイブリッド ボルボ XC40 プラグインハイブリッド
アウトドア兼普段乗り用です。 街乗りはEV、遠出はガソリン車として使えるプラグインを選択 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
オートキャンプ兼街乗り用です。 パンチのあるエンジンに軽いボディで、機敏に走れるSUVで ...
スバル WRX STI 来夢WRX (スバル WRX STI)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 近畿ミドルシリーズチャンピオン、近畿ジムカーナ選手権 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation