• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

代車のフィットハイブリッドに乗ってやっと分かった挙動

今回、代車に金曜から日曜まで乗りまして、それなりの距離を走ってやっと分かった挙動がありました。
インサイト以降、電池残量表示が隠されるようになって、情報表示を切り換えて指定しないと電池残量が分からないのです。
で、電池残量を見て、モーター駆動をどれくらい使おうかとか、ちまちま考えたりするわけです。
今回の代車は後期型フィットハイブリッドでしたので、最新のシステムだったと思います。ホンダセンシングも付いてましたし。
i-DCDの挙動については短時間だと、いまいち把握しきれなかったんですよね。

電池がリチウムイオンになったお蔭でしょうが、電池が減っても復活するのも早いわけです。
充電モードも割と発生したりします。
通常の状態だと、電池残量表示が上までいっぱいという事はあまりなくて、それより、一つか二つ少なくなっています。
この状態だとモーター走行可能です。別にそこを見なくても、EV表示が出るのでモーター走行可能かどうかはすぐに分かりますけど。
分からなかったのは電池残量が上いっぱいまで行った時です。
長い下り坂とかでいっぱいになる事があります。
ところが、表示上、電池残量がいっぱいのこの状態になるとモーター走行が出来なくなります。EV表示も消えてます。
正確には発進加速時と低速時にはモーター走行出来るみたいでしたが、60km/hとかの巡行時には出来なくなってました。
これが、一つか二つ、減っていればモーター走行可能なんで、意味がわからない。
電池残量がいっぱいになってるのでモーター走行させてくれてもいいように思うんですが、なんででしょうね。
ちなみに、前期型でここまでの挙動は把握出来ませんでした。
乗っていられた時間が短かったからですけどね。
今回は、一日で100km以上走ったりとか、色々出来たからですが。

IMAとi-DCDでは制御が全然違うので、燃費運転しようと思うと慣れるまでは本当に迷いますね。
基本的な燃費運転はともかく、ハイブリッドシステムの癖に合わせた部分も対応しようと思うと、ほんとに分からなくなります。
CVTと7ATの違いもあるし。
60km/h辺りを境にして変速するというのに気付いたのもかなり乗り回してからですし。

しかし、いろんなのに乗れるのはそれはそれで面白いんですけどね。
今度はステップワゴンハイブリッド辺りを試してみたいところです。
これは普通の試乗になると思うけどね。
近々乗れるかな。(^^)
Posted at 2017/11/15 21:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ

プロフィール

「バルサンのイカリジン15%の220ml入り虫除けスプレーは、メーカーに問い合わせた結果、生産終了とのことでした。(T_T)
気に入って使ってたのに。今度からは他社製を買うしかないなあ。」
何シテル?   06/12 21:31
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation