• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2017年11月02日 イイね!

PHS端末をモデム扱いにしての通信テストをしてみた

現在使用中のPHSの電話機をUSB接続でモデム扱いにしてデータ通信するというのは以前にも利用していましたが、専用の3G無線通信端末を使うようになってからは使う事は無くなりました。
まあ、通信速度が全然違うし当たり前といえば当たり前ですが。
以前から悩まされていた3G通信サービスの終了に伴う、移行をどうするかというわけです。
プロバイダからはLTE通信端末の方へ移行してくれ、という案内が結構しつこく来ていましたが、容量制限があるので移行対象にはなりません。
速度は遅いですが、容量制限は特になかったPHS接続でどうだろうかというテストをしてみました。
まず、Bluetooth経由でテザリングを利用し、PHS回線につなぐ方法ですが、この方法だと通信料金の追加が発生しないので、お金の面では一番有利です。PHSの利用料金の範囲内で済んでしまうからです。
現在利用しているプロバイダの利用料金が無くせますので。
ところが、欠点として通信速度が結構遅くなるんですね。
通信速度を測定するサイトを利用して測定してみたところ、100kbps程度。
画像データの多いサイトを見ようとすると、かなりイライラします。
メールくらいなら大丈夫ですが、巨大な添付ファイルがあったりすると、かなり時間がかかるでしょう。

対して、USB接続で直接パソコンとつなぎモデム扱いにして通信すると、この倍程度の速度になり、まあまあ使えるようになります。だいたい200kbps弱ですね。
イライラするのはイライラしますが、昔の64kpbsで通信していた頃を思えばどうということもありません。
欠点は追加の通信料金が発生する事です。上限が1575円(税抜きかな)ですので、料金的にも特別高いわけではないですが。

来年のサービス終了までに使えそうな通信サービスが出たらいいですが、そうでなければ、このまま行くかもしれないですねえ。
逆に通信速度制限が入った状態を基本にして200kbpsとか150kbsの使い放題と考えて、割り切るか、ですな。
どうしてくれよう。(^^;
Posted at 2017/11/02 22:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通信 | パソコン/インターネット

プロフィール

「バルサンのイカリジン15%の220ml入り虫除けスプレーは、メーカーに問い合わせた結果、生産終了とのことでした。(T_T)
気に入って使ってたのに。今度からは他社製を買うしかないなあ。」
何シテル?   06/12 21:31
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation