世界遺産登録後の、富士方面日帰りツーリング 
本日は、世界遺産登録後、初の富士山方面に日帰りツーリングして来ました。
メンバーは、前回サプライズして頂いた、DEさんと、いつもツーリングコースを考えて頂いているpumpmanさんです。
本日のルートは、まず相模湖IC~県道76号~道志道~山中湖まで!!
AM6:00、相模湖IC出口付近のセブンイレブンに集合し、早々に出発です。
早朝で車も少なく、安全に快適に飛ばしていきますが、道志道に入ると常連らしきライダーの人達が、かなりのスピードで、我々を追い越して行きます。
特にビックリしたのは、女性ライダーがスゲェー スピードで我々を抜き去って行きましたぁ~ ( ̄0 ̄) オー
早朝の道志道は、まるで奥多摩周遊道路の様ですね!!
みん友のrider61さんが同行していれば、さぞ燃えていた事でしょう。
(^▽^笑)
AM6:30分に道の駅 道志到着で、早々に小休止

御覧の通り、早朝にもかかわらず、ほとんどが走り屋さん達のバイクで埋め尽くされていました。

AM7:30分、山梨県道730号のパノラマ台付近に到着!!
なんとか、富士とバイクのコラボショット撮れましたが、霧と雲が多くて、
残念でした。



HDRアートにて撮影

さて、次に向かうは、今が見頃のラベンダーを見に、河口湖畔にある、大石公園にAM8:30分到着!!

ここでもやっぱり富士の頂上付近は、雲に覆われていて、残念!!
でも、ラベンダーの香りに癒され、最高のリフレッシュですね。

この花は、トリトマと言うらしい


ここで、まだAM9:00位でしたが、早々にラベンダーミックスのソフトクリームを食べる事に!! (^_^;)
DEさんに御馳走になってしまいました。
どうも、すいません!! <(_ _)>

ここで1時間ほどゆっくりして、本日のグルメを食べに、国道137号にて、山梨方面に!!
でっ、来たのがモツ煮で有名な奥籐さんです。

自分は、このモツ煮を食べるのは4回目でしたが、この分店に来たのは初めてです。
まず、ノンアルコールビールで乾杯!!

当然、食事はモツ煮と蕎麦ですが、ちょっと食べ過ぎましたね。

帰路は、中央道の勝沼ICから高速に乗り、途中お決まりの談合坂にて休憩です。
早々に、ショップ内に入ると、さすが世界遺産になった富士山にちなんだ、特設コーナーが設けられており、お土産が一杯でした。

こんなお菓子は、昔は無かったような?

ベーカリーショップまで、富士山 ・・・・ w(°o°)w おおっ!!

ここで、1時間程ゆっくりして、家路に着く事になりましたが、今日は、家までの距離が短いので、睡魔に襲われる事も無く、又、渋滞のすり抜けも無くて、PM2:40分には帰宅してしまった気楽なツーリングでした。
最後に、DEさん曰く、アプリリア トゥオーノ 1000R について、ギア比の事や、ラジエターの水温が高目になるとか、マフラーが熱いとか、またまた色々と愚痴りが入ってきましたので、多分また直ぐに買え変える思いますよ!! (*^^)v
目的地不明のミステリーツーリングで日本一の露天風呂(混浴)を堪能? 
目的地不明のミステリーツーリングに、ZRXさんからのお誘いを受け、関越道の高坂SAに、AM6:00に集まった仲間はDEミルマンさんとpumpmanさん、そして私ことCB1300の4台!!
ここで、またまたサブライスが・・・・・・
!Σ( ̄ロ ̄lll)
先月の一ノ倉沢リベンジツーリングで、GSR600に買え変えたばかりのDEさんのバイクが、なんと・またしても、それも1カ月で、違うバイクになっていましたぁ~ (@_@)
これが、DEさんの新しいバイクだぁ~
アプリリア トゥオーノ 1000R ファクトリー

世界限定200台の生産で、日本では20台しかないバイクだそうです。
別名、地上の「戦闘機」とも呼ばれているそうな!!

マフラーは、もちろんカーボンだし、当然バックステップにサスはオーリンズときていて、自分のほぼノーマル使用のCB1300と大違い!!
自分が知っているだけで、SV400→CB1300→Z1000→GSR400→GSR600
と見ているので、生活レベル違い過ぎぃ~ (^_^;)

でっ、取りあえず目的地は、またまた一ノ倉沢を目指す事に!!
赤城高原SAからの一ノ倉沢方面ですが、天気は良さそうだ。

AM8:00目的地に到着するも、やっぱり通行止め!!
バイクと、目の前に迫る山々とのコラボショットは
もう永久的に撮れませんね。

仕方ないので、ケーブルカーとのコラボショットでガマン!! (^_^;)

ここまで来たら、定番観光の土合駅下りホーム見学
メタボ解消の為に、今回は462段の階段を往復する事に!! (>_<)

仲間との記念撮影

次に向かったのは、誰も行っていない、利根川最上流部に位置し、東京都民の水瓶でもある矢木沢ダムへ!!
写真は、ダムP直前のヘアピンカーブです。
DEさんが、先頭じゃなかったので、ここまで快適なワイディングを堪能出来ました。(^▽^笑)

堤高131.0mのアーチ式コンクリートダム


この辺一帯も、もう、夏の装いですね

さて、腹も減って来たので、そろそろ今回のメインである、混浴露天風呂にGO!!
でっ来たのが、日本一と言われる露天風呂がある、宝川温泉です。





谷川岳一ノ倉沢リベンジツーリング 
前回、雨と大量の落ち葉で、残り2.5キロ位で断念した、群馬県利根郡水上町にある谷川岳の一ノ倉沢に、リベンジツーリングに行って参りました。
谷川岳の岩場は、その険しさから剱岳・穂高岳とともに日本三大岩場の一つに数えられ、ロッククライミングのメッカになっている場所でもあり、遭難者数においても781名の死者が出ている為に、この飛び抜けた数は日本のみならず世界のワースト記録としてギネスに登録されているとの事!!
AM6:00に関越道高坂PAに集合の為、自宅をAM4:45分に出発です。
本日のメーンバーは、皆さん諸事情で自分とZRXさんの2名の予定でしたが、高坂SAに到着すると、見慣れたバイクがもう1台?
そうなんです、不参加のはずのDEさんが来ていましたぁ~
(^^)/ ビックリ!!
高坂SAにて

また、ZRXさんと同じ職場で働いている人が来る予定との事でしたが、
集合時間に来なかったので、早々に3台にて一ノ倉沢を目指してGO!!
最初の休憩場所赤城高原SAにAM7:20分到着

AM8:00に土合駅到着、ここで一ノ倉沢で堪能するコーヒーの水を汲みに立ち寄りました。

もう5月だというのに、水仙が咲いています。東京とは、2カ月位の季節
のずれがありますね!!

さて、ここからは前回リタイヤした道を目指して行ってみると!!
なんと、まだ冬季の通行止め!! (T_T)

さぁ~ どうする、どうする ・・・・・・
ZRXさんは、歩いてでも俺は行くぞぉ~との事で、片道3.5㌔を3人でハイキングする事になりましたぁ~
(^▽^) ハッハッハ


桜も幾分咲いていましたが、つぼみの物がほとんどですね。

しばらく歩いて行くと、w(°o°)w おおっ!! 絶景です。
ここからは、一ノ倉沢までの絶景をお楽しみください。



雪の重みで、木々が斜めに生えています。



歩く事、約1時間ようやく一ノ倉沢のPが見えて来ました。\(^o^)/


雪渓が目の前まで迫っていました。


雪渓の下には、一ノ倉沢が流れています。


3人で記念撮影!!

ここで、コーヒーを入れるはずでしたが、ZRXさんの職場の人からメールが入り、下のゲートまで来ているとの事で、下りのマチガ沢付近で無事合流出来ました。ここでZRXさん特製のコーヒーを入れて頂き、しばし絶景に再度見入る仲間達!!

自分は、周辺をしばし散策してフキノトウ発見!!

この高山植物は、わからん!!


雪解けの倒木には、青々したコケがもう生えています。

この後、来た道をゲートまで下り、往復7㌔を約2時間半掛けての楽しい
楽しいハイキングでしたぁ~ (^_^;)

この後は、再度土合駅の階段見学をしに行きましたが、流石に下りると言う人は、誰もいませんでした!! (^▽^笑)


AM11:40分、道の駅みなかみ町に到着!!

お昼ごはんですが、食堂が混んでいて、今回は近くのスーパーにて
お弁当を買って、利根川沿いで食べる事に!!
ノンアルコールはZRXさん、生どら焼きはDEさんのおごりです。
御馳走様でした。

対岸に、突然蒸気機関車が!!

食後は、歩いた足を癒す為に、足湯に浸かってゆっくりと!!


ここで、1時間ほどゆっくりして、帰路に着く事になりましたが、途中の
サラダパークぬまたに立ち寄って、野菜の物色です。
イベントでフラダンスをしていましたが、後ろ姿で、どんなフラガールか想像できますね!!
前から見なくて良かった!! (^▽^笑)

左から2台目が、ZRXさん同僚のNC700S Dual Clutch 新車です。

完璧な、リベンジツーリングとはなりませんでしたが、その分歩きながら、
ゆっくりと絶景を堪能出来た1日となり、帰路は、4台にて寄居SAで最後の休憩後、PM5:00に無事帰還しました。
皆様、今回も色々とハプニングがありましたが、次回もよろしくお願いしまぁ~す。 \(^o^)/
4日遅れの新緑奥秩父&奥多摩ツーリングアップ (^_^;) 
毎年、ゴールデンウィークの前後は、仕事にイレギラーが多いのですが、特に今年は色々とあって、帰宅後CPに向かう元気がありませんでした。 (^_^;)
昨夜も、20年お付き合いさせて頂いている、お客様より宴の席を用意したとの事で、職場の横浜から浅草まで飲みに行き、帰宅は午前12:40分に!!
(T_T)
せっかく夜の浅草に来たので、コンデジでスカイツリーの初ショット!!
スゲー手ぶれと、フレアです。 酔っぱらってる?

雷門仲見世通りで、煌々と灯る提灯は印象的でした。

さて、ここからは4月29日に行ったツーリングをようやくアップしますが、すでに仲間達が詳細をアップしているので、簡単に紹介しますね!!
(^_^;)
今回は、みん友のrider61さんをお誘いして、新緑が綺麗になって来た奥秩父~奥多摩方面にツーリングに行って来ました。
また今回は、家族サービス忙しく、中々参加出来なかったdoimoriさんも久しぶりに参加して頂きましたぁ~ \(^o^)/
集合場所である、瑞穂のマックにて勢ぞろいするバイク達!!

道の駅、芦ヶ久保にてバイク談義をするriderさんとDEさんは、若き頃、共に
レース経験者の為、相性バッチリです。

ループ橋のある滝沢ダムPにて、子供になった様にバイクの撮影をする仲間達ですが、寝ころんで撮影に励む、○○さん!! (^▽^笑)


名前の通り、P入り口付近には滝壺が!!

この後、雁坂トンネルを経て、山梨県の富士見茶屋さんにて、AM11:30に
早めのお昼です。
食した、ほうとううどんは、うぅ~ん 普通の味!! 1.050円

Pからは、うっすらと世界遺産に、ほぼ登録決定の富士山が見えていました。
さて、ここからは標高1472mの柳沢峠へ

ここで、riderさんのバイクに異変が!!
なんと、釘が刺さってしまっています。

下の道の駅丹波山にガソリンスタンドがあるので、そこで見て貰うべく、ここからの下り坂は、DEさんが先頭にて、2番手riderさんでしたが、安全運転にて、スゲー速さで下っていきます。 (T_T)
あっという間に、道の駅たばやま到着!!

ここで小休止後、スタンドにてバイクのパンク修理

グサリと刺さった、千枚通し?
しかし、山奥のスタンドにも係らず、パンク修理代金1.000円は、超良心的な価格ですね!!

パンク修理も、無事に済んで最後の休憩場所である、奥多摩湖Pにて

上の方には、まだ山桜が咲いていました。
新緑が綺麗です。
ちょっとしたハプニングはあったものの、新緑の中を仲間達と快走?というか
自分には、ヒビリ走行と言った方が正解ですが、楽しい1日を過ごす事が出来ました!!
さて、後半戦は、次回リタイヤした一ノ倉沢に再チャレンジして来まぁ~す。
早春の信州ロングツーリング 
先月以来、1ケ月ぶりにツーリングに行って来ましたぁ~
\(^o^)/
本日の目的地は、早春の北アルプス連峰を見渡せる、長野県大町市にある、鷹狩山の山頂を目指してGO!!
もちろん、グルメも外してはおりません。
本日のメンバーは、pumpmanさん、DEさん、ZRXさんと私CB1300の4台です。
AM7:00最初の休憩場所である横川SAにて!!

ここから、東部湯の丸ICで降り、まず立ち寄ったのが、伝統的な
家並みを形成している海野宿です。


AM8:00に到着でしたが、観光客は我々だけで、誰もいません。
当然、お店も、開店前でした。 (^_^;)


次に向かうは、今回の目的地である鷹狩山ですが、途中の
県道12号線にて、タイトル画像にもある様に、北アルプスが見えて来ました。


県道12号線の様子ですが、道幅も広くて良いワイディングが
堪能出来ました。

AM11:00目的地である鷹狩山の山頂に到着!!

w(°o°)w おおっ!! 絶景です。

北アルプスと、大町市内が一望です。


当然、カメラマンもいましたぁ~

展望台に登ると? 自分だけにしか見えない人が・・・・(*^o^*)

ここで、メンバー全員の記念撮影!!

GSRさんは、みん友のDEミルマンさんの事ですが、先月ご一緒した時までのバイクがGSR400だったんですが。
なんと!! GSR600に変っていましたぁ~ !Σ( ̄ロ ̄lll)

ここに着くまで、誰も気付かず。
それにしても、皆さん凄すぎですよね!!
DEさんのブログです。https://minkara.carview.co.jp/userid/358043/blog/

さて、腹も減って来たので、本日のグルメに向かいますが、
途中で、樹齢800年の桜の木をZRXさんが見付けて、またも
撮影会です。


しかし、太い幹ですね。

この時点でAM11:50分ですが、まだ抜けるような青空です。

PM12:20分、国道19号沿いの信州新町にある、元祖ジンギスカン荘さんに到着。


で!! 食したのは、ジンギスカン定食とノンアルコールビール
で乾杯です。
すりおろした、リンゴのたれに漬け込まれていて、臭みも無く、
そして、柔らかくて非常に美味でした。

お店前の、犀川沿いの様子ですが、春めいていますね。


以上、500㌔オーバーの、ロングツーリングでしたが、仲間と
ワイワイ・ガヤガヤとおしゃべりしながらの楽しいツーリングでした。
ヽ(^____^)ノ

|
アカショウビン ③ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/09 16:20:05 |
![]() |
|
ミサゴのシーズンが始まった カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/10/05 17:00:02 |
![]() |
|
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/03/27 12:22:25 |
![]() |
![]() |
カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス) 消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ... |
![]() |
ホンダ PCX150 写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ... |
![]() |
カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS) 野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!! |
![]() |
ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア) 前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ... |