• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

日産の新型ノートに乗ってみた その2

日産の新型ノートのスーパーチャージャー無しに乗ってみました。
前に乗ったのはスーパーチャージャー付きの方です。

今回も走行距離が短かった事と、道が狭かったり混雑気味であったりしたために、たいしたテストが出来ませんでした。
前に乗ったスーパーチャージャー付きと今回の無しでは、普通に走る分には違いがよく分かりませんでした。

発進加速はグイッと出るようなセッティングになっています。タコメーターを見ていますと、発進時に2500rpm位まで回転を上げて、発進の力強さを出しているようです。
シビックハイブリッドだと、モーターアシストが入るので、1500rpm程度で十分なくらいの発進加速です。
速度の上昇に合わせて回転数も落ちていきます。
結局、巡行時には1100~1200rpm位で落ち着きます。
乗り心地とかは前の時と特に違いは分かりませんでした。
メーターの印象は全然違います。スーパーチャージャー付きは3眼メーターですが、2眼メーターになります。
メーターとメーターの間に各種情報を表示するディスプレイがあるのですが、その表示の濃い橙色とでもいうか、朱色とでもいいますか、濃いオレンジ(?)のような色がかなり印象に残っています。
CVTの変速動作もなめらかだと思います。

やはり、スーパーチャージャー付きの方がメーターの見やすさも違うし、価格差も20万円程度だったりします。
さらに、スーパーチャージャー付きは免税措置があるので、減税のスーパーチャージャー無しとは価格差がもっと縮んでしまいます。
そう考えると、どうせ買うならやはりスーパーチャージャー付きになるのではないだろうかと。
スーパーチャージャー無しは可もなく不可もなくという、普通のコンパクトカーになってしまいますね。
Posted at 2012/12/27 22:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「バルサンのイカリジン15%の220ml入り虫除けスプレーは、メーカーに問い合わせた結果、生産終了とのことでした。(T_T)
気に入って使ってたのに。今度からは他社製を買うしかないなあ。」
何シテル?   06/12 21:31
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation