• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

スバル・インプレッサ(アイサイト)に乗ってみた

インプレッサのアイサイト装備車に乗ってみました。
勿論、目的はアイサイトのテスト。とはいえ、使い方によっては危ないので、試させてくれるかどうか分かりませんでしたが。

僕のシビックハイブリッドにも同様の機能として、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)とCMBS(追突軽減ブレーキ)が付いてます。

アイサイトはステレオカメラでの認識ですが、シビックハイブリッドの方はミリ波レーダーによる認識です。
それぞれ、一長一短があります。
カメラの場合は画像認識で物の区別が出来ますが、レーダーの場合は向かっている先が車なのか壁なのかといった区別がなかなか出来ません。
三菱のものは金属の探知はするような話でしたので、多少の区別は出来るみたいですが、それでもカメラのようにはいきません。
その代わり、レーダーの場合は悪天候に強いらしいです。大雨とか雪とかでもそれなりに使えるらしいです。
対してカメラの場合は人間の目と同様に悪天候だと目標物が分からなくなりますし、逆光とかでもだめらしいです。
例えば、夕日に向かって走っているような状況だと、アイサイトでは認識が難しいらしいです。

さて、乗ってみます。乗ったのはハッチバックモデルで、セダンではなかったです。ちょっと残念。
とはいえ、なかなかスバル車に乗る事がないので、変わった雰囲気です。
スバルのデザインも割と好きな方なので、いいですね。
アイサイト装備車は2000ccのAWDになってしまいます。アイドリングストップも付いてます。変速機はCVTです。
乗り心地は悪くないです。シビックハイブリッドともちょっと感じが違いますが、サスペンションは固過ぎず柔らか過ぎず、かな。

加速もいいです。よく走ります。
エンジン音は低音が強い感じ。この辺は水平対向エンジンの特徴でしょうか。
VTECだとブイーーーン、というところがブオーーーンてな具合。

本題のアイサイトですが、追突軽減ブレーキのテストはさすがに出来ないので、クルーズコントロールの方で試してみました。
幸い、シビックハイブリッドと使い方が同じだったので、すんなりと使えてしまいました。
前走車がいる状態で相対速度を合わせてセットすると、追従走行を始めます。
前走車が減速すれば、同じように減速しますし、加速すれば、追従します。
追従は結構自然に加速してくれました。シビックハイブリッドの場合、減速はいいのですが、加速がかなり急なので、もうちょっとなめらかにして欲しいなあ、と思ってました。
さらに、前走車が停止すると、同じように距離を保って停止します。
思わず、「おおーっ」と感心してしまいました。
なお、ブレーキを踏むと、クルーズコントロールは解除されます。運転手の操作が優先されるわけです。
シビックハイブリッドも同じです。

丁寧に運転すれば、燃費も良さそうです。
2000ccですが、12km/L位は行きそうな感じです。

気に入りました。
現状で2000ccクラスの普通のエンジン車のセダンを選ぶとしたら、インプレッサを選ぶと思います。
勿論、アイサイト付きが前提です。
それにしても、セダンの選択肢って少ないよね。
Posted at 2012/12/25 21:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@ELYZEST 私の所には6月頃という案内が来ました。結構待たされますね。」
何シテル?   03/28 19:41
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation