• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2012年12月17日 イイね!

気になる車 新型アテンザ

少し前にCX-5ディーゼルの試乗をしてみたわけですが、これが結構良くて、ディーゼルの良さを再確認しました。
元々ディーゼル車乗りですしね。

アテンザもCX-5と同じエンジンですが、チューニング(?)は違うらしいので、どんな感じなんだろうかと。

今度乗る時は燃費も調べてみたいですねえ。
試乗したからといって、買えないんですけどね。(T_T)

今でこそ、ハイブリッドに乗ってますが、その少し前には普通車のディーゼルがないか調べた事もあったんです。
セダン・ワゴン・ハッチバックでとなると、トヨタのプロボックス・ディーゼルが最後だったのかな。

商用車系(ハイエース等)は候補外だったので。

クリーンディーゼル・プラグインハイブリッドになれば、燃費も走りも強烈になりそうだ。
出してくれないかなあ。高くて買えないだろうけど。
Posted at 2012/12/17 23:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月16日 イイね!

グルメなインコ その後

グルメなインコ その後少し前にやっと産卵を終えて、やれやれ、と思っていたのですが、そんなに間を開けずにまた産卵したのです。

前に簡単に調べたところ、年に二回、産卵の時期があるという事だったのですが、こんなに短い間隔で二回目が来るものなんでしょうかね。
まあ、個体差もあるから、厳密に、こう、という答えはないと思いますが。

さすがに、あんまりたくさん産むと体も消耗するようなので、あまり産まないように義卵を置くようにしましたが、果たして…。

それにしても、今日はろくな日じゃなかった。
Posted at 2012/12/16 22:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月15日 イイね!

今年の平均燃費は…

今年ももうすぐ終わりになる。
なんやかんやでもう一年。早いなあ。
いい年だったとは言えない。(T_T)

今年後半はチョイ乗り利用が多くなったので、平均燃費もかなり低下している。
今年の平均燃費は20km/Lを下回るんじゃないだろうか。

なんか虚しい。
Posted at 2012/12/15 22:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | IMA | 日記
2012年12月14日 イイね!

燃費誇張疑惑

少し前に韓国のヒュンダイとキアが燃費性能を誇張していた問題がありました。
確か訴訟も起こされていたと思いますが、今度はフォードが燃費性能の誇張をしているのでは、との疑惑が出ています。

以下の記事がそうです。
フォードの新型ハイブリッド2車、燃費誇張疑惑…米消費者誌が指摘

これはまあ、疑惑なので、実際のところは分かりませんが、やはり、今は燃費性能の時代なんですね。
でなければ、燃費性能の誇張なんてしないでしょうから。

日本では少し前まで10・15モード燃費がカタログに掲載され、現在はJC08モード燃費表示に移行しています。
特にハイブリッド車では10・15モード燃費と実際の乖離が激しいと批判もされたりしてました。
でもですね、自分の車を自分で10・15モードなり、JC08モードなりの通りに走って、燃費を測定した事があるでしょうか。
10・15モードなら、10・15モードの通りに走って出た結果なので、それぞれの人の走行条件とは違うので、同じ結果になる事はまずありません。
なので、現実には目安にしかならないわけです。とはいえ、知らない人は本当にそれだけの燃費が出るのかと思うでしょうね。

自分の場合は、10・15モードの三分の二程度が実燃費の値でした。
前のコロナプレミオだと、10・15モードが17km/Lなので、11.4km/L位の燃費でした。
今のシビックハイブリッドだと、10・15モードは28.5km/Lなので、計算上19km/Lという値になりますが、現在のところ、年間平均は20km/Lを少し上回っているので、良好だと思います。
JC08モードは25.8km/Lですが、車通勤時代の往復とか、遠出したりとかの時に何度か上回っています。
ですから、JC08モードは丁寧に走れば十分出せる数字だと思ってます。

わからないのは、ディーラーさんでの回答。
よく試乗とかに行きますが、なまじ、自分の車がハイブリッドだったりするので、燃費の話になったりする事もあるわけです。10・15モードの時だと7掛けとか三分の二位が目安ですね、という話で大体どこも同じなんですが、なぜかJC08モードでも7掛けと言ったりするところもあるんです。
JC08モードで7掛けはかなり悪いような気もしますが、どうなんでしょうか。
確かに街乗り燃費として考えればそんなもんかなと思えなくもないですが。

来年に出るであろう、新型車はどのくらいの燃費性能を引っ提げて登場するんでしょうか。
楽しみです。
Posted at 2012/12/14 21:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月13日 イイね!

凍結対策

凍結対策大阪でも冷える時は冷えるので、フロントガラスが凍っていたりする事は普通にある。
リアは熱線があるからいいけど、フロントにはないので、困るのだ。

それで、前からやっていたのがペットボトルに水を入れて用意しておくというもの。
単に水をかけるだけであるが、大抵これで溶ける。ただし、前の車と違ってガラスが大きいので、水が足りなくなる事があった。

次に導入したのが霧吹き。
タンクはペットボトルをそのまま再利用出来る、霧吹きの頭の部分だけを買ってきて、使ってみた。
ペットボトルからそのまま水をかけるのと違って、広範囲に均一に近い感じで出来るけど、霧吹きなので、ちょっと溶けるのに時間がかかる、というか、シューシューいっぱいかけないといけない。

で、最近見つけたのが写真のブツ。


ジェット水圧ブラシなるもの。
これもペットボトルをタンクとして再利用する。
ブラシが付いているが、高圧洗浄器もどきの水が勢いよく発射される。結構長い時間出続けてくれる。勿論、時間が経つに連れて、水流は弱くなるが。
これが結構使えて良かった。

ブラシは今のところ使っていない。使っているのは水流だけ。

ちなみに、ホンダリアンに行く途中、トイレ休憩で寄ったエディオン(旧ミドリ電化)で衝動買いしてしまったもの。

霧吹きで全体を濡らしてからジェット水圧ブラシの水流をかけると結構溶けてくれたので、久々の当たり商品だった。
使い方がおかしい気もするが、気にしないでおこう。
Posted at 2012/12/13 23:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation