• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2012年12月21日 イイね!

ネタはためた

試乗ネタをためておきました。

N BOXカスタムの試乗。
トヨタ86(AT)とスバルBRZ(MT)の試乗。
スバル・インプレッサ(アイサイトを装備)の試乗。
トヨタ・アクアの試乗。
ニッサン・ノート(スーパーチャージャー無しモデル)の試乗。

アテンザは先日書いたので、以降、上記のネタを順に書いていきます。

実現するかどうかは未定ですが、ステップワゴンとセレナSハイブリッドの試乗比較もしたいところです。

ではまた。
Posted at 2012/12/21 21:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月21日 イイね!

プチオフもしくはプチツーリングは中止

12/18にプチツーリングでもしたいなあ、と書いてましたが、差し支えなければ、明日にでも行こうと思ってました。
ところが、明日はどうも天気が雨のようですので、中止にします。
中止の理由がもう一つ。
白浜の方らしいのですが、国道42号線が事故で通行止めになっています。タンクローリーの横転事故で、被害の規模も大きいようなので。
目的地は由良町ですから、特に問題はないと思うのですが、交通の流れの邪魔になっても嫌なので、それもあって、中止です。

まあ、他に誰も行く人がいないようでもあったし、別にいいんですけどね。

何かありましたら、コメントなりメッセージなりを送ってくださいませ。
Posted at 2012/12/21 21:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年12月20日 イイね!

新型アテンザのディーゼルに乗ってみた

新型アテンザ(セダン)のディーゼルに乗ってみました。ついに。

まず、見た目はでかいです。シビックハイブリッドより一回りくらい大きい。
大きいのですが、車高は低め。シビックハイブリッドとほぼ同じ。
ボンネットも大きい。逆にトランクの開口部が小さめ? 車のサイズからすると小さいような気がします。
空力を考えてなのか、リアガラスの傾斜がなだらかでガラスが長いのですよ。
シビックハイブリッドのフロントガラスの感じが後ろのガラスになったようなものです。
そんな感じなので、目視でバックするのは、まあ無理ですね。あまり後ろが見えないですから。
バックカメラは必須です。
トランクの広さですが、奥行きはありますが、深さはあまりないように思えました。
セダンなんですがね。なんであんなに浅いんだろう。
みかん箱を積んだら高さは結構余裕がなくなるような印象。高さを正確に計ったわけではないので、間違っていたらすみません。

で、乗ってみた感じ。
大きいですから、広さは十分。狭い感じはしません。
Aピラーの傾斜もシビックハイブリッドほど寝ていないかな。
コースは決まっていて、最初に営業マンが乗って、走りながら説明があり、途中で交代して、という試乗だったので燃費テストは出来ずです。

乗り心地ですが、サスペンションは若干硬めという印象でした。舗装の悪いところだと、ごつごつした感触があるかもしれません。
CX-5と同様、中間加速もぐいぐい行きますので、よく走ります。なのに、重量感もあります。

乗っている分にはエンジン音はかなり静かです。黙って乗せたらディーゼルエンジンだとは気付かないと思います。それくらいの音です。
ただし、エンジンがかかっている状態で、外に出ると、さすがに分かります。
気にする程の事もないですけど。
なので、遮音はそれなりにいいのだと思います。

アイドリングストップもありますので、信号待ちなどでエンジンが停止します。

巡行時の回転数ですが、60km/h位で1500rpm程度だったので、シビックハイブリッドより回転数が高いですね(シビックハイブリッドは1100rpm位)。
ちょっとびっくり。

デザインは割と重厚な感じがして個人的にはいい雰囲気です。

この車のディーゼルエンジンの良さを考えれば、高速道路やバイパス等の長距離巡行などで威力を発揮しそうです。
長時間乗っても、そんなに疲れないのではないかと。

車自体が大きいので、新興住宅地のようなところではいいでしょうけど、旧街道沿いのような狭い街では困るかもしれません。

車そのものはいいと思いますね。
これでエンジンが2000ccだったら、税金も安かったのに。なんで、2200ccなんだよ。
Posted at 2012/12/20 21:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月19日 イイね!

アルファードハイブリッドに乗ってみた

今回、アルファードハイブリッドに初めて乗ってみました。
初代ではなく、現行の二代目です。
アルファードはホンダで言えば、エリシオンに相当するのかな。

なお、ミニバン系の車は所有した事がないので、実際の利用における便利さとか、不便さといった事はまるで経験がないため、その辺は差し引いて頂くようにお願いします。

トヨタのミニバンとしてはエスティマハイブリッドに試乗して以来なので、随分と間が開いています。

まず、車がでかい。
背が高い。車体が長い。

乗り込んでみると、運転席の広さはまあ、普通。ダッシュボードの上面が奥に長いので、そういう感じはシビックハイブリッドと似ているかも。
天井が高いので圧迫感とかは特に感じない。

では走り出してみよう。

発進加速の時はモーターだけで発進しますが、車体が重いのですぐにエンジンが作動します。
それも、そろーっと発進してそんな感じですから、青信号発進なんかで、周囲のペースに合わせて発進となると、エンジン+モーターという動作になる事が多いと思います。
この辺はフーガハイブリッドと同じですね。

重量感はたっぷりです。なので、乗り心地はいいです。
ですが、サスペンションの挙動がふわふわしたところがありました。
舗装の状態が悪いところとかでは、良くないかもしれません。
なので、綺麗な舗装路をまったりと走るのに向いている気がします。
峠道とか、悪路は出来れば走らない方がいいでしょう。
あの感じで峠道等のカーブの多いところを走るとしんどいような気がしますが、どうなんでしょうね。

加速は鈍いです。踏み込んでも速度が乗るのにちょっと間が開きます。
ハンドルが重かったけど、最近のトヨタ車のハンドルってあんなに重めのセッティングだったかなあ。

乗った距離が短いので燃費テストは出来ていません。

二列目、三列目の座席にも座ってみましたが、それなりにいいと思います。広いし。
ただし、座席の空間を広く取ると、荷物が載らなくなるので、その辺はどこかで妥協しないとダメですね。
なお、三列目の座席ははね上げ式です。
ステップワゴンのような格納式ではありません。
なので、座席が側面の空間を圧迫しますし、床には少し飛び出したレールが剥き出しになります。
その為、床は平らにはなりません。

三列目の処理をどうするかというのが、メーカーの腕の見せ所でしょうか。
Posted at 2012/12/19 22:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド | 日記
2012年12月18日 イイね!

プチオフかプチツーリングしたいなあ

あまりにも、という出来事があったので、気分転換も兼ねてプチオフというか、プチツーリングというか…。
したいなあ、と思ってるんですが。

紀ノ川広域農道の東の端から西の端に向かって走り、そこから南下して、和歌山県海南市へ抜け、和歌山県の道の駅・白崎海洋公園へ一般道で向かうというコース。

12/22~24あたりの日で、考えてます。
出発は9時位を想定。
昼頃には道の駅に着くでしょう。

誰か行く人います?
Posted at 2012/12/18 22:03:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation