• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2012年12月19日 イイね!

アルファードハイブリッドに乗ってみた

今回、アルファードハイブリッドに初めて乗ってみました。
初代ではなく、現行の二代目です。
アルファードはホンダで言えば、エリシオンに相当するのかな。

なお、ミニバン系の車は所有した事がないので、実際の利用における便利さとか、不便さといった事はまるで経験がないため、その辺は差し引いて頂くようにお願いします。

トヨタのミニバンとしてはエスティマハイブリッドに試乗して以来なので、随分と間が開いています。

まず、車がでかい。
背が高い。車体が長い。

乗り込んでみると、運転席の広さはまあ、普通。ダッシュボードの上面が奥に長いので、そういう感じはシビックハイブリッドと似ているかも。
天井が高いので圧迫感とかは特に感じない。

では走り出してみよう。

発進加速の時はモーターだけで発進しますが、車体が重いのですぐにエンジンが作動します。
それも、そろーっと発進してそんな感じですから、青信号発進なんかで、周囲のペースに合わせて発進となると、エンジン+モーターという動作になる事が多いと思います。
この辺はフーガハイブリッドと同じですね。

重量感はたっぷりです。なので、乗り心地はいいです。
ですが、サスペンションの挙動がふわふわしたところがありました。
舗装の状態が悪いところとかでは、良くないかもしれません。
なので、綺麗な舗装路をまったりと走るのに向いている気がします。
峠道とか、悪路は出来れば走らない方がいいでしょう。
あの感じで峠道等のカーブの多いところを走るとしんどいような気がしますが、どうなんでしょうね。

加速は鈍いです。踏み込んでも速度が乗るのにちょっと間が開きます。
ハンドルが重かったけど、最近のトヨタ車のハンドルってあんなに重めのセッティングだったかなあ。

乗った距離が短いので燃費テストは出来ていません。

二列目、三列目の座席にも座ってみましたが、それなりにいいと思います。広いし。
ただし、座席の空間を広く取ると、荷物が載らなくなるので、その辺はどこかで妥協しないとダメですね。
なお、三列目の座席ははね上げ式です。
ステップワゴンのような格納式ではありません。
なので、座席が側面の空間を圧迫しますし、床には少し飛び出したレールが剥き出しになります。
その為、床は平らにはなりません。

三列目の処理をどうするかというのが、メーカーの腕の見せ所でしょうか。
Posted at 2012/12/19 22:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド | 日記

プロフィール

「ログイン、めんどくせー。」
何シテル?   06/28 20:22
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation