• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2019年12月16日 イイね!

フラッシュメモリの品質

少し前に32GBのSDカードを買ったので、SDカードはしばらくいいのだけど、マイクロSDカードの方も買っておけば良かったかなと。今更ながらに考えていたりします。
地元のとある店(本稿では店名を伏せます)で、アイオーデータブランドのものがかなり安い値段で売られているので、その時になればそれでいいかと。
気になるのはそれよりさらに安い値段のHIDISCというブランドのもの。
評判を調べてみると、微妙な感じ。
家電販売店でも、HIDISCブランドの記録媒体がちらほら売られていたりするようですから、普通に流通している商品なのでしょうけど。
メモリカードですからねえ、あまり信頼性に劣るものを使うのも怖いんですよね。
肝心に時に記録出来なかったとかだと、意味がないですし。
自分が人柱になるのも嫌ですし。(^^;

今のところ、自分が使用しているSDカードとマイクロSDカードは、寿命で使えなくなったというところまでは到達していないので、最終的にどうなるかは分からない。
デジカメとICレコーダーが使用機器の大半。
一番使用頻度が高いのはデジカメですね。毎日使ってますし。

まあ、信頼性を考えるのなら、あまり安過ぎるものを使うのもどうかというところでしょうね。何の理由も無く安いはずもないですし。
余程の事がない限り、買う事はないかなあ、余程の事があれば別だけど。(^^)
それにしても、フラッシュメモリが出始めの頃ってかなり高かったんですけどね。それが今や、嘘みたいな値段になってますから。
半導体は価格が下がりだすと、かなり極端ですからね。
信頼性まで下がると困るんだけど。

というわけで、BD-REの10枚組二つの内、一つを開封したので、またしばらくしたら、追加を買いにいかないとね。
年末年始の休みは録画データを書き込んだBDの整理をしないと。(^^;
Posted at 2019/12/16 22:07:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 情報機器 | パソコン/インターネット
2019年12月15日 イイね!

台風の爪痕がまだ残っている

台風の爪痕がまだ残っている午前中は買い物でしたので、撮影は午後から。
地元の遊歩道のある池と山へ。
池はキンクロハジロとホシハジロが居たけど、少ない。
キンクロハジロなんて、数羽だけ。他はみんなホシハジロ。
少なくとも、目視した範囲ではね。見えない場所にも居たかもしれないですが。

今度はそのまま遊歩道の山道へ。
何やら居たんですが、撮影出来ず。手前の木とか枝が邪魔で無理でした。
今日はそんなのが多かったかな。まあ、野山系の鳥を撮影する苦労というのは大体そんなもんですが。
ヤマガラとメジロとエナガの鳴き声も聞いてしばらく粘ったけど、撮影出来そうなところまでは来てくれなかった。
ヤマガラは単独みたいな感じだったけど、メジロとエナガは混群だったかも。
どうしようかなと帰りかけた時に遭遇したのがジョウビタキ。
タイトルの写真からトリミングして補正をかけてあります。


山の遊歩道を歩いてたら、結構大きな木が根からそのまま抜けて倒れているのが、いくつかあったんですよね。
台風の爪痕でしょう。場所によってはまだまだ被害の出た状態のままの所もありますね。
いかにあの時の台風が凄かったのかという事ですが、見ても全然嬉しくないです。こんなのを見ると気が重くなります。
なので、撮影はしてません。

今日の撮影はこれくらい。
これでも、45分位は歩いてたのかな。

車に戻ってきたら、畑で作業をしていたおじさんが話しかけてきました。
今日は50-500mmのレンズをつけていたので目立ったんでしょうね。このレンズをつけていると、話しかけられる確率が高いです。(^^)
何か撮れましたか、と聞かれたので、カモ類を少し撮影した事を話したくらい。
すると、近くの別の池に行ってみたらとのお話が。具体的な場所の話をしてますが、ここでは割愛します。
というわけで、車だと近い場所なので、行ってみました。
ですが、何も居ませんでした。(T_T)
ま、そういうこともあるわな。

また今度だね。(^^)/
Posted at 2019/12/15 21:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2019年12月14日 イイね!

大きさ

少し前にグレイスハイブリッドの迷言の事を書いたんですが、それとも少し違う事がちらほらあります。
グレイスハイブリッドを選んだ条件の一つに車の大きさがありました。
前のシビックハイブリッドより大きいのは選択肢から外したからです。
シビックハイブリッドは3ナンバーの車体の車でしたが、グレイスハイブリッドは5ナンバーの車体の車です。
なので、シビックハイブリッドよりは小さくなってるんです。
寸法上はね。まあ、車高だけは少し高くなってるけど。
長さも幅も小さくなってるわけですよ。
ところが…。
これまでに3回程、想定外の反応を言われた事があります。
友人の父親に「また大きいのを買ったんだねえ」と言われたのを手始めに。(^^)
スープラの試乗に行ったトヨタの店の人に「3ナンバーの車かと思った」と言われ。
つい最近、知人の方の所に行った時も「車、買い換えたんですね、また大きいですね」とか。(^^;

一瞬どう反応していいか悩みますね。
さすがに、最近の知人の方の時は「前より小さくなったんですけど」とは言っておいたんですが…。

デザインのせいでしょうね。それなりに大きく見えるみたいですね。
大きく見えるといえば、最近発売されたトヨタのライズ(=ダイハツのロッキー)なんか、見事でしたけどね。
5ナンバーサイズSUVという売り文句でしたけど、結構大きく見えますから。

ハッチバックと違って、セダンだとそれなりの大きさに見えるんでしょうかね。
でも、カローラアクシオは特に大きくは見えなかったけどなあ。
新型のカローラは十分大きく見えますが、というか、本当に大きいわけで。

マイナーな車に乗っていると、なかなか面白いお言葉に出会えるのも、楽しみ(?)の一つです。(^^)
まず間違いなく一回は間違えられますね。
前にも書いたけど、シビックハイブリッドでレクサス店に行った時、「インサイトですか」。
グレイスハイブリッドでトヨタの店に行った時、「シビックですか」。
これだけ見てると、間違ってくれてるのはトヨタ系の店ばっかりやん。
別にいいけど。
今度は何が聞けるかな。(^^)
Posted at 2019/12/14 22:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2019年12月13日 イイね!

2020年カレンダー

毎年の事ですが、今回もカレンダーを作りました。
2020年のカレンダーです。
毎度の如く、自分で撮影した鳥の写真を使っています。
撮影した写真は2019年内に撮影したものに限定しました。
種類に関しては特にテーマも何もないですね。2019年の初撮影種は入れてますけど。
さすがに、地元だけでは新規撮影種に遭遇する事はなかなか無くて、ちょこちょこ地元から離れたところにも行ったりしています。
基本は地元ですけどね。

よろしければ、ダウンロードして下さい。
本日より7日間くらいは大丈夫だと思います。
ダウンロード出来なくなっても希望があれば、再度アップロードするつもり。まあ、ないと思うけど。
今回はPDFデータにしてあります。新しい祝日に対応した適当なカレンダーソフトがなかったので、無料でカレンダーを作れるサイトからカレンダーだけを作って、写真を後から追加する形で完成させてます。
元データはA4サイズです。
見本の方は写真の色がおかしいです。カレンダーさえちゃんと分かればいいという方は、完成品のスキャンデータでなくてもいいと思います。
完成品の方は色の中間調もまあまあ再現出来ています。その代わりデータサイズが大きいです。
全体的に薄い感じなので、印刷する段階で色補正した方がいいかもしれません。
その辺はお好みで。

では、以下のアドレスからどうぞ。

2020年カレンダー完成見本.pdf(約2.9MB)
https://firestorage.jp/download/77a42c68cb0e94b3e81439605ce62feb439de29a

2020年カレンダー完成品のスキャンデータ.pdf(約102MB)
https://firestorage.jp/download/3849faf161430c7cc9d5aa46d127ba909847688b
Posted at 2019/12/13 21:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2019年12月12日 イイね!

16661km到達

16661km到達時期的には前後する事になるんですが、16661kmに到達しました。
1年での走行距離としては、シビックハイブリッドの時とそんな極端な差はないというところですかね。
そもそも、車の使い方自体、特に変わっていないので、ある意味当然とも言えますが。
先日、給油する直前にこの距離になったんですよね。
なので、16666kmも記録しましたけど。(^^)
あまり、極端に走行距離を伸ばしたくないような気もするし、そうかといって、走らないわけにもいかないですしねえ。
通勤で使ってると、嫌でも距離が伸びていきますからね。

そういえば、ガソリンの価格も少し上がってたなあ。
やはり、一度燃費のいいのに慣れたら、戻れないですね。
どこまで性能の改善がいくんだろう。今の車の燃費性能は昔では考えられなかったような数値ですしね。
でも、どこかで限界が来るんでしょうけど。
Posted at 2019/12/12 20:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation